最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月31日 (月)

光り物シリーズ2 ヘッドライトだぜ~

こんなに在庫有るとは思いませんでした。(^^;)

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


いや~こんなにあったとは、価格もピンからキリまで。


大きく分けて、電池ケース一体型と分離型の二種類です。


電池が重いので単三タイプは分離型になりますね。


さ~いきますよ~


『HW-000X』

GENTOS最高の300ルーメン、とにかく明るさと耐久性を求めるならこれ!!

Img_3261


『HW-777H』

多機能タイプ。単三なので、12時間使用可能。

Img_3263


『GB-7TTR』

リチウムイオンバッテリー内蔵のUSB充電可能なタイプ

Img_3262


『GTR-951H』

20ルーメンとそれほど明るくないのですが、単三1本で二十時間点灯します。

Img_3264


『SV-4137』

3Wのハイパワーですが.....それなり

Img_3269


『SV-4786』

5Wのハイパワー&フォーカス付ですが.....それなり

Img_3267


『HL-10W』

電池分離型の廉価版、とにかく価格を優先する方におすすめ

Img_3266


『PLH-2S』

長時間使用したい方にはこれ!!連続24時間点灯!!

Img_3265


『SHL-3W-FO-DIM』

コンパクトで軽いので、使い易いですよ。

Img_3270


『VL-M5P』

帽子やヘルメットのバイザーに付けるタイプ。電池が難点かも(コイン電池使用)

Img_3271


ふ~


結局どれがいいのか判らなくなりますね。笑


選択基準としては、


1)明るさ

2)使用時間

3)電池の種類


ということでしょうか?


2)使用時間は、電池を単四ではなく単三の物を選ぶことで伸びますが、その分重くなります。


最近の傾向は、電池分離型が主流です。


やはり、重たい物が前にあると、ヘルメットが下がってきまして、


ヘルメットのベルトをきつくすることになると思うので、長時間はしんどいでしょう。


工事現場ではとにかく明るさを要求されることと思います。


であれば「HW-000X」でしょう。


でも予算が~となれば、「SVシリーズ」とか「HL-10W」を選んでください。


でも買いすぎだよね。(^^;)



購入は丸甲金物(株)0154-24-2062へ!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月29日(土曜日)

==============

 やると決める

==============

決めないことには何も始まりません。

「やる!」と決めるから、

どうやってやるかが見えてくるのです。


「やるか」「やらないか」、そのときは?

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "光り物シリーズ2 ヘッドライトだぜ~" »

2015年8月29日 (土)

そろそろ、光り物が必要になる季節ですね。

釧路市新橋大通商店街振興組合の販促セミナーの準備が着々と進んでいます。

まあ、お店を廻ってみて反応は鈍いのですが、結果を出せば、きっと振り向いてくれるでしょう!

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


お盆を過ぎると急に日が暮れるのが早くなりますね。


この時期、工事の納期は迫るため、夜間作業も増えるのではないでしょうか?


もう、すでにみなさん照明器具を持っていることと思いますが、


こんなのもあるよということで、お付き合いください。


照明器具もたくさんのタイプがありますね。

Img_3248


ハンディタイプ、投光器タイプ、サーチライトタイプ、ヘッドライト等々


ハンディタイプも、懐中電灯型、スティック型、ラケット型、ペン型、などいろいろなアイディアを駆使して新製品がどんどん出ています。


ということで、いっぺんにはできませんので、順番に紹介してゆきます。


今日は、懐中電灯型をご紹介します。


これこそ、世に溢れています。


どれを選択して良いのか、判りませんよね。


私が信頼しているのは、GENTOS、マグライトでしょうか。


マグライトはその信頼性の高さから、警察、軍隊にも使用されています。


一般に使うにはそこまで必要ないですよね。


であればGENTOSをお勧めします。


種類も多く、そして「カッコいい」です。


当社の在庫もGENTOSが多くを占めています。


その中でも注目は「NEXERA」シリーズですね。

これはUSB充電タイプですので、使用済み電池が出ないので環境に配慮する会社に最適。

明るさとコンパクトを実現した、使い易いライトです。

Img_3249


フォーカス調整が付いたのは「ドミネーター」

Img_3251


「スーパーファイヤーX」

単2電池を使うので、少し重いのですが、長時間使えます。

Img_3250


廉価な物としては、「EZ」

Img_3253


コンパクトなのは「EZ-S5」電池1本タイプです。

Img_3254


他社としてはスタイラス社の超細いのがこれ!!「ストリームライト」

胸ポケットに刺しても邪魔にならない細さそれに結構明るいですよ。

Img_3255


マグライト風なのが、日動「SL-3W」

これも単2電池なので、ちょいと重いけど長持ち&明るいです。

Img_3256



よくLEDライトは、長持ちするよと言われますよね。


これって本当なのかな?


実感としては、電球タイプとさほど変わらないような?


落とすと、付かなくなることが多いですよね。


それも、電球でしたら、電球交換で済んでいたものが、


LEDライトでは、チップが取れたり、配線が切れると復活は難しく


買い換えなくてはなりません。


半導体なので、半田で基板に載っているだけだから仕方ないのですが、


なんか、謳い文句と違って腑に落ちません。



明日は、ヘッドライトをご紹介します。



購入は丸甲金物(株)0154-24-2062へ!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月28日(金曜日)

==============

 トイレの神様

==============

トイレには神様がいます。


トイレをきれいにすることで、

自分の心まできれいにしてくれます。


トイレ掃除が、謙虚な気持ちにしてくれます。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "そろそろ、光り物が必要になる季節ですね。" »

2015年8月28日 (金)

チャックハンドルもインパクトドライバーを使う時代になったのですね。

27日は、すこし夏が戻った感じでしたね。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ドリルチャックとは、電気ドリルの先っちょに着いている、ドリルを掴む部分のことです。


三本のツメで、ドリルをしっかり掴んで、離しません。


普通T型のチャックハンドルで締め付けならびに緩めるていましたが、


なんと、インパクトドライバーの先端工具に六角軸チャックキーが登場しました。

Img_3246


まあここまでやるとは思っていませんでしたので、意表を突かれたわけです。

Img_3247


インパクトドライバーで、チャックアダプターを使用した場合


衝撃が加わって、尋常じゃないほど硬く締まってしまうことがあります。


このとき、チャックハンドルを使い、手力では回せなくなって、


諦めることがしばしばありました。


それを解決するのに、登場したわけですが、


確かにインパクトドライバーを使っている場合は、本体が空いている訳で、


ならば、今のインパクトドライバーはパワーがあるので、使っちゃお作戦なんでしょうね。


注意点としては


18Vのインパクトドライバーですとパワーがあるので、


やり過ぎると、ギヤが欠けたり、ナメったりする可能性がありますので


慎重に使って下さいね。


在庫は3種類、それぞれ適合チャックが違いますので、現物を持ってきて合わせるのが良いと思います。


詳しい資料は こちらをクリックしてください。


購入は丸甲金物(株)へ!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月27日(木曜日)

==============

 成功の反対は…

==============


成功の反対は失敗ではありません。


あきらめたときが、すべてが終わるときです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "チャックハンドルもインパクトドライバーを使う時代になったのですね。" »

2015年8月26日 (水)

こんな形でもアンカーなんです。笑

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


へにょっとした不思議な形ですよね。

Img_3229

左は従来の溶接アンカー

これは「JPF ウエルドコブラ」です。

Img_3230


一般的に溶接アンカーと言われます。


何処に使うのか?


サッシやシャッターをコンクリート躯体(建物)に固定するときに使います。


コンクリートの場合、当たり前ですが、溶接することができません。


そこで、強固にコンクリートに固着する金属製のアンカーを打ち込んで


そこに溶接します。


したがって、100%サッシ、シャッター関係の工事にしか使いません。(ほんと?)


昔は、くさび型のアンカーでしたが、下穴が太く、


下穴の深さも揃えなくてはいけませんでした。


この「ウエルトコブラ」は、下穴が細いので、それだけ穴開けも楽ですし


深さを気にしなくても良いので、使い易い訳です。


大きな工事ですと、何千本も使うでしょうから、その差は歴然です。


このアンカーも、下穴には十分注意してくださいね。


3枚刃、4枚刃のドリルを使ってください。



詳しい資料は こちらをクリックしてください。


購入は丸甲金物(株)へ!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月24日(月曜日)

==============

 見方を変える

==============

物事はいろいろな解釈ができる。


大変だと思っても、見方を変えれば

ありがたいことになる。


競争相手だって、見方を変えれば

お互いの力を高め合う仲間と言える。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "こんな形でもアンカーなんです。笑" »

2015年8月25日 (火)

打ち込まないアンカーってご存じですか?

今日は快晴!!!気持ちも晴れ晴れ!!!

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


普通アンカーと言えば、打ち込む物ですよね。


細い(4ミリ、5ミリ、6ミリ)ならコンクリートビス(Pレスアンカー)が定番商品。


毎日売れています。


でもそれ以上の太さとなると、打ち込むタイプしか売れていません。


じつは、6ミリ、8ミリ、10ミリ、12ミリにも、ねじ込むアンカーがあるのです!!


その名も「JPE タップスター」

Img_3224

写真は M10X60L です。

コンクリート用のねじとナット用のねじが一体になったもので、


専用ソケットで、下穴にねじ込むだけで、


打ち込み式アンカーの代名詞「オールアンカー」より


引き抜き荷重、剪断荷重が1割から2割高いのです。


最大の利点はハンマーを使いませんので、安全です。


ハンマーを使うと、間違って機材を叩いてしまったり、最悪手を叩いたり


コンクリートが割れたりと、結構シビアな施工技術が必要ですが


このタップスターはねじ込むだけですから、とても簡単、安全です。


ただ、下穴には注意が必要です。


というのは、一枚刃のドリルで穴あけすると、穴がおむすび型になります。


そうしますと、接触面積が減りますので、強度が落ちます。


必ず、3枚刃、4枚刃のドリルをご使用ください。


まだまだ、この商品をご存じのない設計屋さん、施工屋さんも


多いと思いますが、これは現場環境の改善、事故防止にも繋がりますし、


強度がアップしますので、設計値に余裕が出ますので、ぜひ導入をご検討ください。


詳しい資料は こちらをクリックしてください。


購入は丸甲金物(株)へ!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月25日(火曜日)

==============

 現実をうけいれる

==============

良い事であろうと、

嫌な事、辛い事であろうと

現実は現実としてうけいれる。


そこから、どうするかが

人生を決める。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "打ち込まないアンカーってご存じですか?" »

2015年8月24日 (月)

クイズの正解発表~~~~~

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


じゃ~~~ん。


「めねじアンカー(グリップアンカー)抜き」でした~


どのように使うのか?

Img_3208


コンクリ面に埋まっている、グリップアンカーにねじ込むだけ!!!

Img_3209


超簡単!!!


なぜ必要???


工事現場などで、工事に使う機器をコンクリートに固定してあったとします。


工事が終わり、撤収しますが、グリップアンカーは残っています。


また、ビルのビデ足場は、壁つなぎで倒れないようにしますが、


コンクリート躯体にグリップアンカーを打ち込んで連結します。


足場、撤去した後には、グリップアンカーがコンクリート内に残ります。


これを今まではセメントやシーリング材で埋めていたと思います。


しかし、材質は「鉄」


ということは錆びます!!


コンクリート内ですので、アルカリ反応などの化学反応が起きますので、腐食するわけです。


錆びた水が外に漏れてきて、壁面が汚れます。


ですので、グリップアンカーを抜く必要があるわけです。


グリップアンカーの構造を見ると判りますが、


下にくさびがあって、周囲を拡張させ、コンクリートに食い込ませています。


筒の外側にデコボコがあるので、コンクリートに食い込んでいますが、


基本、引っ張り上げれば、抜ける構造ですよね。


それには強い力が必要です。


昔は油圧機器で引っ張り上げていたようですが、もっと簡単にできないかということで


この「めねじアンカー抜き」が発売されました。


いまの職人さんはインパクトドライバーが必須ですので、みなさん持っています。


そこに目を付けたわけです。


こんな簡単な構造を思いついた人えらいわ!!


これで、撤去期間が短縮できるのですから、ありがたい!


このような省力工具のご用命は、丸甲金物株式会社へ!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月22日(土曜日)

==============

 サポートシステム

==============

私達は多くの人に支えられて

生きています。


家族、社長、上司、部下、

学生時代の恩師、

お客様、友人、知人…。


どのような気持ちで接して

くれているのでしょうか?


私達は多くの人に支えられて生きています。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "クイズの正解発表~~~~~" »

2015年8月22日 (土)

コレ何に使うでしょうか?

昨日は、釧路市新橋大通商店街振興組合の理事会でした。

釧路で一番早い盆踊りの決算と、9/3のセミナーについてでした。

全くの経験の無い方が殆どになりそうです。汗

ですが、一歩ずつ実行して、釧路で一番繁盛している商店街を目指します。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さ~この鉄の棒は何に使うか判りますか~

Img_3206a




施工関係人でも判るかな~




真ん中にねじがあります。ねじは1/2W




一方は丸軸




もう一方は 六角軸(6.35mm)




六角軸ということは???




インパクトドライバーで使いますね。




商品名の別名は「でべそ抜き」笑



これでもう判るかな?



正解は 次の投稿で発表!!!



↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月21日(金曜日)

==============

 資源

==============

私たちは多くの資源をもっています。


上司、先生、友人、お客様。

職場、学校、家庭、心の休まる時間。

考える力、相手を思いやる力、成長のチャンス。


あなたの資源を見いだす力が

あなたの幸福感につながるのです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "コレ何に使うでしょうか?" »

2015年8月20日 (木)

空気調整器のしくみはご存じですか?

やっと晴れましたね。昨日の北海盆踊りは雨で途中で中止だったようです。

でも、空気が秋の気配。もう夏おわりなの?

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


エアーツールのエア入口に直接取り付けるタイプの空気調整器


写真の品物は「トラスコ TAR-2PF」

Img_3191_2


どんな仕組みかご存じですか?


ボールバルブと同じ構造です。

Img_3193_2


回転する弁(この場合円柱)に横穴が空いる、単純な構造です。


その開度で、空気の流れを調整します。


これ実は、弁の開度と空気の流量が非線形(難しい!!)なんです。


非線形というのは、開ける角度と、空気の流量が比例しないということ。


ですので、少しずつ開けてゆくと、最初は流量が少ないのですが、あるところから急に流量が増えます。


二次関数曲線を思い出してもらえれば良いかと。


ですので、微妙な調整は難しいとなる訳です。


ビデオで動作の様子がご覧いただけます。


空気調整器のビデオ


いや~非線形や二次関数なんて、学生以来使った事なかったです。


まさかココデ出てくるとは......


学生時代の勉強も多少は役に立ちました。笑


エアー関係の工具、補機(調整器やフィルターのこと)のご用命は「丸甲金物(株)」へ!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月20日(木曜日)

==============

 積小為大(せきしょういだい)

==============

どんなに大きなことであっても、

それは小さなことの積み重ね。


小さなことをおろそかにしていては

大きなことはできません。


ひとつひとつ、こつこつと積み上げましょう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "空気調整器のしくみはご存じですか?" »

2015年8月19日 (水)

我が社に冬が一足早くやってきました。

昨日今日と連続して涼しいですね。今日防寒長靴、手袋の秋冬物カタログが届きました。

長靴は在庫していないので、あまりお知らせしていませんでしたが、扱っていま~す。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


 ワークショップとか、ホームセンターで扱っているような、防寒長靴、防寒着、防寒手袋も扱っています。

Img_3189


 良く売れるのは、防寒手袋ですね。


 有名なのは あのキイロの「ダイローブ」


 もう、冬と言えば「ダイローブ」ですよ。

Img_3190


 なぜ、ダイローブなのか?


 それは、-60度まで硬くならない素材を使っているのです。


 ですが、冷たさは全く伝わってこないわけではありませんので、あしからず。


 冬場の洗車、除雪で使いますが、やっぱり「手は冷たく」なりますね。


 作業していると汗をかいて、手袋内が濡れてくると、更に寒さが染みます。


 そこを、対策できれば、冷えを押さえられると思います。


 毎年除雪していて、いまでで一番冷えなかった手袋は、又の機会に紹介します。(え~笑)


 防寒長靴、防寒手袋のご用命は、丸甲金物(株)へ!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月19日(水曜日)

==============

 援助

==============

「情けは人の為ならず」という

言葉があります。


人への情けは、いずれかは巡って

自分に返ってくるのだから、

親切にしておいた方が良いという意味です。


人のために行動しましょう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "我が社に冬が一足早くやってきました。" »

2015年8月18日 (火)

割ピンの寸法(太さ)は呼び寸法(下穴寸法)なのをご存じですか?

今日は涼しいですね。もう秋の気配です。

あっつい本州の皆さまには申し訳のない温度の釧路です。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


今日、割ピンの問い合わせがあって、呼び寸法と実寸の違いで、なかなか話が見えなかったのでした。

D00000


実は割ピンの太さは、呼び寸法といいまして、その直径の穴に合いますよ!という寸法なんです。


ですので、実際の寸法は、呼び寸法より細い物となります。規格表をご覧下さい。

D00000k


お客様が実物を測った寸法で話をされると、規格が無いですねという話になってしまいます。

D00000z


ですので、実寸ですか?呼び寸ですかと確認しています。


そのような規格について判らないときは、木元章義までお問い合わせください!


あと、規格表を見て判ったのですが、3ミリと6ミリは廃止になっているのですね。


実際にはまだ販売されていますので、問題ありませんが、殆どの人は知らないのでは?(私だけ?)


商社に注文しても、何事もなく入荷しますので、そういう事なんですね。


割ピンのご用命は、丸甲金物(株)まで~

※品物写真、規格表はサンコーインダストリーさんよりお借りしました。

↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月18日(火曜日)

==============

 鏡

==============

自分の中にないものを、

決して人の中に見ることはありません。


自分の中にあるからこそ、

人の良いところも悪いところも気がつくのです。


人はあなた自身を写しだす鏡なのです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "割ピンの寸法(太さ)は呼び寸法(下穴寸法)なのをご存じですか?" »

2015年8月17日 (月)

和紙のマスキングテープはご存じですか?

お盆休みも終わり、仕事に集中していますか?

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


 マスキングテープ(紙粘着テープ)に、和紙を素材した、

 テープがあるのご存じでしたか?


 「リンレイ シーリング用和紙粘着テープ #171」

Img_3173

Img_3174


 通常のパルプ紙に比べ、材料の繊維が長いのでとても丈夫です。


 また、薄く作られているので、「しなやか」な特性をもっています。


 複雑な、形状にも追従しやすく、まさに職人向けですね。


 もちろん一般の方にも、おすすめです。


 まあ、柄とか無いので、インテリア向けには不向きですが、

 掲示板にポスターを留めたり、工作にも良いのではないでしょうか?


 いまのところ在庫は幅15ミリだけです。


 私感ですが、


 このマスキングテープの幅で、職人さんの腕の差が判ります。


 あまり慣れていない人は、30ミリとか、50ミリのものを使うようです。


 プロは、15ミリ、18ミリを使いますね。


 シーリング材を無駄なく適量塗布する技術の差、といったところでしょうか?


 このマスキングテープを是非使ってみたい方は、ご注文お待ちしています。(^_-)/"


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月17日(月曜日)

==============

 仕事観

==============

あなたにとって仕事とはなんでしょうか?


生活のためであることは間違いないでしょう。

でも、それだけのために仕事をしていては

仕事そのものから得る満足感はありません。


あなたにとって仕事とは何ですか?

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "和紙のマスキングテープはご存じですか?" »

2015年8月12日 (水)

布やすり 違いの判る男 ダバダ~

今日も雨の降りそうな釧路市です。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


布やすりを時々お使いになりませんか?


定番は「サビ落とし」ですね。


塗料を剥がしたり、接着面を荒らしたり、まあ色々と使います。


そんな、超定番な布やすりですが、同じメーカーでも違いがあるってご存じでしたか?


1)NCA研磨布のNシート

  これは古くからの製法であります、砥粒を固めるボンドに膠(にかわ)を使用したもので

  柔軟性があります。湿度を多く吸うのが欠点で、湿度を吸うと膠の強度が落ちて砥粒が

  脱落しやすくなり、研磨力が早く落ちます。

Img_3155


2)NCA研磨布のシルバック布ペーパー(メタブライト)

  1)の欠点を解消するため、ボンドにレジン(合成樹脂)を使用したのがこちら。

  接着強度が高いので耐久性があり、湿度にも強いので、乾式、湿式の両方に使えます。

Img_3156


 当社としては、耐久性の高い2)に置き換えてきたのですが、あるお客様より前の1)が

 良いので取り寄せて欲しいと依頼されました。


 たぶん、柔軟性を気に入ってくれていたと想像しています。


 技術の進歩で、確実に品物が良くなるのですが、このように馴染みのあるものの特徴は

 新しい品物にも残して欲しいですね。



↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月12日(水曜日)

==============

 おかげさま

==============

こうして仕事ができるのも、

お客様がいらっしゃるからです。

ありがとう。


こうしてご飯が食べられるのも、

お米をつくってくれる人がいるからです。

ありがとう。


自分がここにいるのも、

両親がいるからです。

ありがとう。


人は自分一人で生きているのでは

ありません。

誰かのおかげで生きていられます。

ありがとう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "布やすり 違いの判る男 ダバダ~" »

2015年8月11日 (火)

ビールが美味しくなる手袋が見つかりました???

8/8にブログに書いた草抜きしたときに使用して、とても良かったのでご紹介します。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


先日の草抜きの時に使用したのが、コレ!!


SHOWA テムレス №281 Lです。

Img_3152


普通ゴム手袋は、汗が抜けず、湿って、臭くなりますよね。

Img_3153


ところが、このテムレスは透湿性のある素材を使っています。



最初、「そんなこと書いてあってもねえ.....」と疑っていたのですが、



2時間ほど使用しても、手はサラサラでした。



くわえて良い点は素材が薄めなので、作業性が良いことです。


草を掴むとき、手袋が厚いと掴みにくく、手が疲れますが、この手袋はそんな感触はありませんでした。



あと、蒸れない手袋ですと、砂ほこりが入ってくるという感覚があったのですが、


このテムレスはありませんでしたよ。



サイズはLだけなので、女性には大きいですが、



男性諸君!



そうそこのお父さん達!



この手袋を履いて、家の周りの草抜きに精を出しませんか?


快適な達成感の後は、ビールが最高に美味しくなりますよ!!(ほんまか?)


私はただの炭酸水ですけどね......笑


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月11日(火曜日)

==============

 本気

==============

言い訳や愚痴がでている間は

本気ではありません。


本気でやれば、楽しくなります。

本気でやれば、誰かが助けてくれます。


さあ、あなたの本気は何%?

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "ビールが美味しくなる手袋が見つかりました???" »

2015年8月10日 (月)

ホースや配管のちょっとした水漏れのときに便利なテープがあります。

午前中の雷雨すごかったですね。

数年間の冠水を思い出しました。

あの雨の中、カレーを食べに行って、あやうくスタックするところでした。笑


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


配管に水漏れがあると、河村師匠の出番となるわけですが、


排水側などの水圧のかからない所ですと、カンタンに補修出来る方法があります。


それは、


「ロックタイト シーリングラップ123」 です。

Img_3149


シリコーンゴム製で、伸~びる材質です。


難しく言うと「自己融着」する材質なんです。


自己融着:そう、テープ同士が融け合って一体化するんです。


ということは、普通のテープは巻くと積層されていますので、


しばらく経つと浮いてきてそのスキマから漏れるのが、


このテープは一体化してスキマがないので、漏れにくい訳です。


おなじみの用途としては、洗濯機、流し台、洗面台の排水ホースの補修、


掃除機のホースの補修でしょうか。


でも最近のホース破けないですよね。丈夫になったんですね。


それじゃ売れないわ。笑


あと、シリコンなので、絶縁性、耐候性も高いので、屋内、屋外の電気配線の保護にも使えます。


滑りにくいのも特徴ですので、玄翁や工具のグリップテープとしても使えますよ。


色は3色、赤、グレー、写真には無いけど黒もあります。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月10日(月曜日)

==============

 フィードバック

==============

フィードバックとは、

周囲に与えている印象や影響などを

他人から伝えてもらうことです。


嬉しいこともあるでしょうが、

耳の痛いこともあるでしょう。

どちらも自分の成長に必要なことです。


フィードバックを受け容れましょう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "ホースや配管のちょっとした水漏れのときに便利なテープがあります。" »

2015年8月 8日 (土)

自分の得意なことは、とても楽しい

朝の気温15度の釧路です。涼しい釧路ですが、これは涼しすぎ(笑)

折角の港祭りもこの気温では盛り上がりに欠けますね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


お客様からのご依頼で、同軸ケーブルの加工をしました。

Img_3137


昔取った杵柄というのかな


電気工学科とアマチュア無線の経験が生きました。

Img_3136


同軸ケーブルの両端に、コードを接続します。


丁寧に皮むきして、網線をまとめて、樹脂が解けないように半田付け。


熱収縮チューブで保護して完成。


樹脂を溶かさないのがポイントです。


この樹脂は誘電体といって、同軸ケーブルの根幹を成しています。


ここが熱で変性すると、特性が大幅に変わってしまい、信号がキチンと伝わらないのです。


純粋にアナログの世界ですね。


その昔、電波を遠くまで飛ばすため、いろいろと工夫したのが懐かしいです。


今は、買ってきてすぐ使えますよね。


創意工夫をすることが無くてつまらないなあと感じます。


また、なにか作りたくなってきたぞ~笑


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月8日(土曜日)

==============

 チャンスに備えよう

==============

チャンスはいつ来るかわかりません。

あのときつかんでおけばと

悔やんでも時すでに遅し。


チャンスがいつ来ても良いように

準備しておくことが大切です。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "自分の得意なことは、とても楽しい" »

2015年8月 7日 (金)

細目ボルトはご存じですか?

昨日はラインの嶋倉さんのセミナーに行ってきました。

自分もエクスマに刺激されて変えてきました。その効果が少しずつ見えてきました。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


細目ボルトとは、並目より細かいピッチのボルトです。

B00454


ねじの画像は「サンコーインダストリー」さんからお借りしました。


で並目とはなんぞや?という話ですが


並目の規格を書きますと

M6-P1.0

M8-P1.25

M10-P1.5

M12-P1.75

M14-P2.0

M16-P2.0

となります。


細目とは、上記よりピッチの小さいものということになりまして、JIS規格に決められています。「ISO規格ですね。」

M6-P0.75

M8-P1.0

M10-P1.25 M10-P1.0

M12-P1.5 M12-P1.25

M14-P1.5 M14-P1.25 M14-P1.0

M16-P1.5 M16-1.0

となっています。


なぜ細目があるのか?

ピッチが細かくなると、ネジを多く回さないと締める、緩めるができませんよね。

ということは、脱落しにくくなるということです。


ですので、特に自動車、精密機械に多く使用されています。


そうそう、イスのキャスターも細目ネジになっているんですよ。


M12-P1.25と1/2UNF20があり、ほぼおなじ太さなので、見分けにくいです。


見分け方は、ノギスで「12ミリピッタリか、ちょいマイナス」はM12-1.25


12ミリより「ちょいプラス」が1/2UNF20になります。


最近、車体関係の取引先から注文が入るようになり、少しずつ、M10-P1.25,M12-P1.5,M12-P1.25の在庫を増やしています。


ねじの規格が判らないとき、調べたいときはぜひ木元章義まで問い合わせ下さい。


できれば現物を持ってきて頂くのが、一番です。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月7日(金曜日)

==============

 出来る方法を考える

==============

どうやったら出来るかな?

どうやってやろうかな?


を口癖にしよう。


できないよ。無理だよ。の口癖を

改めよう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "細目ボルトはご存じですか?" »

2015年8月 6日 (木)

薄鉄板を切るのに難儀していませんか?

今日は暑さも落ち着いて雨になりそうな釧路です。相変わらず湿度はMAXですが.....


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


薄鉄板って切りにくいのはご存じでしたか?


鉄なんですが、薄くて剛性がありません。


ドリルで穴を開けるときも同じですが、変形してしまうので、うまく穴あけできません。


ですので、ハサミで切るのが良いのですが、人の力ですと限界有りますよね。


そこで、どうやって切るのか?


最初に思いつくのは切断砥石ですが、その剛性のなさが原因でやはり切れにくく時間がかかります。


つぎに電着ダイヤモンドホイールと言う方法もあります。これも切削スピードの面で難があります。仕上がりはキレイですけどね。


最後にチップソーの出番になるわけですが、今までの板金用チップソーは厚さが1.5mm以上ありました。


切り幅が広いと言うことは、それだけ素材に力がかかりますので、最初はいいのですが、切れ味が長続きしないということでした。


そこで登場したのが薄鉄板に対応した板金用チップソー


「ハウスBM 板金デンマル カルバリウム鋼板用」です。

Img_3129


刃厚を1.2mmに押さえ、切削抵抗をヘラし、摩耗をヘラし、長持ちするように工夫されています。

Img_3131


あと、チップソーを使うときに問題になるのが、音なんです。


「キーン」と強い高い音が発生します。


その改善策として、盤面にレーザースリットを入れて、共振を押さえて騒音対策してあります。

Img_3130


大きさは100ミリと125ミリ、内径はどちらも20ミリです。


屋根板金さん、ダクト板金さん、サイディング屋さん、建築屋さん、鉄工所などの皆さん、薄鉄板でこまったらコレですよ~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月6日(木曜日)

==============

 決めるから動ける

==============

決めるから動ける。

迷っているうちは動けません。


何かに興味を持ったとき

「よし、やってみよう!」

と決意することから

具体的な行動が始まります。


「どうしようかな?」

と考えている間は

まだ行動していないはずです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "薄鉄板を切るのに難儀していませんか?" »

2015年8月 5日 (水)

マニュアルはちゃんと読みましょうという教訓でした。

今日、もしかして最高気温になるの?という釧路です。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


先日芝生バリカンの刃を交換しました。

Img_3094


最初マニュアルを見ないで、機械の裏からねじを外し、そのまま載せ替えたのですが、


お客様から、切れないよ~と連絡がありました。


さっそく伺って、実際に芝生を切ってみたところ、


たしかに切れず、刃に挟まるばかりでした。


パッケージを見たら、マニュアルがあったので、よく見たら

Image


な~るほど、そうするんだ~


ということで、持ち帰ってマニュアル通りに組み直したら、


あら不思議、(不思議じゃないかm(^^;;)


ちゃんと切れるようになりました。


すごく簡単な機構なので、たかをくくっていたのが間違いでした。


やはり、設計者の考えを無視できないということですね。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月5日(水曜日)

==============

 意志あるところに道あり

==============

できるかできないかで悩むより、

どうしたら出来るかを考えよう!


「何としてでもやる!」という

強い気持ちがあれば、方法は見つかる。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "マニュアルはちゃんと読みましょうという教訓でした。" »

2015年8月 4日 (火)

抜け落ちて欲しくないのは髪の毛とシャックルのピンですね。

今週末の釧路は港祭りですね。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


 普通のシャックルは、ピンが外れますよね。

Img_3090


 そうすると、高所の現場、川の上などから、落としてしまい、あら~となってしまうことありませんか?


 シャックルのピンだけの販売は通常していないので、そのシャックルは廃棄となります。


 そこで登場したのが!!!


 強力長シャックル「脱落防止捻込タイプTSLG-2.5t」です。

Img_3088

Img_3089

 写真にあるように、ピンを引っ張ってもそれ以上出てきませんので、


 慌てて作業しても、ピンの脱落は皆無です。


 このシャックルは見ての通り、長いタイプです。


 つり穴の位置が縁から遠い時や、大きいフックに使うタイプなので、特殊ですが


 一般のシャックルにも普及すると良いですね。


 価格がネックかな?


 でも価格より、作業性、安全性を重視すべきと考えます。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月4日(火曜日)

==============

 プラスに変える力

==============

状況を変えることはできません。


しかし、状況を認識、解釈する力を持っています。


心理学者アルフレッド・アドラーは、

「人間はマイナスをプラスに変える力を持っている」

と言われています。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "抜け落ちて欲しくないのは髪の毛とシャックルのピンですね。" »

2015年8月 3日 (月)

一句「ブルーシートこまった時の2間X3間」笑

天気良いですね~全国的に見るとさわやかな気温ですが、釧路人にとっては酷暑です。笑


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


先日ブルーシートをご注文いただきました。


ただシート1枚お願いしますと言われたのですが、


寸法がたくさんあります。


全部伝えても、結局迷うし


寸法どうしますか?


少々沈黙.....笑


良く出るサイズは?ということで、


その昔は、2X3、3X4、4X5が主流でしたのでので


まあ2間X3間(3.6mX5.4m)をだしておけば問題ないしょ!!

Img_3087


ということで一件落着しました。


でも、実際にお使いになるお客様はそれでよかったのかなあなんて思いましたが、交換にはなりませんでした。


注文を受けた担当社の方も、せめてどういう所に使うか確認すれば良いのにと思った次第です。


あ~自分の担当分野以外は、なかなかイメージが浮かばないか?


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月3日(月曜日)

==============

 行動こそ、真実!

==============

人は行動を信じます。


思っているだけではだめ!

言葉だけでもだめ!


行動しよう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "一句「ブルーシートこまった時の2間X3間」笑" »

2015年8月 1日 (土)

売り切れご免!!限定1セット!!MCC孫の手レンチセット

昨日の釧路動物園、夜間開園されていて凄く混んでいました。

丁度夏休みが始まったばかりですし、子供達で賑わっていましたねえ

なんか以前の動物園は非常に臭かったのですが、昨日はそれほどニオイはきつくありませんでした。

飼育係さんの努力の賜でしょうね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


 たまに、特別価格提供品のご紹介!!!


 トイレの改修、新設にベンリ!!!


 MCC 孫の手レンチセット JW290ST

Dsc03849

Dsc03848


 トイレを床に固定するねじの位置は、ちょっと奥まった場所にあります。


 そんな不便な位置にあるねじを締めるため、への字に曲がったのレンチがこれ!!!


 ソケットサイズは、13、17、19、22ミリの4個入り


 ハンドルはへの字の「カーブレンチ」とスパナ付きの「ジョイントレンチ」が入っています。


 価格は 定価オープンで、大特価¥6000円(税別)


 数量は限定1台


 メッセージ、メール、電話 0154-24-2062、FAX 0154-25-7197待ってまーす。


 早い者勝ち!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月1日(土曜日)

==============

 出来ることをやろう!

==============

終わったことを嘆いても始まらない。

今、出来ることに集中しよう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

続きを読む "売り切れご免!!限定1セット!!MCC孫の手レンチセット" »

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »