最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ステンレスとは | トップページ | 新年あけましておめでとうございます。 »

2014年12月29日 (月)

私の必須アイテム第三弾

修理の相棒たち(その1)

Img_1392

左から
マスターツール首下ショート ロングボールポイントL形レンチ BL04S
コンビネーションスパナ MS-10
ANEX龍神ビット ARTM-2110
ANEXカラービット段付 ACMD-2100
ボンダス ボールビット BH10860(4mm)
ベッセル ヘキサゴンビット A16 6X65
ベッセル ヘキサゴンビット A16 5X65
エイト  ヘキサゴンビット EA65 4X65
エイト  ヘキサゴンビット EA65 3X65
ベッセル ドライバービット A14 +3X65
SKC  エキストラクター(逆タップ)
OSG  スパイラルタップ EX-SFT


やはり機械の修理ですのでヘキサゴンビットを多く使いますね。


特徴的なのがボンダスのボールビットかな?最近は国産でもボールビットを発売していますが、1994年のころはあまり無くやっと探したという記憶があります。


マスターツール首下ショート ロングボールポイントL形レンチ BL04Sも特徴的ですね。これは鋼板吊りクランプのパット(板を掴む爪)用です。高さのスキマが狭い場所なので通常の六角棒レンチだと入りません。前は通常の六角棒レンチを切って使っていたのですが、ショートタイプが発売されて助かりました。


あとエキストラクターもよく使いますね。別名「逆タップ」!!ネジの頭がつぶれて(なめって)ドライバーが使えなくなったときの必需品です。構造は三角の刃が左ねじりになっており、ネジの直径より3割ほど小さい穴を開けて差し込み、ネジを緩める方向に回すと食い込んで、ねじが廻って上がってくるものです。機械の修理にはよく使うかも!!


ANEXカラービット段付 ACMD-2100は、胴部がスリムタイプなので狭い場所に最適なドライバービットです。M3やM4のネジですと、通常の六角軸ビットですと、軸が太いので頭からはみ出てしまいます。狭い場所ではビットが斜めになったり、品物にこすれたりしますが、この段付ビットですと、スリムなのでその心配はありません。


前職がシャーレンチを作っている職場でしたので、シャーレンチの修理をメインにしていますが、そのほか電動工具なども修理しますよ!!



お気軽に問い合わせください。


電話で修理の問い合わせ頂く中で、動かなくなったんだけど修理代いくら? ということを聞かれます。


さすがに電話では原因を特定できませんので修理代の回答はできません。笑

#修理 #シャーレンチ #電動工具 #ねじ #工具 #丸甲金物 #北海道 #釧路市

« ステンレスとは | トップページ | 新年あけましておめでとうございます。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ステンレスとは | トップページ | 新年あけましておめでとうございます。 »