両面テープは素材に合わせて選んでいますか?
月末ですね。そろそろ釧路の建設業界が賑やかになってきました。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
両面テープは素材に合わせて選んでいますか?
テープに塗布されている接着剤に得意不得意があります。
今日ご紹介するのは、どれも超強力シリーズでとても良く接着するのですが、素材に合わないと接着強度が得られません。
コニシ ボンドSSテープ シリーズ
WF101 万能タイプ(金属、硬質プラスチック、ガラス、木材)
WF172 万能+ポリ系にも対応した物
WF702 うす型タイプ+耐熱性
WF110S ボード用 厚さのあるタイプ(凸凹面対応型)
どれも幅は20ミリ、長さは10mとなっています。
これらのテープでも接着しないのが、軟質ビニル、シリコンゴム、シリコン樹脂、ゴムなんです。
軟質ビニルは最近専用両面テープが発売されています。
やっかいなのは、ゴムなんです。黒いゴムって付きそうで付かないのですが、こちらも専用品が発売になっているようです。
当社では、黒ゴム接着剤で対応してもらっています。
シリコンゴム、シリコン樹脂も専用のテープがあります。
ポリ系とはなんですか?
はい、ポリ系とは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)のことです。
品物に刻印されているリサイクルの記号を確かめると、カンタンに判りますよ。
テープを購入される前に接着したい部材の確認をお願いしますね。(^_-)
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年6月29日(月曜日)
==============
ビジョン
==============
ビジョンとは、将来どうありたいかを
描いたイメージです。
10年後、どうなっていたいですか?
具体的なビジョンを描きましょう!
--------------
#丸甲金物株式会社
#両面テープ
#ボンドSSテープ
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« テーパードリルってご存じですか? | トップページ | +ドライバーの規格はご存じですか? »
コメント