丸甲さんで合鍵作りもやっているのご存じでしたか?
合鍵作りは機械の知識、加工の知識があるとないとでは大違いだと思います。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
かな~り昔から(先代)から、合鍵作りやっています。機械の古さが物語ってますね~
作りたいキーを持ってきて頂けたら、その場で作ります。(削ります)
国産自動車用、国産住宅用のキーが1300種類以上ストックしていますので
よほど特殊なキーでは無い限り、製作可能です。
その特殊なものというのは、
谷が内側にあるもの(ウエーブキー)
穴の列が並んだもの(ディンプルキー)
になります。
こちらはキーマシンが有りませんので、申し訳ございませんが、製作できませんのでご了承ください。
その代わりとして、カギ専門店「ともやす金物店」さんをご案内しています。
なぜ機械の知識と加工の知識が必要かというと
どこを基準として、谷の深さが決まっているのか判らないと、削る前の基準あわせが出来ないからです。
私は毎回キーに合わせてゲージ(基準)を動かします。
そうしないと、キーごとに基準が違うので、削りすぎたり、足りなかったして、廻らないのです。
加工の知識は、仕上げに影響します。
闇雲に動かしても、削った面がデコボコになり、引っかかって奥まで入らなかったり
怖いのは、加工を急ぐと、バイスからキーが外れて飛んでしまうこともあります。
この辺は、掴み代の関係もあります。
よくホームセンターで削ってもらうと、何本も削っても合わなかったのと来店されるお客様がおられます。
やはり、知識が無いと、そのようになるわけです。
かくいう私も年に2、3回失敗しますけどね。
最近のキーは精度が高くて、基準あわせが難しいのです。
ということで、合鍵は、技術力のあるお店で作るのがベストですよ
ちなみに、出張サービスはしておりませんので、ご了承ください。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年6月25日(木曜日)
==============
両親
==============
両親の良いところを思い出してみよう。
あなたの強みはその両親から譲り受けたものです。
--------------
#丸甲金物株式会社
#合鍵
#キー
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 赤錆びで困っていませんか? | トップページ | 精密タイプの六角棒ドライバーってご存じですか? »
コメント