最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« エアーカプラってこんなに種類があるんです。 | トップページ | 切断砥石は何をお使いですか? »

2015年5月21日 (木)

ハイグリップバンドってご存じですか?

今日は釧路あすなろクラブの5月例会に行ってきます。部会発表なので楽しみです。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ハイグリップバンはホースバンドです。箱をよく見たらホースクリップと書いていますね。英国ではバンドとは言わないんだ。

Dsc03812


生まれは女王陛下の国、英国、姓はJCS。

平ベルトタイプの強力な締め付け力を持ったホースバンドです。


英国工業規格 BS5315に認定された製品です。


サイズは12ミリ~300ミリまでラインナップされていて、在庫は160ミリまで。


さてホースバンドを注文するときはどのようにして注文しますでしょうか?


多いのがホースの内径を伝えてくる場合がです。


でも考えてみてください、ホースバンドはホースの外側からかぶせて締めますよね?


ホースにも種類がたくさん有って、外径もマチマチなわけです。


それなので、内径をお伝えいただいても、外径が決まらないのです。


ホースバンドは締め付け範囲があるでしょ!といっても、微妙な外径だと迷います。笑


まあ、お使いのホースの種類を伝えてくだされば、調べられますので良いのですが......


大きめのハイグリップバンドを使うことで問題は無いのですが、締め込んだバンドの端が余るので引っかかることもあるでしょうし、見栄えも良くありませんよ。


ということで、ホースバンドは、ホースの外径を基準にして発注しましょ~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


==============

 疑問

==============

ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。


新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。 調べることを習慣にすると、 心がいつも若々しく保たれます。 --------------

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

#丸甲金物株式会社 #ホースバンド #ハイグリップバンド #JCS #可能思考




この記事を書いた人

★木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« エアーカプラってこんなに種類があるんです。 | トップページ | 切断砥石は何をお使いですか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« エアーカプラってこんなに種類があるんです。 | トップページ | 切断砥石は何をお使いですか? »