ドライバービットは進化し続ける!!
昨日は重たい雪でしたね。我が家の小型除雪機の高さギリギリでした。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の丸甲金物(株)木元章義です。
進化シリーズ第三弾(なんとか第三弾。笑)
右上のドライバービットが昔からある、
ストレートタイプのベッセルA14型です。
インパクトドライバーがハイパワー化して来た現在、
有り余るパワーにビットの耐久性が問題となりました。
そこでメーカーは、ハイパワーな衝撃を和らげることによって
ネジの破損、ビットの先端の破損に対応しようと知恵を絞りました。
そこで登場したのが、トーション効果の利用です。
WIKI大先生によりますと、
金属棒を捻る時の反発力を利用したばねの一種である。
そう、ビットの心棒を加工して「ねじれる」ようにしたのです。
基本的には、軸を丸く細く削るのが一般的です。
各メーカーによって、その作りは様々。
ただ、細く削っていますので、曲がりやすいという問題がありました。
そこで、曲りの問題を解決したのがANEXのウイングトーションビットです。
丸く削るのでは無く、三方向からカッタでミゾを掘ったタイプです。
そうすることで、曲げに強く、しかもトーション効果も得られるという
一石二鳥のビットです。
お客様より「なにがいいの?」と聞かれましたら、
迷わずこのビットをオススメしています!!
#丸甲金物 #ドライバービット #ウィングトーション #ANEX #ベッセル
ねじと工具の丸甲金物株式会社 木元章義
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
« 平座金の外径はいろいろあるよ。 | トップページ | コテライザーって知っていますか? »
コメント