ゴムで出来た砥石があるのをご存じですか?
昨日は末広祭りで、釧路の繁華街は賑わったようですね。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
ちょうど今朝入荷したのが、「セラジスク ステン用」です。
通常、研磨研削用砥石は、砥粒を樹脂で固めた物で、砥粒の僅かな出っ張りで対象物を研磨研削します。
砥粒が出っ張っていますので、研磨面には砥粒の筋状のキズが付いてしまいます。
これを活かしたのがヘアーライン加工なんですけどね。
でもやっぱりステンレスはピッカピカにしたいじゃないですか。
そんな時、どうするか?
一つの方法として「セラジスク」をオススメしています。
この「セラジスク」は、特殊セラミック砥粒を弾性ゴムで固めた物です。
砥粒を支えているのがゴムですので、砥粒が研磨面にソフトに当ります。
したがって、深い傷が入らないので、バフ研磨直前の仕上面になるわけです。
砥剤の粒度は#120、#180、#240、#360となっています。
#360で研磨後、バフ研磨しますとJIS#400程度の仕上がりになります。
前は、トラックの架装用のステンレス品の仕上げによく売れていましたね。
最近はボチボチです。笑
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年6月13日(土曜日)
==============
いま自分に出来ること
==============
出来ないことを心配するよりも
出来ることに集中しよう!
心配ばかりして何もしないのなら、
いま自分に出来ることをやろう!
--------------
#丸甲金物株式会社
#ゴム砥石
#セラジスク
#サンフレックス
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« チャンネルブラシはブラシ部が交換できるのご存じでしたか? | トップページ | ニューポイントロングIXナベ ってご存じですか? »
« チャンネルブラシはブラシ部が交換できるのご存じでしたか? | トップページ | ニューポイントロングIXナベ ってご存じですか? »
コメント