最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月31日 (水)

サンコーテクノ アンカードリル ADX-SDS

本日ご紹介するのはサンコーテクノアンカードリルADX-SDS 登場 です。

サンコーテクノのアンカードリルADX-SDS-plusはアンカーメーカーによるアンカーのためのドリルです。(1)刃先およびスパイラルの設計を最適化することで、従来品と比較し15%(当社比)の穿孔スピード向上を達成しました。(2)刃先を4エッジにしたことで、一般的な2エッジドリルと比較すると真円に近い穿孔ができ、アンカー挿入がスムーズにできます。(3)刃先を「4エッジ」にしたことで、鉄筋への引っかかりを減少させ、作業者の負担を軽減すると共に、スムーズな穿孔が可能になりました。(4)アンカー施工に最適な真円に近い穴は、あと施工アンカー強度に安定した「固着力」を与えられます。(5)「刃先ポケット」と「4条溝」の採用により、孔内に溜まった切粉を効率よく排出でき、穿孔作業と引抜がスムーズに行え、作業性を向上させました。(5)スパイラルに「マーキングの溝」を施し、穿孔深さをマーキングする際の目安としました。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Adxsds_s01

2007年1月30日 (火)

サンコーテクノ 樹脂ヘッドドリルスクリュー DS

本日ご紹介するのはサンコーテクノ樹脂ヘッドドリルスクリューDS です。

サンコーテクノ樹脂ヘッドドリルスクリューは防水性に優れる、錆びない樹脂ヘッドを採用。樹脂ヘッドはポリカーボネート樹脂を採用し耐食性・耐紫外線性に優れています。ネジ部のメッキには環境にやさしい三価ユニクロメッキを採用。豊富なヘッドカラーバリエーション。専用パッキン装着で高い防水性を発揮!専用ビットで施工してください。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Ds522_s

2007年1月29日 (月)

ハセガワ アルミプロ用はしご兼用脚立 RAX

本日ご紹介するのはハセガワアルミプロ用はしご兼用脚立RAX です。

ハセガワアルミはしご兼用脚立がモデルチェンジ新「RAX」登場。最大使用荷重130Kg。昇降をスムーズにする幅広ステップで作業も快適(ステップ幅は41mmから55mmへと30%以上アップ。またフレーム幅も50mmから60mmへと幅広に。滑りにくいのはもちろん、昇降しやすく、疲れにくい幅にしました。)新デザインの補強リブを採用し強度アップ。(大型のL型回転金具と中折れ式開き止めには補強リブを追加。衝撃を吸収する丸みを帯びた新デザイン、さらなる強度と優れた耐久性を発揮します。従来品に比べ約20%の軽量化に成功。持ち運びの負担を軽減しました。)耐久性UPのアルマイト処理。(アルミの酸化性を利用し、表面に皮膜を形成。耐食性や耐摩耗性が向上しました。)安心のための工夫を随所に凝らしたデザイン。(最下段のステップ部には大型補強材を採用。また2段目にも補強材を新たに追加し、剛性をアップしました。接地面は地面をしっかりグリップする上、支柱も幅広に。安定性を追及したカタチです。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Hasegawarax_s01

2007年1月27日 (土)

ハセガワ アルミプロ用はしご兼用脚立 RB

本日ご紹介するのはハセガワアルミプロ用はしご兼用脚立RB です。

ハセガワアルミはしご兼用脚立がモデルチェンジ新「RB」登場。プロのスタンダード。最大使用荷重120Kg。昇降をスムーズにする幅広ステップで作業も快適(ステップ幅は41mmから50mmへと20%以上アップ。またフレーム幅も50mmから55mmへと幅広に。滑りにくいのはもちろん、昇降しやすく、疲れにくい幅にしました。)新デザインの補強リブを採用し強度アップ。(大型のL型回転金具と中折れ式開き止めには補強リブを追加。衝撃を吸収する丸みを帯びた新デザイン、さらなる強度と優れた耐久性を発揮します)耐久性UPのアルマイト処理。(アルミの酸化性を利用し、表面に皮膜を形成。耐食性や耐摩耗性が向上しました。)安心のための工夫を随所に凝らしたデザイン。(最下段のステップ部には大型補強材を採用。また2段目にも補強材を新たに追加し、剛性をアップしました。接地面は地面をしっかりグリップする上、支柱も幅広に。安定性を追及したカタチです。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Hasegawarb_s

2007年1月26日 (金)

リングスター Mr.ToolBag MB-300R

本日ご紹介するのはリングスターMr.ToolBagMB-300R です。

リングスターMr.ToolBagミスターツールバッグ「MB300R」はワーキング専用リュックです。両手が使えてフットワークアップ!耐久性・機能性・スタイルで勝負!兆弱者の収納に大変便利なしぼり機能付。簡易取手使用時、広がりを防ぐワンタッチロック付。収納物に合わせて絞り込み可能なベルト付。左右両方向2カ所に小物等の収納に便利なポケット付。衝撃をやわらげる内側発泡ウレタン入。突き出し等を防ぐ底板付(エフトロン板)

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Mb300r_s

2007年1月25日 (木)

リングスター Mr.Choiceバックシリーズ

本日ご紹介するのはリングスターMr.Choiceバックシリーズ です。

リングスターMr.Choiceバックシリーズ「ミスターチョイス」はコンパクトサイズで驚きの収納力。必要分の道具・工具等をチョイスして現場へ移動!耐久性、耐光性抜群!使いやすいフルオープンタイプ!衝撃を和らげる底板クッション入り。「CB-230」、「CB-240」、「CB-300」があります。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Cb230_s

リングスター Mr.Choiceバックシリーズ

本日ご紹介するのはリングスターMr.Choiceバックシリーズ です。

リングスターMr.Choiceバックシリーズ「ミスターチョイス」はコンパクトサイズで驚きの収納力。必要分の道具・工具等をチョイスして現場へ移動!耐久性、耐光性抜群!使いやすいフルオープンタイプ!衝撃を和らげる底板クッション入り。「CB-230」、「CB-240」、「CB-300」があります。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Cb230_s

2007年1月24日 (水)

空研 マルチミニサンダー MRS-35

本日ご紹介するのは空研マルチミニサンダーMRS-35 です。

空研のマルチミニサンダー「MRS-35」はコンパクトでパワフルなすぐれモノ!!当社独自のシングル、ダブルアクションの切り替え機能搭載。小型、軽量、パワフルで研削力が強い。棒ハンドル付で左右どちらへも取付可能。排気方向を自由に変えることが出来る。低く狭い箇所でも用意に作業できる。樹脂グリップカバーで防寒性抜群。色はぎ、パテとぎ、フェザーエッジ、目直し、肌調整、ポリッシングまで対応。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Mrs35_s01

空研 マルチミニサンダー MRS-35

本日ご紹介するのは空研マルチミニサンダーMRS-35 です。

空研のマルチミニサンダー「MRS-35」はコンパクトでパワフルなすぐれモノ!!当社独自のシングル、ダブルアクションの切り替え機能搭載。小型、軽量、パワフルで研削力が強い。棒ハンドル付で左右どちらへも取付可能。排気方向を自由に変えることが出来る。低く狭い箇所でも用意に作業できる。樹脂グリップカバーで防寒性抜群。色はぎ、パテとぎ、フェザーエッジ、目直し、肌調整、ポリッシングまで対応。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Mrs35_s01

2007年1月23日 (火)

TOYO 回転式フック付安全帯シリーズ

本日ご紹介するのはTOYO回転式フック付安全帯シリーズ です。

トーヨーの回転式フック付安全帯は回転式フックがクルッと回ってロープがねじれない!超極太16mmロープのAGH-16RC、12mmロープのAGH-12RC、ワンタッチバックルのOT-112RCがあります。取り替え用ランヤードもご用意しております。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Agh16rc_s01

TOYO 回転式フック付安全帯シリーズ

本日ご紹介するのはTOYO回転式フック付安全帯シリーズ です。

トーヨーの回転式フック付安全帯は回転式フックがクルッと回ってロープがねじれない!超極太16mmロープのAGH-16RC、12mmロープのAGH-12RC、ワンタッチバックルのOT-112RCがあります。取り替え用ランヤードもご用意しております。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Agh16rc_s01

2007年1月22日 (月)

川西工業 防水防寒スーツ #3402

本日ご紹介するのは川西工業防水防寒スーツ#3402 です。

川西工業の防水防寒スーツ「RAINMANIA」は「シームテープ加工&裏PVCラミネート加工」で強力防水。裏付であたたかい。ジャケットとパンツをご用意しています。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
3402_s

2007年1月20日 (土)

ト-ケン 両面補強切断砥石 小次郎&武蔵

本日ご紹介するのはト-ケン両面補強切断砥石小次郎&武蔵 です。

トーケンの切断砥石「武蔵」&「小次郎」は一般金属はもちろんステンレスにも対応。切れ味UP、耐久性UP、仕事の効率UPの3拍子。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Kojirou_s

2007年1月19日 (金)

ト-ケン スーパー両面補強切断砥石 TWINZER

本日ご紹介するのはト-ケンスーパー両面補強切断砥石TWINZER です。

トーケンのツインザーは両面補強による高い安全性、特殊製法によりスムーズな切れ込みと鋭い切削性を持つ高性能切断砥石です。強力なグラスファイバーで補強してありますので切断中のショックに強く割れて飛び散りませんので使用範囲が広く便利で安全です。めづまりを防ぐ独自の成形方法により、切れ味が良く、切断面が美しく、曲がりや逃げがなく、確実です。特殊製法により、極度に消耗を少なくし、切断量を増やし、切断コストはたいへん低く経済的です。105、305、355、405をご用意しております。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Twinzer_s01

2007年1月18日 (木)

キング ステンレス刃物専用砥石 KING・NEO

本日ご紹介するのはキングステンレス刃物専用砥石KING・NEO です。

キングネオはステンレス刃物専用トイシです。研ぎ滑りのないソフトな研ぎ味。ハードな刃付けでシャープな切れ味。砥石に水をかけるだけで、簡単に研ぐことが出来ます。最高級研磨材を使用していますので硬度にムラが無く、ソフトなタッチで簡単に満足のいただける刃付けが出来ます。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Kingneo_s

2007年1月17日 (水)

フジ矢 Cチャンカッター FCC-550

本日ご紹介するのはフジ矢CチャンカッターFCC-550 です。

フジ矢のCチャンカッターFCC-550は火花・電源を気にせず一発切り!Cチャン「CC-19(C-38)板厚1.2mm以下」の切断専用工具。Cチャンに合わせた独自の刃形状。フジ矢ならではのきれいな切り口。刃部は精密鍛造された刃物用特殊鋼を使用。ハンドルにアルミパイプを使用し軽量。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Fcc550_s

2007年1月16日 (火)

フジ矢 Mバーカッター FMC-500

本日ご紹介するのはフジ矢MバーカッターFMC-500 です。

フジ矢のMバーカッターFMC-500は軽天一発切りがラクラク!!スライドテコで切れ味抜群!Mバー「CW-19(CS-19)板厚0.5mm以下」の切断専用工具。Mバーに合わせた独自の刃形状。フジ矢ならではのきれいな切り口。ハンドルにアルミパイプを使用し軽量。フジ矢独自のスライドテコ方式切れ味抜群。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Fmc500_s

2007年1月15日 (月)

不易糊工業 建築用製品カタログ

本日ご紹介するのは建築用製品カタログ です。

不易糊工業の建築用製品総合カタログです。ラインナップを紹介します。不易墨汁、不易朱液、不易スーパー墨汁、不易スーパー朱液、不易白墨汁、雨天用墨汁・朱液、チョークライン、粉チョーク、さび取り消しゴム、消えないマーカー、マーカー落下防止コイル、油性マーカー、乾かないマーカー48、ホワイトマーカー、雨天用マーカー、固形ペンキ、鉛筆、赤鉛筆、ソフトカラー鉛筆、シャープペンシル0.9mm、シャープペンシル2.0mm、超硬芯などです。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Fueki_s01

2007年1月13日 (土)

バイリーン 排気弁付き防じんマスク X2700

本日ご紹介するのはバイリーン排気弁付き防じんマスクX2700 です。

熱気やムレによる不快感を軽減!排気弁付き防じんマスクX-2700シリーズは、排気弁が熱気やムレをスムーズに排出。熱暑に現場や活動量の多い作業に最適。保護メガネの着用時、マスクからの呼気が原因のクモリを排気弁が軽減。金属の溶接ヒュームが発生する現場で使用可能な国家検定規格(DS2)適合品。日本人の顔に合わせたコンパクトなサイズ。下方視界が広く手元が見やすい。有機臭、油臭などの悪臭を除去する「活性炭入り」もラインナップ。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
X2700_s01

2007年1月12日 (金)

三共理化学 不織布研磨材 サビトロン

本日ご紹介するのは三共理化学不織布研磨材 サビトロン です。

すぐベストで使えるサビトロン。従来品では目が粗い、細かい・・・・・ので、イマイチという不満足を解決しました。特長:狭いところにすぐフィット。荒くもなく、細かくもなく、ちょうど良い目の粗さ。研ぎが良く、仕上がりが良く、腰があり長持ち。手に収まるジャストイサイズで無駄がない。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Sabitoron_s

2007年1月11日 (木)

ボンド はっ水スプレー シリカブロック

本日ご紹介するのはボンドはっ水スプレー シリカブロック です。

ボンドはっ水スプレーシリカブロックは、衣類・布製品専用のはっ水スプレーです。従来のフッ素品に比べ抜群のはっ水効果!ポリエステル、綿、キュプラ、絹、アセテート、ナイロン、に優れたはっ水効果があります。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Silicablock_s01

2007年1月10日 (水)

ベッセル エアーダスター AD-4

本日ご紹介するのはベッセルエアーダスターAD-4 です。

今、お使いのダスター、ガタつきはありませんか?ベッセルのNEWエアーダスターAD-4はレバーのガタつきを防ぐプロテクタ付き。工作機械・自動車整備・木工作業・農機具・レジャー施設などの清掃。冷却・乾燥作業に。各種先端ノズルもオプションで取り揃えています。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
V_ad4_s01

2007年1月 9日 (火)

FMC ランプ替球 カタログ

本日ご紹介するのはFMCランプ替球 カタログ です。

FMCのランプ替球は。使用状況、使用場所も応じてすぐ対応できるよう、ランプ替球も各種ご用意しました。スパイラル蛍光灯替球、リフレクターランプ、ハロゲンランプ、白熱電球、耐震電球。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Fmc_bulb_s

2007年1月 6日 (土)

FMC 作業灯、投光器 カタログ

本日ご紹介するのはFMC作業灯、投光器 カタログ です。

FMCのランプは使いやすく、機能的、明るい光で安全・確実な作業に貢献します。使用状況、使用場所も応じて使い分けできるよう、いといろなタイプをご用意しました。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Fmc_lights_s

2007年1月 5日 (金)

Wera ボールポイントL型六角レンチ9本組

本日ご紹介するのはWeraボールポイントL型六角レンチ9本組 です。

ドイツが誇る世界一の工具Wera。ボールポイントL型六角レンチ9本組HexPlusは面接触構造で従来品と比較して5倍のトルクで締め付けが可能です。

お問い合わせはこちらへ お問い合わせ送信フォーム
丸甲金物(株)のホームページはこちら 丸甲金物.com
Wera_s

2007年1月 1日 (月)

謹賀新年 平成19年

 新年明けましておめでとうございます。

 昨年中はたくさんの皆様に当社ホームページを
 ご利用いただきました。ありがとうございます。

 本年もさらに内容を充実させてまいりますので、
 皆様のご利用をお待ちしております。

 また当ブログに搭載している商品へのコメントを
 幅広く募集しております。メーカーへの要望など
 ございました時には、お気軽に投稿してください。

 なお新年の営業は1月9日より平常営業となります。

 丸甲金物株式会社 代表取締役 木元章義

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »