最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 最近のLEDライトはCOB?になってきたのご存じですか? | トップページ | 2サイクル用エンジンオイルはなんでもいいと思っていませんか? »

2015年6月22日 (月)

ガソリンを持ち運ぶのはガソリン携行缶が必要です!

今日は釧路あすなろクラブの役員会に行ってきます。

あっ..こんにちは 北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


エンジン刈払機などのガソリンを持ち運ぶのは、昔はポリ缶でしたよね。


平成10年に改正された消防法によって、ポリ容器は使用不可となりました。

Img_2757


消防法第16条 危険物の運搬は、その容器、積載方法及び運搬方法について政令で定める技術上の基準に従つてこれをしなければならない。


危険物の規制に関する政令(昭和34年政令第306号) (運搬容器)

第28条 法第16条の規定による危険物を運搬するための容器(以下「運搬容器」という。)の技術上の基準は、次のとおりとする。

一 運搬容器の材質は、鋼板、アルミニウム板、ブリキ板、ガラスその他総務省令で定めるものであること。

二 運搬容器の構造及び最大容積は、総務省令で定めるものであること。


先日来店されたお客様は、何度もポリ容器はだめなの?と私に確認されていました。


そんなに使わないからいいよね~と、言われても、消防法がありますので、いいですとは言えませんよね~。笑


いま草刈りの最盛期です。


安全な作業を心がけてください。

Img_2758

めずらしい、青ガソリン携行缶もあります。軽油と分けるのに便利ですよ。

Img_2760


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年6月22日(月曜日)

==============

 出来ることをする

==============

自分に出来ることはまだあるはず。

自分に出来ることを見つけよう。

自分に出来ることをやろう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より



#丸甲金物株式会社

#ガソリン携行缶

#消防法

#可能思考




★この記事を書いた人★

木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 最近のLEDライトはCOB?になってきたのご存じですか? | トップページ | 2サイクル用エンジンオイルはなんでもいいと思っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 最近のLEDライトはCOB?になってきたのご存じですか? | トップページ | 2サイクル用エンジンオイルはなんでもいいと思っていませんか? »