最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« ステンレスボルトを締めるときに必ず氣にしておくこと | トップページ | 平座金の外径はいろいろあるよ。 »

2015年2月26日 (木)

シーリング材は適材適所に注意して!!

シーリング材ですが、大きく分けて3種類あります。

Dscf2436



ごくごく一般的なのが「シリコーンシーラント」ですね。

正式名称は 1成分型シリコーン系シーリング材(オキシム型)



塗装ができるのが変成コーキング

正式名称 1成分型変成シリコーン系シーリング材



こちらも塗装ができるウレタンコーキング

正式名称 1成分形ポリウレタン系シーリング材



それぞれに特徴が有ります。

シリコーンシーラント 耐久性、耐候性に優れています。

変成シリコーン    塗装が出来る、低温でも硬化が速い

ウレタンコーキング  伸縮性が高い、水密性、気密性に優れている、屋内にも使用可



それぞれの使用するのに特に適した場所は

シリコーンシーラント ガラス周りの目地、瓦の押え

変成コーキング    カラートタン、亜鉛引トタンの継ぎ目

ウレタンコーキング  内壁(間仕切り)の目地、ALCの目地(塗装が必要)

となっています。



在庫しているのは、

シリコーンシーラントは信越。

変成コーキングはサンスターのペンギンシール2550LM

ウレタンコーキングはシーカフレックス15LM

変成コーキングのクリヤタイプでシャープ化学シースルーM

変成コーキングのコニシ ボンドマルチコーク

の5種類です。



適用箇所を間違えますと、水漏れ、剥離、劣化、などを起こしますので慎重に選んでくださいね。




#丸甲金物 #シーリング材 #シリコーンシーラント #ウレタンコーキング #シーカフレックス15LM #シースルーMタイプNB




ねじと工具の丸甲金物株式会社 木元章義

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

« ステンレスボルトを締めるときに必ず氣にしておくこと | トップページ | 平座金の外径はいろいろあるよ。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ステンレスボルトを締めるときに必ず氣にしておくこと | トップページ | 平座金の外径はいろいろあるよ。 »