2サイクル用エンジンオイルはなんでもいいと思っていませんか?
今日はストーブを点けるほど寒い釧路市です。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
2サイクルエンジンオイルはどこのでもよさそうですが、
やはりエンジンの寿命を考えたり、
排気ガスのクリーンさを考えますと、
こだわって頂きたいですね。
私が選んだのはオレンジ色で有名な「STIHL」社の
「HP高性能2サイクルエンジン用オイル50:1 07813198410」です。
優れた潤滑性能で、ヨーロッパで最も使用されている2サイクルエンジン用オイルだそうです。
クラス:JASO-FB ISO-L-EGB
JASO-FBは日本の評価基準、ISO-L-EGBはヨーロッパの評価基準です。
あのエンジンチェンソーの一流メーカーSTIHL社が開発したオイルです。
最高の排気の清浄性、潤滑性、を持っていますので、お使いの工具の性能を維持するだけでは無く、更に良い状態にします。
こいう小さなこだわりが、後々響いてきますよ。
忘れてました、この容器変わったカタチしてますよね。
上の四角いところが計量容器になっています。
ガソリンの量(1L、2L、3L、4L、5L)が決まったら
タンクを押して計量部にオイルが上げます。
目的の目盛りに合わせますと、自動的に50:1のオイル量になっています。便利だ~~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年6月23日(火曜日)
==============
欲しいものは何ですか?
==============
本当に欲しいものを明確にしよう。
そして、それを得るために努力しよう。
--------------
#丸甲金物株式会社
#STIHL
#2サイクルエンジン用オイル
#07813198410
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« ガソリンを持ち運ぶのはガソリン携行缶が必要です! | トップページ | 赤錆びで困っていませんか? »
コメント