最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 両面テープは素材に合わせて選んでいますか? | トップページ | ノギスはアナログ派?それともデジタル派? »

2015年6月30日 (火)

+ドライバーの規格はご存じですか?

最近Twitterが楽しいなあと思ってきました。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


+ドライバーの規格はご存じですか?

Img_2817


ドライバーの台紙に+1、+2、+3、+4とか書かれていますよね。


それぞれに適応するビスの規格が決まっています。


JIS規格表を見ますと、M1.6以上の一般用ねじに適用されますして


なべ小ネジ、皿小ネジで表しますと

+0 M1.6,M2

+1 M2.5、M2.6、M3

+2 M3.5、M4、M5

+3 M6

+4 M8、M10


トラス小ネジはちょっと違います。

+1 M2、M2.5、M2.6、M3

+2 M3.5、M4、M5

+3 M6、M8


意外だったのは、なべのM3です、普段使っていて+2がしっくりきていたのですが、規格表では+1なんですね。


さらに調べたところ、これは国際規格ISOに沿った規格でした。


しかしながらこのISO規格に沿わない従来のJIS規格のまま現在でも販売されているのが現状のようです。


附属書付表によれば

+1 M2、M2.5、M2.6

+2 M3、M3.5、M4、M5

+3 M6、M8


となっており、現在でもこちらの規格で流通しています。


こう考えると、一度発行された規格はなかなか変わらないということ。


じつは、ボルトにもありまして、M10の頭は17ミリですが、

最新規格のM10の頭は16ミリなんですよ。


一部の車には使用しているようです。(ときどき工具が売れますので)


これらの規格で不明な点はいつでも私(木元章義)聞いてください。待ってま~す。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年6月30日(火曜日)

==============

 学ぶ姿勢

==============

知識を得ることだけが

学ぶということではありません。


自分の失敗体験や、人の話からも

学ぶことができます。


どんなことからも

謙虚に学ぶ姿勢を持つことが大切です。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


#丸甲金物株式会社

#+ドライバーの規格

#JIS

#ISO

#可能思考




★この記事を書いた人★

木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 両面テープは素材に合わせて選んでいますか? | トップページ | ノギスはアナログ派?それともデジタル派? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 両面テープは素材に合わせて選んでいますか? | トップページ | ノギスはアナログ派?それともデジタル派? »