最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

2023年12月 4日 (月)

水溶性で無毒な切削液をお探しではありませんか?

2023/12/04 No.2825


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【水溶性で無毒な切削液をお探しではありませんか?】


先日お客様から、水溶性の切削油はありませんか?と問い合わせがありました。


基本的に油なのですが、水で洗い流せるタイプのこと


他に工作機械用の水で希釈して使う切削油もありますが、こちらではありません


その昔(いまでもあるけど)パイプねじ切り機(パイプマシン)が広く使われていたころ


カッティングオイル(水溶性切削油)がたくさん売れました


最近は銅配管やポリ配管になったので、全くと言って良いほど使われなくなり、


伴ってカッティングオイルも売れなくなり在庫も止めていたところに問い合わせがあり探した次第


見つけたのはこの二種類


「LENOX プロツール ルーブ」

「佐鳴 アンカールーブ G-771」

Img_9953

オレンジブックには何でも載っているので便利だね~


★LENOX プロツール ルーブ(メーカーホームページから引用)

1)独特の合成ブレンドで工具の耐用期間が向上

2)金属、木材、プラスチックの切削、ミル加工、リーミング、タッピング、掘削用

3)切削時間を最大 50% 短縮

4)より滑らかでクリーンな切削が可能なほか、刃の耐用期間も大幅に向上

5)熱と摩擦を低減

6)水溶性のため、水で洗い落とすことが可能

7)無毒で生物分解が可能


★佐鳴 アンカールーブ G-771(メーカーホームページから引用)

ステンレスや耐熱合金からアルミ、銅等の非鉄合金金属まで、幅広くご使用いただけます

『アンカールーブ G-771』は、1950年から続く環境に配慮したエコロジー型ペースト状水溶性金属加工油剤です。

主に食品機械や、大型のバルブ、航空部品などの穴あけ、タップ加工からプレスや引き抜き加工迄、半世紀にわたり、幅広い分野で使用されています。

水溶性ですので、後洗浄が水で容易に行え、且つ成分的に洗浄不良の原因となる物質も生成されません。


1)環境に配慮している

2)鉱物油類を一切含まない

3)Rohs指令、REACH規制、PFOS、SVHC、VOC等の有害物質の規制、全てに非該当

4)食品機械への使用も安心(USDA P-1取得済)

5)海外の航空エンジン部品メーカーでの承認を持つ


1950年から続くって、すごいね~自分が生まれる10年前だよ~もう70年以上経ってる!!


★従来の切削油は鉱物油なので、後処理が面倒


強力パーツクリーナー(ブレーキクリーナー)で溶かすなどの処置が必要ですし


少し環境に影響のある物質も含まれていました(塩素など)


パーツクリーナーも有毒物質ですから~


★最近は特に環境に配慮したモノを使用することが条件になる場合も


特に人に触れる、人の口に入る経路にあるモノには、毒物の規制が厳しくなっています(Rohs指令、REACH規制、PFOS、SVHC、VOC等)


その条件をクリアしないと販売できないため、これらの切削油が生まれた訳です


現場でそこまでは~と仰るかも知れませんが、会社は公器というではありませんか、一歩先の環境対策をしてこそかと思います


まとめ*****************


切削油にも環境への配慮が必要な時代。塩素フリーだけでは足りません。人畜無害でなくてはなりませんし、自然界で分解されることも重要。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「環境に優しい切削油」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「LENOX プロツール ルーブ」をご覧下さい


詳しい資料は「佐鳴 アンカールーブ G-771」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-12-04


トングは直径の大きな配管を回すのにいちばんコスパが良いですね


『 MCC 倍力レンチ、MCCトング 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/12/02 9時ころ

Img_9954 Img_9955 Img_9956

» 続きを読む

2023年12月 2日 (土)

2023 2024 年末年始休業のお知らせ

2023/12/01 No.2824


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【年末年始休業のお知らせ】


2023年-2024年

年末年始休業のお知らせ


貴社ますますのご隆昌お喜び申し上げます。

平素は格別のご哀願を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、弊社におきまして、誠に勝手ながら

下記の通り年末年始を休業とさせて頂きますので

ご案内申し上げます。


12月30日 土曜日 休業

12月31日 日曜日 休業

 1月 1日 月曜日 休業

 1月 2日 火曜日 休業

 1月 3日 水曜日 休業

 1月 4日 木曜日 休業


 1月 5日 金曜日から通常営業


令和5年12月吉日 丸甲金物株式会社

Taro-20232024

まとめ*****************


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-12-02


ガス埋設管などの専用工具になりますね


『 MCC 被覆管用パイプレンチ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

 

» 続きを読む

2023年12月 1日 (金)

一斗缶から注ぐのって、どうしても溢してしまうよね

2023/12/01 No.2823


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【一斗缶から注ぐのって、どうしても溢してしまうよね】


一斗缶はあの18リットル入るブリキの缶です


液体を運ぶのに昔から使われているカンカンです


でも一斗という単位のことは知っていますか?ウィキペディアを引用すると


斗(と)とは、尺貫法における体積(容積)の単位 。10升が1斗、10斗が1石(こく) となる。日本では、明治時代に1升(しょう)=約1.8039リットルと定められたので、1斗=約18.039リットルとなる。


日本の古くからある単位の一つ


さて一斗缶には口がひとついていて、そこから取り出すわけですが、液体が跳ねるし、こぼれるしと難儀します


ドクター中松が開発したペコペット(ポンプ)は、この不便を解消するために作られたモノ


でも醤油なら良いですが、粘性のある油や溶剤には不向き


一斗缶には注ぎやすいようにベロが付いたた物もありますが、いまいち


そこで、一斗缶の口に差し込んで使う注ぎ口があります


「イノウエ ポリ蛇口 40ミリ」

Img_9932

固定のタイプ(#11120)と、ジャバラタイプ(#11130)の2種類あります


昔ながらのブリキを丸めた口金に対応しています


最近は樹脂タイプの口があってそれには未対応となっています


★特長 メーカーホームページより引用


油やシンナー等の小分けがスムーズにできてとても便利です。NEWポリ蛇口40mmは、取り付け部分に一工夫あり、もれない、はずれない、がっちり装着できます。また、本体上部にキャップを置くことができます。一斗缶の注ぎ口によって、50mmは2種類あります。凸ているものはV型、凹んでいるものはO型が合います。NEWポリ蛇口40mmは実用新案登録取得済みです。


★使用例 メーカーホームページより引用


しっかり装着するコツ : 40mmタイプは構造上きつめになっております。そのため、一斗缶の種類によってははまりにくいものがあります。その場合は、強い力で何度か(5回~10回程度)抜き差しを行うと徐々に馴染み、しっかり装着することができます。


★材質はPE(ポリエチレン)なので(株式会社ポリコンポさんのホームページより引用)

1)寒さに強い(耐寒性が高い)

2)安価で加工しやすい

3)水や油で変形しない(防水性・耐油性が高い)

4)薬品で変形しない(耐薬品性が高い)

5)電気を通さない(絶縁性が高い)

6)材料自体は無害・無毒


★良いところ

1)蛇口の先にキャップが付いているので装着したまま保存ができる

2)11120の方は空気穴が開いているのでスムーズに吐出できる(ジャバラの方には無いようです)|


産業界なら油や薬品に強いことが必要ですし、一般的用途なら無害無毒ということが良いですね


YouTubeを見たら一斗缶からの注ぎ方なんというノウハウ動画もありました


★一斗缶はペンキ業界では定番の容器


産業用ペイントは20Kg(一斗缶18L)というのが基本単位


いまでもたくさん使われていますね


産業用の溶剤や油はペール缶(20L)が多く使われていて


容器も厚くて頑丈ですし、蓋が全開になるので、粘性が高くても取り出せます


使い終わったらゴミ箱などに再利用していること多いですね


ということはいま流行のSD何ちゃらですね。


まとめ*****************


家にも急速冷凍機用の冷却アルコールの一斗缶があります。冷凍機に移すの難儀していて、これ使えるかと思ったら一斗缶の口がプラスチック製で合わなかった!残念(涙)ペコペットを使うしか無いか~

は~い今日はここまで~一日朗らかに~


「イノウエ ポリ蛇口 40ミリ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「イノウエ ポリ蛇口 40ミリ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-12-01


昔ながらのコーナーレンチです


『 MCC コーナーレンチ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/30 13時ころ

Img_9933_20231130134701 Img_9934_20231130134701 Img_9935

» 続きを読む

2023年11月30日 (木)

棒半田が売れると避雷針の工事があると判ります

2023/11/30 No.2822


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【棒半田が売れると避雷針の工事があると判ります】


棒半田、大昔は鈑金作業に必要なろう付け材でした


いまは溶接技術も加工技術も進歩して鈑金作業で棒半田を使うことはなくなり、一部水漏れ防止のために使うのが残っているくらい。鉛害のこともあります


さて、建築現場で棒半田を使うところはほぼ決まっていて


購入されるのは電気工事会社なので、避雷針のケーブルを接続する部分にのみに使用します


大昔から切らさず在庫をしているのはコレ


「ニホンゲンマ 棒半田 H50A-1」

Img_9908

ちょっと前まではH55Aだったのですが、廃番になってH50A-1になりました


たしかH55Aはスズ60%、鉛40%でステンレス用でした


スズが多い方が素材に馴染みやすいので自分としてはお気に入りだったのですが残念です


H50Aはスズ50%、鉛50%の一般的な配合ですが、ステンレスにもよく馴染むような特性になっているようです


★半田付けするコツ

1)付ける部分の油分を落としておく

2)付ける部分の酸化膜を落としておく(削る、薬品で処理する)

3)半田の融点を超える温度に充分加熱する

4)半田を適量流す


1)2)は前処理、3)4)は実際の作業です


★ハンダ付けは熱量が肝心


はんだごてなら何W(ワット)という規格


これは供給できる電力=熱量のこと


銅は熱の拡散(移動)が早いので、それ以上の熱量を加えないとハンダ付けできる温度にならず、素材に馴染まず浮いてしまいます


浮いていると言うことは密着していないので電気的には非接触状態


まあ、ちょっと力を加えると外れるので判ると思います


★ハンダ付けにペーストやフラックスが必要


この棒半田にはヤニが入っていません


そのため金属面に馴染みやすくする(酸化膜を取り除く)ために、ペーストやフラックスを使います


実際に半田付けすると判りますが、ペーストが無いと半田が弾かれて球になって落ちます


ハンダ付けする場合には必ずペーストやフラックスを使いましょう


★フラックスには種類がある


付けるモノによって酸化膜の強さが違うので、それに合わせて成分の違うフラックスがあります


在庫しているのは太洋電機産業(グッド)


1)電気用 BS-5500

2)板金用 BS-3500

3)ステンレス用 BS-4500


容量は100mlです


板金用、ステンレス用は半田付けが完了したら洗浄する必要があります


酸化膜を落とす、剥がすということは強力な酸化物だから


ウィキペディアで調べると


ステンレス用の主成分(塩化亜鉛)は


はんだ付けの際、融剤として用いられる。これは塩化亜鉛の水溶液が加水分解されて酸性を示し、金属酸化物を溶かしやすいことと、はんだ付けの温度では蒸発してしまうことがないからである。


最後に書かれているとおり、蒸発せずに残るとありますので、残っていると周りも酸化させてしまうので洗浄が必要なわけです


板金用も同じ成分です


電気用はロジンが主成分


これも取り除いた方が後々のトラブルを回避するために必要かと思います


なのでサンハヤトからフラックス除去剤が発売されています


★昔話し


電子工作していた頃、半田コテにもこだわっていました


ちょうどロジックICがTTLからCMOSに変わる頃で、CMOSが静電気に弱く、半田コテからの漏れ電流も対策が必要ということもあり、漏れ電流の少ないセラミックヒーターの半田コテ「コテペン」を愛用していました~


まとめ*****************


棒半田は大昔から今も切らさず在庫している商品。もう避雷針の工事にしか使わなくなりましたね。半田付けも奥が深い作業。化学的な知識も必要なんですよ~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「棒半田」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ニホンゲンマ」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-30


昔ながらのパイプレンチです


『 MCC パイプレンチ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/29 13時ころ

Img_9909 Img_9910 Img_9911

» 続きを読む

2023年11月29日 (水)

耐候性のケーブルロックタイをお探しではありませんか?

2023/11/29 No.2821


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【耐候性のケーブルロックタイをお探しではありませんか?】


最大手はタイトンのインシュロック


40年前大阪に居たとき、日本橋電気街でインシュロックを買うのは高くて躊躇した記憶があります


一度締め込んだらお終いなので失敗したときの残念な気持ちは今以上でしたね~(笑)


当時100mmくらいしか使わなかったんだけどね


今は各社から発売されて価格も安くなったし、100均でも売っている時代


さて基本的には白のナイロン製


これ紫外線にめっぽう弱い!!


もともと機器の内部で使用するため耐候性は必要なかった訳で


これを屋外で使うと半年もすると劣化してポキッと折れます(切れます)


そこで屋外でも使用できるように耐紫外線特性を強化したのがコレ


「バクマ ケーブルロックタイ 耐候性黒」

Img_9900_20231128133801

メーカーのカタログを見てもさほど詳しく商品説明は書かれていませんね m(^^;;


★在庫サイズ

1)KR100B 幅2.5mm 最大結束径22mm

2)KR160B 幅4.8mm 最大結束径40mm

3)KR200B 幅4.8mm 最大結束径50mm

4)KR250B 幅4.8mm 最大結束径65mm

5)KR300B 幅4.8mm 最大結束径80mm

6)KR370B 幅7.6mm 最大結束径110mm

7)KR430B 幅4.8mm 最大結束径125mm

8)KR530B 幅9.0mm 最大結束径145mm


300mm以上では幅の広いタイプの要望が多い


430の幅広がほしいところなんですが.....


その場合530mmにしてもらいます


★最大結束径は全長÷円周率から計算される値から30%~15%くらい少なくなります


それはベルトの先端にある差込導入部分の長さの割合が全長が短いほど大きいから


だいたいは余裕を持って結束するので問題にはなりにくいのですが


ギリギリだとクランプ部に差し込むのもひと苦労


ラッチ部に掛からないと、すぐプルンと抜けちゃいますから(笑)


★主な用途

1)電線の結束(このために生まれました)

2)電線の抜け留め(これは電子工作したとき良くやりました)

3)黒で庭の防風ネットの固定(針金だと錆びるけど、ケーブルロックタイなら錆びないが、年数が経つと切れるm(^^;; )

4)袋がしばれないときの結束(ちょっともったいないけどね)


★注意するところ

1)白は耐候性が無いので屋外では使えません(一ヶ月も持ちません)

2)黒は耐候性ですが、所詮プラスチックなので、耐用年数は1年~2年ですね~

3)余ったところの切り口は鋭利なので、当たってケガしないようにね

4)手でキツく締めるときはベルトの角で手を切らないようにしてね。(できればタイガンなどで締めたほうがいいよ)


アメリカでは手錠の代わりにも使われていますね。使い捨てなので感染症の予防かと思います。


これで手を縛られて暴れたらバンドの角で肌を切ってしまうよ!なので角を丸くしてある?、裏表逆さまにしてある?と勝手に想像しています


ヨーロッパのドラマは手錠なんですよね~


まとめ*****************


若かりし頃の思い出と共に(笑)ケーブルロックタイは兎にも角にも便利、テープですとベトベトしますので、後から綺麗にするのに手間がかかりますので~


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「バクマ ケーブルロックタイ 耐候性黒」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「バクマ ケーブルロックタイ」PDFをご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-29


ポリパイプ継手に合わせて薄形にしました


『 MCC 薄形パイプレンチ、コーナーレンチ 』


2023-11-28


ナットを回すレンチの定番中の定番


『 MCC ラチェットレンチ 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/28 13時ころ

Img_9901_20231128133801 Img_9902 Img_9903_20231128133801

» 続きを読む

2023年11月27日 (月)

数は出ないけど地味に活躍しているのがロールピン

2023/11/27 No.2820


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【数は出ないけど地味に活躍しているのがロールピン】


ロールピン(スプリングピン)は穴に打ち込んで固定できるピンのこと


その名(スプリング)と有るように、バネ材を丸めてピンに加工した物です


なので、穴に打ち込むとバネ効果で広がる方向に力が働くので、しっかり固定されます

Img_9868

★Bing AIに聞いてみた


プロンプト ロールピンはどの様な所に使われますか?


回答


ロールピンは、板材を筒状に丸めて切り込みを入れたバネ性のあるピンです。このピンは、穴に圧入すると外径が縮んで穴に合わせて固定されます。ロールピンは、さまざまな用途に使われますが、主に以下のような場合に便利です。


- 部品同士の簡易的な位置決めや連結に使います。ロールピンは、穴の精度が高くなくても使用できるので、ドリル穴などにも適しています。

- ストッパーやヒンジの軸に使います。ロールピンは、衝撃に強いので、ストッパーとしても機能します。また、ヒンジの軸には、波形のロールピンがおすすめです。波形のロールピンは、円周全体が穴面に接触するので、回転時に引っかかりにくいです。


ロールピンは、製鉄所関連・建設機械・油圧装置・免震・耐震・ブレーキなどの分野でよく使われています。ロールピンは、簡単に取り付けや取り外しができるので、機械のメンテナンスにも便利です。ロールピンは、機械要素部品として、多くの場面で活躍しています。


関連するホームページから収集した文章をうまく組み立てていますね


ここから下は木元章義が2020年に書いた文章--------------


★どこに使うのか?

1)簡易の軸に使うことがあります。

  私が時々修理するエアツールのスロットレバーに使われていて、本体側をキツ目の穴にして、レバー側を大きめの穴にしておくと、ピンは確り固定されてレバーは自由に動けます

2)ストッパーとして

  移動する物の範囲を固定したいときに穴を開けてピンを打ち込んでおくとそこで止められます

3)ボルトナットの回り止めに

  吊りクランプのナットの回り止めに使われています。出っ張らず、簡単に確実に止められますね


かなり用途は狭いですね


なのでネジのように数量は多く使われませんが、無いとちょっと困る部品です


★注意するところ

1)抜くときはピンポンチが必要です

2)下穴は呼び寸法であけてください


★材質は

1)バネ鋼

2)ステンレスバネ鋼

の二種類です


在庫品の長さの種類はあまり多くはありません


それは長いものを切って使えるから


ボルトの場合末端のネジ山の処置をしないとナットが入りませんが


ロールピンは切って面取りすれば使えるので、切って使ってくださいとお願いすることがよくあります


★在庫サイズは

1)太さで 2mm、2.5mm、3mm、4mm、5mm、6mm、8mm、10mm、12mm、13mmです

2)長さは大雑把に出そうな所だけ


6mm以上は長さ100mmを在庫していますので、間に合うでしょ


販売してきて気付いた点などがあるので、よりリアルかなと思います


★BingAIにもうすこし踏み込んで聞いてみた


プロンプト ロールピンはどのような部品で、どのようなお客様が使い、どの様に販売したら良いか400字でまとめてください


ロールピンとは、ばね用鋼をロール状に丸めた形状でキリ穴に打ち込んで使用するピンです¹。その形状から、スプリングピンとも呼ばれます²。ロールピンは、部品の固定やストッパー、スライドのガイド、回転の支持などに使用するのが一般的です¹。また、かじりにくいのでヒンジや樹脂などにも適しています⁴。


ロールピンを使うお客様は、機械や自動車、家電などの製造や修理に携わる方々です。ロールピンは、安価で簡単に取り付けや取り外しができるので、多くの業界で利用されています⁵。


ロールピンを販売するときは、以下の点に注意してください。


- ロールピンの呼び径と実際の外径は異なります。呼び径よりも外径が大きいので、穴加工するときは呼び径と同じサイズのドリルを使う必要があります¹²。

- ロールピンには、重荷重用、一般荷重用、軽荷重用の3種類があります。負荷に応じて適切な種類を選ぶことが重要です¹。

- ロールピンには、ストレート形と波形の2種類の形状があります。ストレート形はストッパーなどに、波形はかじりにくいのでヒンジや樹脂などに使用することができます⁴。

- ロールピンの打ち込みや打ち抜きには、ハンマーとピンポンチや専用の治具を使用します。ピンポンチは、穴径よりも若干小さくすることで、ピンポンチが抜けなくなるのを防ぐことができます²³。


以上のように、ロールピンは様々な用途に使える便利な部品です。お客様のニーズに合わせて、最適なロールピンをご提案ください。


ソース: Bing との会話 2023/11/25

(1) スプリングピンの規格と下穴径まとめ【呼び径と外径は違う ....

(2) スプリングピンの規格と下穴径まとめ【呼び径と外径は違う .... 

(3) スプリングピンの波形とストレート: 職人さんのお助けブログ ....

(4) スプリングピン・スナップピン・松葉ピン・ヌケドメピン .... 

(5) 割ピンとロールピンについて | ねじ知識 | ねじのコンビニ北川 ....


620文字あるんですけど(笑)


ほほ~なかなかやるね!


注意点のところ良い回答!!


ここから自分なりに文章を組み立てると良いね


まとめ*****************


このような地味な機械要素部品も当社の得意とするところ。無いと困る的な!ステンレス製は合わせ面がギザギザで、ハロウィンのカボチャみたいでカワイイでしょ(笑)


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「ロールピン(スプリングピン)」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「ロールピン(スプリングピン)ストレート」をご覧下さい

詳しい資料は「ロールピン(スプリングピン)波形」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-27


最近は出番が無くなりましたね~電動の鉄筋加工機を使いますから


『 MCC カットベンダー、鉄筋カッター他 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/25 10時ころ

Img_9872 Img_9871 Img_9870 Img_9869

» 続きを読む

2023年11月25日 (土)

P(ポリ)系シートの接着で困っていたらコレ!

 2023/11/25 No.2819


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【P(ポリ)系シートの接着で困っていたらコレ!】


P(ポリ)系ってなによ!ポリなんちゃらと名前の付く樹脂のこと


PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)は難接着材(接着が難しい材料のこと)


PEの代表といえば「ブルーシート」なかなか着きにくいですよね


なので加工は熱で圧着します


その他多くのシートにPEが使われています



PPの代表と言えばと書いておいてなかなか思い浮かばない、どっちかというと板の方が多いような?


プラベニヤ、包装用のOPPシートといった感じ


透明度が高いのと丈夫なので、包装用、養生用と幅広く使われています



特に建築現場ではPE材が多く使われていて、接着したいシーンもあります


これまではテープや専用ボンド、圧着でしたが、接着幅が狭くて広く塗布するの困難でした


コレが発売になったので、早速仕入れました


「コニシ ボンド G9290 ポリシート固定用」

Img_9863_20231125080501

ググったら2023/11/24現在メーカーホームページにデータがありませんでした


対応遅~い


★良いところ

1)初期タック良好、初期接着性能が高いので押さえておく(養生)時間が少なくて済みます

2)均一塗布可能、ノズルが平吹きなので幅広く均一に塗布できます


★主な用途

1)PPシート、PEシート同士の接着

2)ブルーシート、防炎シート、ポリフィルムなどを コンクリート面、モルタル面、金属面、木材面へ接着


接着材の万能は無いのは判っていますね!


★接着出来ないモノ

1)軟質塩化ビニル

2)ナイロン

3)シリコーン樹脂

4)フッ素樹脂

5)発泡スチロール


身近な材質が接着できないですね


発泡スチロールが接着できないと言うことはPS(ポリスチレン)は接着できないということ


と言うことは断熱材(スタイロフォーム)も接着できないということ


これは勘違いしないでくださいね


PSは専用の接着材が必要なわけです(無溶剤型)


ならPSにPEを接着したときはどうするの?なかなか難しいようです


★接着材ってほんと難しい


世の中のあらゆる素材に対応できる接着剤はありません


それがあればノーベル賞ものだと思います


だから、接着剤メーカーのカタログには膨大な種類の製品が掲載されているんです


接着するモノの材質を確認するのは職人の義務ですよ!


まとめ*****************


接着剤はほんと奥が深い。万能は無く、新しい素材もどんどん生まれているので、いたちごっこ状態。その中で着ける材質を知らずしてどうするの?と問いたい!


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「コニシ ボンド G9290 ポリシート固定用」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は  をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/24 12時ころ

Img_9864 Img_9865 Img_9866

» 続きを読む

2023年11月24日 (金)

胴ベルト式墜落制止器具もまだまだ必要ですね

2023/11/24 No.2818


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


今晩 946BanyaNight に出演しま~す。包丁研ぎを見たい人、語りたい人、包丁を研いでほしい人(有料)遊びに来てね~入場無料です


【胴ベルト式墜落制止器具もまだまだ必要ですね】


昔の名称は「安全帯」


法律が変わって「墜落制止器具」とう名称に変わりました


安全帯の場合、付けていれば使わなくても安全というイメージになるので、それでは危険ということらしいです


基本的にフルハーネスの使用を義務付けされて、品物が間に合わず大パニックになったのも記憶に新しいと思います


ただ胴ベルト式墜落制止器具も無くなったわけではなく現場によっては今でも使われています


ちょうど巻き取り式が切れていたので下記の二機種を在庫しました


「タイタン リコロNライト RA507N-SB-BP」

「タイタン リーロックS2NEO SLN505-SB-M-BP 」

Img_9857

違いは、リコロは巻取機のみで、すぐ止まるので低い位置からの落下でも安心(落下距離が最短)


リーロックは2WAYのショックアブソーバー付きなので、落下時の衝撃を抑えながら停止しますので身体への影響を少なくします


★新規格『墜落制止用器具の規格』に完全対応(メーカーホームページから引用)

2m以上※1 での作業において、墜落制止にはフルハーネスを用いることが原則です。

フルハーネス 型を使用すると墜落時に地面に到達する恐れのある場合、6.75m以下であれば、胴ベルト型を使用できます※2。


※1 作業床または囲い等を設けることが困難な場合。(安全衛生規則518条および519条より)

※2 一般的な建設作業の場合は5m以上の箇所では、フルハーネス型の使用が推奨されます。


胴ベルト式は、このような条件の下で使用可能という訳なんです


したがってコレを選ぶ事の出来るは、2階?建てまでの住宅などに掛ける足場を利用する人ということになります


一般住宅建築に関わっている人の多くはコレに相当するのではないでしょうか?


それを超える高さの場合はフルハーネスが必須になりますので、現場に入る前に確認してください


★墜落制止器具を使用する際に注意するところ


1)「安全衛生特別教育」安衛則•安全衛生特別教育規定

 対象者は特別教育(学科4,5時間、実技1,5時間)を受講しなければなりません。


2)使用者の体重(装備を含む)について。

 装備品を含む懸用者の体重に注意してください。墜落制止用器具は鶉用者の体重およびその装備品の重量の合計を墜落制止することに耐えるものでなければなりません。


3)落下距離を知ることが製品選びの第一歩。

 今回の規格改正では、衝撃を複数ヶ所に分散させることができるフルハーネス型の原則使用と同時に、旧規格の製吊よりも墜落制止時の衝撃(使用者の質塁X落下距離)を吸収する、ランヤードの能力を高めることが求められています。*1

 相応のショックアブソーバをランヤードに備えることで上記の目標は達成できる一方、墜落時の落下距離は長くなります。*2


建築現場での墜落事故はなかなか無くなりません


装備を持っていても常に意識しなければ掛け忘れて事故になるわけですから


日頃の安全教育は怠りなく


★それぞれの仕様

1)RA507N-SB型ロック装置付き巻取器 RICORO-Nライト

 使用可能な質量:100kg

 胴ベルト:幅50mm 長さ1.200mm

 バックル:スライド式(アルミ製軽量タイプ)

 巻取器:樹脂製ケース

 ストラップ:幅17mm(高強度繊維芯入りポリエステル被覆)

 長さ:約1.150mm(ストラップ収納時約420mm)

 緩衝リング:スチール

 フック:No.56A(軽量タイプ)

 重量:約850g


2)SLN505-SB型ロック装置付き2WAY巻取器 REELOCK S2 NEOライト

 使用可能な質量:100kg

 洞ベルト:幅50mm長さ1.200mm

 バックル:スライド式(アルミ製軽量タイプ)

 巻取器:樹脂製ケース

 ストラップ:幅17mm高強度繊維芯入リポリエステル被墨

 長さ:約1.660mm(ストラップ収納時約560mm)

 ショックアブソーバ:第一種

 フック:No.56A(軽量タイプ)

 重呈:約1,120g


まとめ*****************


墜落制止器具は法律が大幅に変わって大混乱でしたが、今は落ち着きました。使える高さに規制があります。ということは現場毎に使える器具が変わると言うこと。法律を理解して選んでくださいね


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「タイタン 墜落制止器具 胴ベルト型」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「タイタン 墜落制止用器具 / 胴ベルト型」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-24


ハンドカッタの本家本元 だと思う.....


『 MCC ミゼットカッタ他 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/22 13時ころ

Img_9858 Img_9860 Img_9861_20231122140901 Img_9862

» 続きを読む

2023年11月22日 (水)

包丁を研ぎに出したいのだけど遠くて行けないんだ

2023/11/22 No.2817


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【包丁を研ぎに出したいのだけど遠くて行けないんだ】

Img_9837

FMくしろネットショップCMの真似をしてみました(笑)ローカルネタですんません


お店の住所は北海道釧路市新橋大通4-2-14 それってどこなの??


目印は コープさっぽろ 釧路新橋大通店の真向かい、ワークハンター946新橋大通店の隣です


小さい建物なのでなかなか目立たない。壁の色も白だし.....目立たせなさいよ(笑)


さて、釧路市内の方は車でお越しいただけると思うのですが


近郊、白糠、音別、阿寒、標茶、浜中、厚岸、弟子屈やもっと遠方の方には、おいそれとご来店くださいと言いにくい訳で


そんな時、宅急便、ゆうパック、レターパックなどで送っていただくという方法があります


勝手に送りつけて大丈夫なの?

心配ご無用!!


研ぎ屋に送ってくる包丁なのでだれも犯罪行為とは思いませんので


今のところ発送用パッケージを用意していないので、梱包するという手間が掛かってしまいます


ですが、梱包はそれほど難しくはありません。


アマゾンなどの通販用の空き段ボールはご自宅にあると思います


それをご利用くださると良いかと、資源回収の手間も1枚減りますし(^_-)


★梱包手順

1)包丁を新聞紙2,3枚重ねで包みます。包み方は自由です。そんな無責任な.....m(^^;;

2)新聞紙は半折りの状態から、端を4センチくらいの幅で1回折り、もう一度半分に折ります

3)折った所の真ん中辺に包丁を置き、刃先を折って厚くなったところに挟んで巻込んで行きます

4)くるくると4回転くらいしたら、両端を折り曲げて、端までくるくる巻き上げて完了

Img_9841

ビデオを撮影してみました


包丁を包む様子 https://youtu.be/LkGjQI_r9iA


包んだ包丁を段ボール箱に入れて、元払いで送ってください


送料を節約するには、3辺合計で60センチ以内にすることです


★レターパックの場合


レターパックライトの場合規定で厚さ3センチ以内と決まっていますのでそれ以内に


ただライトは、道内の場合、輸送日数が2、3日掛かりますので、お急ぎの時はレターパックプラスをご利用ください


できれば段ボールをレターパックに入る大きさに2枚切って、包丁を挟んでいただくと、包丁が動かないので安全です


★注意するところ

1)送っていただいた包丁の傷みが酷いときは、連絡して研ぎの確認をいたします

2)納期については、受け付けている状態で変わりますのでご希望に添えない場合があります。余裕をもって送ってください


★将来の計画その1


計画しているのは今後包丁を入れるパッケージを作り


1)ご依頼いただくと、送付用パッケージを発送

2)パッケージに包丁を入れて発送

3)研ぎ上がったら、代引で返送


そうすると梱包する手間が大幅に減りますよね


発送するためにコンビニか宅配会社に集荷してもらうところは変わりませんが


★将来の計画その2「レンタル包丁貸し出し+送付用パッケージ便」


包丁を送ってしまうと手元に包丁が無くなってしまう方のために考えています


この最大利点は、研ぎ上がった包丁の切れ味が先に体験できること


そうすると、研ぎ上がったときの期待感が更に増しますね


あの切れなかった包丁が、こんなに切れるようになるんだ!!ってね


★将来の計画その3「新品の包丁+送付用パッケージ便」


そろそろ包丁を買い換えようかな~古い包丁は予備に取っておこうかなという方に


包丁ってどこで買ったら良いのか迷いますよね


包丁研ぎ屋さんなら包丁のこと詳しいしから良い品を扱っていると思いませんか?


そんな方のために「トギヨシが選んだ包丁をお買い上げ頂く+包丁研ぎ」という仕組みも作る予定です


※忘れないようにブログに残します(笑)


★自分では包丁を送ることを簡単なことだと思っていたのですが


慣れていない人にしてみたら、刃物を送るなんて.....と思いますよね


送る際も、送り先が丸甲金物株式会社トギヨシなら金物屋さん、研ぎ屋さんだって判りますから、違法に刃物を送るとは微塵も思わないと思います


またお店に来る際も、包丁を持って歩いていたら警察に捕まるのではと心配になりますよね


刃を出して持ち歩いたら、それは犯罪者と思われますが、新聞紙、タオルに包む、包丁の紙箱に入った状態では、犯罪者と間違われることはありませんよ


まとめ*****************


包丁を贈るのってハードルが高いことを認識していませんでした。決して犯罪行為と思われて逮捕はされませんからご安心を。将来の計画もブログに残しました


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


包丁研ぎのご依頼は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-22


当店では昔からボルトクリッパーといえばMCC


『 MCC ボルトクリッパー 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/21 14時ころ

Img_9838

» 続きを読む

2023年11月21日 (火)

細い幅の両面テープをお探しではありませんか?

2023/11/21 No.2816


こんにちは職人さん困ったを解決する北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株) 包丁研ぎ師の木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


【細い幅の両面テープをお探しではありませんか?】


細い幅っていったい何ミリなのさ?


工学系出身者としてそんな抽象的な表現でどうすればいいの?という話になりますが(笑)


当店にある強力両面テープは幅15ミリ以上の商品が多いです


コニシボンドSSテープはすべて幅20ミリ


業務用のWF101Rは10ミリ、15ミリもありますが、長さが30Mと長いのでちょっと買い難い


それで探したら、3M(Scotchブランド)に10m巻があったので仕入れてみたよ


「3M 車輌用両面テープ PCAタイプ」

Img_9825

PCAは幅5mm(PCA-05)と10mm(PCA-10)


を仕入れました


3MのスコッチScotchブランドカタログを見ると、小巻は1.5m物が多くて、DIY、家庭で使うには良いでしょうが仕事で使うには長さが足りない


10Mを基準に探したらこのふたつを見つけたわけです


★両面テープを選ぶ基準

1)屋内で使う?

2)屋外で使う?

3)接着する素材は?

4)厚さは?

5)耐油性は?


屋内で使うのであれば殆どの両面テープで対応可能ですね


屋外で使う場合、テープ基材に水が染みこまない耐水仕様でなくてはなりません。水が染みこむとテープがすぐ剥がれますから。水に浸かりっぱなしの所には使えませんよ


あと屋外で心配なのは紫外線、テープの基材は樹脂です。樹脂は紫外線にとても弱く一月もすればボロボロになりますので


もっとも重要なのは接着したい部材の材質!これを知らずしてなんとする!!(だいぶ強めだね笑)


金属でも、鉄、鉄+塗装、ステンレス、アルミ、真鍮、銅と多くの種類があります


特にステンレスは表面に酸化膜があるのでとても接着しづらい材質、面を荒らす、プライマーを塗ったりしてください


樹脂の場合は顕著です。Pの付く材質(PP、PS、PE)は着きにくい、シリコン樹脂、フッソ樹脂も難接着材です


なので、テープを購入される際に何と何を接着しますか?ということを必ず確認しています。


これが判らないときはいちばん汎用性が高くて無難なところ(WF102)で対応してもらうしかありません


なので、たかが両面テープ、されど両面テープ


適材適所で接着する素材に合わせた両面テープを選ばないと、のちのちクレームの元になりますので


職人は素材に対しての知識ももっている事が必須の時代なんですよ


★注意するところ

1)超強力タイプでも接着できない素材がありますので、裏の説明文をよく読んでくださいね


2)両面テープを切るにはフッ素コートのハサミが必須。フッ素コートがないと刃に接着剤が付着してハサミが切れなくなります


3)貼り付ける面の脱脂を行ってください。ウエスで拭くだけでもだいぶ違いますが、ブレーキクリーナーなどで完全に脱脂すると、両面テープの接着性のが100%発揮されます


4)貼り付けるときの温度が低いと接着しません。特に冬の北海道は気を付けなくては、氷点下ではすべての両面テープは接着しませんので


5)車輌用テープは凸凹面には接着しません。自動車の内装はシボ加工で凸凹していますのでこのPCAでは接着しないと思ってください。ボンドSSテープの樹脂用を使いましょ


6)テープ本来の最大接着力が出るまで1日かかります。これって接着剤の硬化時間?硬化時間ではありませんが、テープの接着材は相手に馴染む時間と思ってください。それまではしっかり押さえて養生する必要があります


超強力タイプはコニシボンドSSテープを主に置いています


WFシリーズは幅20ミリ、長さ5M、10Mという物しかないのが欠点


お客様が要望する幅に対応するには、30M物しか無く巻数が多いので躊躇される場合がありましたので、今回3Mを仕入れたわけです


3Mのホームページを見たら、あまり詳しく書いていないですね


パッケージの裏に改訂あることはすべて載せてほしかったなあ


そうしないと選べないと思う。それは自分の場合ですが


まあ商品名に用途がしっかり書かれているので


まとめ*****************


両面テープも適材適所。選択を間違うと接着しません。特に樹脂は。購入される場合接着する素材を確認しますのでよく~調べておいてくださいね。


は~い今日はここまで~一日朗らかに~


 「3M 車輌用両面テープ PCAタイプ」をお求めの時は「ねじと工具と包丁研ぎの丸甲金物」へご来店、電話、メール、メッセージください!


リンク Link*****************


詳しい資料は「3M 車輌用両面テープ PCA10R」をご覧下さい

詳しい資料は「3M 車輌用両面テープ PCA05R」をご覧下さい


丸甲金物株式会社のWebサイト


包丁研ぎのご依頼について(全国から受け付け中)


包丁研ぎ師のInstagramはこちら


シャーレンチ修理はこちらをご覧下さい


釧路市新橋大通商店街振興組合のFacebookページ


★自然な食材(オーガニック)を使った米粉パウンドケーキとスコーンの【ナニガシ】★


★【ナニガシ】ネットショップ★


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


2023-11-21


ディスクグラインダですと回転数が高すぎでダイヤが長持ちしませんよね。これならダイヤに最適な回転数になっているので研磨力と耐久性が両立しています


『 MTR ダイヤモンドグラインダー ハンディケンマ YMD-5 』


気になったらクリック!してね~


It’s OK!!

 

#ブログを書いていたときのソラ 2023/11/20 13時ころ

Img_9826 Img_9828 Img_9829

» 続きを読む

«コーチスクリュー(太い木ネジ)で全ネジタイプは無いの?