最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ステンレス製の直尺はお使いですか? | トップページ | こんな巨大なスパナ、メガネレンチ見たことありますか? »

2015年5月18日 (月)

タイヤチャックってご存じですか?

土日は札幌から友人が来まして、厚岸桜かき祭りに行ってきました。

焼きカキはおいしいね~やっぱり厚岸産だわ。あっ、桜は写してきたけどカキは写さなかった。笑

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


タイヤチャックってご存じですか?


コンプレッサを所有している方は持っているかな?それ以外の人には全く無用な品物です。笑


車、バイク、自転車などのタイヤに空気を入れるための先端金具です。


大きく分けて自転車用、自動車用の二種類ですね。


近畿製作所 No.22S(両用) No.23(自転車専用)

Img_2387


マッハ エアーチャック24(自動車専用)

Img_2389


WTBワタベ E2412BGP(自動車専用)

Img_2388


WTBワタベ E2412BLGP,E24BLGP(自動車専用)

Img_2390


このほかにはバイク用というのもあります。形状は22Sと同じで直角タイプ。

バイクのホイールのバルブの向きが、中心に向かっているので、通常の自動車用はほぼ直線のため、ホイールに当たってしまいます。


ところで、このタイヤチャックの中ってどんな構造か考えたことありますでしょうか?


いたってシンプルなのですが、構造はコチラのページに判りやすく図解されいますので一度ご覧になってください。

使い方は至って簡単です、タイヤのバルブに真っ直ぐ当たるように押し当ててください。


最近のカッコイイホイールはデザイン優先で、バルブの先端が狭い処にあることが多いようです。


そんなときは、マッハのエアーチャック24やWTBのE24シリーズのように先端が細くなった物が必要です。


また大型トラックの後輪の内側のように、離れた場所にはロングタイプが使い易いです。


もう、タイヤ交換の季節が終わってしまったので、タイムリーな投稿ではありませんが、このような品物も置いていると言うことで、頭の隅にでも置いておいてください。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


==============

 あきらめたら終わり

==============

あきらめたら終わり。

他の方法を考えよう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


#丸甲金物株式会社 #タイヤチャック #キンキ #近畿製作所 #WTB #ワタベ




ねじと工具の丸甲金物株式会社 木元章義

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

« ステンレス製の直尺はお使いですか? | トップページ | こんな巨大なスパナ、メガネレンチ見たことありますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ステンレス製の直尺はお使いですか? | トップページ | こんな巨大なスパナ、メガネレンチ見たことありますか? »