石膏ボードにねじ止めするときはコレ!!!
は~やっと新PCが使えるようになった。
iPhoneのように簡単に復元できたらいいのになあ~
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
事務所やご家庭の壁に、何かものを止めたる、下げたりすることありますよね。
そんなとき、ねじや洋灯吊を壁にねじ込みますが、今の壁には耐火材が張ってあります。
その耐火材は「タイガーボード」などの石膏ボードがほとんどだと思います。
その名の通り石膏でできていますので、もろくて、強度はありません。
したがいまして、ねじを締め付けても、するっと回ってしまい、止まりません。
昔は、裏で開く、ボードアンカーが主役でしたが、最近はこのスクリュータイプのアンカーが主流です。
そこで、ご紹介するのが、エビモンゴGLアンカー GL25です。
樹脂製のアンカーですので、適用できるのはJIS:GB-Rタイプの石膏ボードになりますって、
といっても判らないですよね。私も判りません。笑
ようは白いチョークのように柔らかい材質のタイプです。硬質タイプもあるそうです。
特徴は、大きな羽で幅広く接触しますので、きっちりボードに食い込み、抜けにくくなっています。
ネジは 直径 3.8~4.0ミリに対応しており、長さは取り付け物+20ミリとなります。
プラスドライバーで簡単にねじ込めますので、どなたでも取り付け可能ですよ。
写真は、20個入りの少量パック、ほかに100個入りの業務用パックもあります。
そんなにいらないんだよなあという方には、1個からばら売りもしています。(^_-)
先に書いた硬質ボード用には、ダイカスト製(金属製)のジプサムアンカーもありま~す。
なにか部材を止めたいことにお悩みの方、どんどんお聞きください。お待ちしております。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年7月24日(金曜日)
==============
自分を認める
==============
自分のことを一番良く知っているのは
自分です。
自分で自分を認めましょう。
--------------
#丸甲金物株式会社
#石膏ボードにねじは効かないよ
#エビモンゴGLアンカー
#GL25
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« いよいよ今週末は、釧路で一番早い盆踊りです。 | トップページ | 今日は、事務処理がたまったためブログ更新は...... »
« いよいよ今週末は、釧路で一番早い盆踊りです。 | トップページ | 今日は、事務処理がたまったためブログ更新は...... »
コメント