床の水切り(ドライヤー)作業をもっと効率よくした~い
2018/1/24 No.
本州の大雪お見舞い申し上げます。
こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~
工場、ガソリンスタンドなどの床のたまり水を履きたいときに使うのが「ドライヤー」「フロアードライヤー」です。
一般的なサイズは45~48センチ
この人手不足の時代、少しでも一回に多く履きたいのなら幅を広げるしかないよね
ということで、「テラモト ドライヤー120、ドライヤー150」です。
持っているのは150です幅は数字が表しているとおり、120センチと150センチなので2.5倍~3倍の幅です
★良いところ
1)これだけ広ければ、作業回数が減って、効率アップするよね
2)キャスター付もあるので、負担は少なくなるよ
おいおい良いところ2個かい(笑)
★注意するところ
1)重くなるよ~
2)純正の換えゴムを使ってね~取り付け穴の位置が違いますよ~
そんなにたくさん売れる物では無いので、1本づつの在庫です。
まとめ*****************
1商品のサイズバリエーションはなるべく揃えるようにしています。
お客様のもうちょっとにお答えできたら嬉しいじゃないですか~
そんなお客様の笑顔が商売の励みになります
昨日読んだ理念と経営という冊子の中で、松下幸之助翁もお客様の笑顔を創造することに集中したらあれだけの会社になったと書いてありました。
決して会社の規模を拡大するのが先ではなかったことに驚きました。
は~い今日はここまで~
「テラモト ドライヤー120、ドライヤー150」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
なんとかザウルスの亜種です。(笑)
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成30年1月23日(火曜日)
==============
うまくいかない方法を知る
==============
失敗はうまくいかない方法を教えてくれます。
失敗の数だけうまくいかない方法を知ることが
できるのです。
うまくいかない方法を知ることが
一歩ずつでも成功へ近づく方法なのです。
--------------
It’s OK!!
最近のコメント