最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 切断火口って適当に選んでいませんか? | トップページ | 鉄を切る鋸の刃は何と呼んでいますか? »

2015年3月 6日 (金)

当社は研磨研削用砥石も得意です。

昨日は、釧路経営研究会の経営理念委員会でした。

4月に担当例会がありますので、その準備と、

チェックイン(近況報告)、理念と経営からの設問など皆で討論しました。

やはり、発表する(アウトプット)機会があれば積極的に発表することが必要だなと思います。

ただ考えているだけではモヤモヤしている状態ですが話すことでスッキリします。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の丸甲金物(株)木元章義です。


研磨研削といっても、なにを研磨研削するのが多いかというと、やはり金属用が多いでしょう。


ディスクペーパー、多羽根ディスク、オフセット砥石、フレキシブル砥石、セラミック弾性砥石、研磨材不織布ディスク等々多々あります。


ディスクペーパー

おなじみの紙やすりを円盤にしたものです。安価で昔から使われていた物。


多羽根ディスク

紙やすりを細かく切って、積層しながら円周上にならべたもので、ディスクペーパーでは研磨材が1層しかなく、すぐ研磨力が落ちるのを解決したディスクです。


オフセット砥石

こちらもおなじみの砥石で、金属をガリガリ削るときに使う物です。今はグリーン系が売れていて、そのほかにオレンジ系、レッド系も登場しています。(何を言っているかわからないですね。その筋の人には判ると思います。笑)


フレキシブル砥石

オフセット砥石を薄くして、柔軟性を持たせた砥石です、スキルタッチが有名です。刃物の研磨や中仕上げ程度の研磨に使うようです。鍬、鎌、ホーなど農耕用刃物に!!


セラミック弾性砥石

これはセラミック砥粒をゴムで保持した、オフセット砥石で、柔らかく砥粒を保持していることで研削物にソフトに当たるので、仕上がりがキレイという特徴が有ります。ステンレスに最適です。


研磨材不織布ディスク

有名なのは3MのCNSベベルです。研磨材入りのスポンジパッドを固めたもので、目づまりしにくく、ソフトな当たりで、キレイに研磨できます。塗装剥がし、黒皮剥がし、サビ落としなどに最適ですよ。


その中で、新製品が登場しましたのでご紹介します。


イチグチのBSステンレスサンダーです。

Dscf2454

いままでの多羽根ディスクは金属全般用でしたが、これはステンレス専用に開発された砥粒を採用していますので、焼けが入りにくく、研磨力も高く、耐久性に優れています。その耐久性ですが、ペーパーの長さが互い違いになっており、ペーパーのスキマに空気を取り入れやすくなる工夫により、冷却性能があがって耐久性がアップするとのことです。粒度は#40,#60、#80なので、荒削り用です。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

#丸甲金物(株) #砥石 #ディスクペーパー #CNSベベル #イチグチBSステンレスサンダー




ねじと工具の丸甲金物株式会社 木元章義

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

« 切断火口って適当に選んでいませんか? | トップページ | 鉄を切る鋸の刃は何と呼んでいますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 切断火口って適当に選んでいませんか? | トップページ | 鉄を切る鋸の刃は何と呼んでいますか? »