最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 六角棒レンチが合わなくて困ったときは当社へ | トップページ | 3種ナットってご存じですか? »

2015年2月10日 (火)

ハンマー(金鎚)ってこんなにあるの~

ハンマー 日本語で「金鎚かなづち」

在庫の一部ですがこんなに種類があります。

Dscf2397


左から

舟屋玄能、金槌、トンカチ

 大工さんが使う代表的な金槌です。どがった方は、頭を押し込む釘しめ機の役割もします。


カストリハンマー

 溶接のカスを取り除くハンマ、チッピングハンマともいいます。


プラスチックハンマー

 相手を傷つけないようにするハンマー


ケレンハンマー

 さび取り、バリ取りなどに使います。


両口玄能

 これも大工さんが使う金槌です。平らな面である程度打ち込んで、丸い面で仕上げます。


石頭ハンマー

 タガネを打つときに使われるハンマー


両口ハンマー

 定番中の定番、とにかく叩くときに使います。(説明端折り過ぎ 笑)


片手ハンマー

 こちらも定番中の定番、多くの工具セットに入っています。


コンビネーションハンマー

 金属と樹脂ヘッドが一緒になったハンマー、一石二鳥なやつ。


当社で一番売れるのが、石頭ハンマーです。

その使用目的は「あと施工アンカー」を打ち込むため。

コンクリートに穴を開けて、アンカー(金属製のピン)を差し込み、スカートを開かせるためにハンマーで叩きます。

相手がコンクリートですので、結構力が必要なので、石頭ハンマーが最適なんです。


やはり道具は、適材適所です。

使用目的に合った道具を使いましょう~

また、体調不良や寝不足の時にハンマーを使うのは危険ですのでやめましょう

実際20才の時、前の職場で寝不足でハンマー使っていて、思いっきり手に当たったことがあり青ざめました。

しばらくハンマで叩くの怖かった記憶があります。いまでも思い出します。冷汗


#丸甲金物 #ハンマー #金槌 #トンカチ #玄能 #釧路市 #ねじと工具 #木元章義




ねじと工具の丸甲金物株式会社 木元章義

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

« 六角棒レンチが合わなくて困ったときは当社へ | トップページ | 3種ナットってご存じですか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 六角棒レンチが合わなくて困ったときは当社へ | トップページ | 3種ナットってご存じですか? »