最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« ビールが美味しくなる手袋が見つかりました??? | トップページ | 和紙のマスキングテープはご存じですか? »

2015年8月12日 (水)

布やすり 違いの判る男 ダバダ~

今日も雨の降りそうな釧路市です。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


布やすりを時々お使いになりませんか?


定番は「サビ落とし」ですね。


塗料を剥がしたり、接着面を荒らしたり、まあ色々と使います。


そんな、超定番な布やすりですが、同じメーカーでも違いがあるってご存じでしたか?


1)NCA研磨布のNシート

  これは古くからの製法であります、砥粒を固めるボンドに膠(にかわ)を使用したもので

  柔軟性があります。湿度を多く吸うのが欠点で、湿度を吸うと膠の強度が落ちて砥粒が

  脱落しやすくなり、研磨力が早く落ちます。

Img_3155


2)NCA研磨布のシルバック布ペーパー(メタブライト)

  1)の欠点を解消するため、ボンドにレジン(合成樹脂)を使用したのがこちら。

  接着強度が高いので耐久性があり、湿度にも強いので、乾式、湿式の両方に使えます。

Img_3156


 当社としては、耐久性の高い2)に置き換えてきたのですが、あるお客様より前の1)が

 良いので取り寄せて欲しいと依頼されました。


 たぶん、柔軟性を気に入ってくれていたと想像しています。


 技術の進歩で、確実に品物が良くなるのですが、このように馴染みのあるものの特徴は

 新しい品物にも残して欲しいですね。



↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月12日(水曜日)

==============

 おかげさま

==============

こうして仕事ができるのも、

お客様がいらっしゃるからです。

ありがとう。


こうしてご飯が食べられるのも、

お米をつくってくれる人がいるからです。

ありがとう。


自分がここにいるのも、

両親がいるからです。

ありがとう。


人は自分一人で生きているのでは

ありません。

誰かのおかげで生きていられます。

ありがとう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


#丸甲金物株式会社

#研磨布

#布やすり

#サンドペーパー

#違いの判る男

#NCA

#可能思考




★この記事を書いた人★

木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« ビールが美味しくなる手袋が見つかりました??? | トップページ | 和紙のマスキングテープはご存じですか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビールが美味しくなる手袋が見つかりました??? | トップページ | 和紙のマスキングテープはご存じですか? »