最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 3種ナットってご存じですか? | トップページ | 筆記用具も定番です。 »

2015年2月13日 (金)

ドリルの刃先はいろいろあるよの巻

今日は予報通り雪降ってますね。しんしんと降っているので積もりそうです

あっこんにちは北海道釧路市ねじと工具の丸甲金物(株)木元章義です。

さて、今日はネタを何にしようかと思案していたところ、

ピカッと閃きました

そうだ、鉄やコンクリートに穴を開けるドリルにしよう!!と。

Dscf2403

写真は左から

コンクリート用ミヤナガ デルタゴンビット

コンクリート用サンコーテクノ アンカードリル

ステンレス用 ナチ コバルトストレートドリル

鉄鋼用 三菱マテリアルツールズ ストレートドリル

鉄、ステンレス用トップ工業 六角軸コバルトドリル

薄鉄板用 旧コベルコ 薄板用ドリル

左の2本はコンクリート用です。

Dscf2408

Dscf2412

先端に何かくっついているのが判るかと思います。

これは超硬質金属チップ!!

鉄(ハイスHSS高速度工具鋼)ではコンクリートに負けてしまいますので、

先端にこのように硬い刃先を付けて、震動するドリルの力でコンクリートを

砕きながら穴を開けます。最近はこのように3枚刃、4枚刃の物が主流になっており、

安定して綺麗な円形の穴が開けられるようになりました。

その他の4本は、鉄、ステンレス用の物になります。

ステンレス用では定番の「ナチ コバルトストレートドリル」

粘っこいステンレスに併せて、素材にコバルトハイス鋼を採用し、

Dscf2414

強度を確保しています。刃先の特長はXシニング形状になっており、

食い付が良い(切れ始めるのが速い)、加工しにくい材料に適します。

ですので、ステンレス鋼用には、このXシニング加工の刃先が定番です。

鉄鋼用 三菱マテリアルツールズ ストレートドリル

 JIS規格標準タイプです。鉄に穴を開ける場合は殆どがこのタイプです。

鉄、ステンレス用トップ工業 六角軸コバルトドリル

Dscf2421

 最近は充電式インパクトドライバーが普及していますので、

その差し込み口6.35mm六角に入るような六角軸になった物で、

Xシニングされていますので、鉄、ステンレスの両方に対応できます。

さらに耐久性をアップするためにチタンコーティングされています。

薄鉄板用 旧コベルコ 薄板用ドリル

Dscf2422

 この中で特徴的なのがこのドリルです。

他のドリルのように横から見て三角の頭ではなく、

真っ直ぐな刃の真ん中にちょこんと先きっちょがついているもので、

ローソク形状と言われています。

最大の特徴は、穴を開けた際に裏面にバリ(カエリ)が出ずらくなっています。

実際に使ってみるとわかるのですが、ストレートドリルですと、

開けきるときに引っかかってドリルを持って行かれそうになったり、

急に刃先が抜けて、部材にドンと当たってしまったりしますが、(壁ドン?笑)

この刃先は、最後までスムーズに開けられるので、そのような危険がありません。

また自分の経験ではプラスチックにも良いです。

アクリルなどは、開け終わる寸前に割れることがあるのですが、

このドリルはそのような事はありませんでした。

他には木工用ドリルも在庫していますよ。

切削工具は丸甲金物(株)におまかせください!!



#丸甲金物 #ストレートドリル #コバルトドリル #穴あけ #切削 #釧路市 #ねじと工具 #木元章義




ねじと工具の丸甲金物株式会社 木元章義

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

« 3種ナットってご存じですか? | トップページ | 筆記用具も定番です。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 3種ナットってご存じですか? | トップページ | 筆記用具も定番です。 »