我が社に冬が一足早くやってきました。
昨日今日と連続して涼しいですね。今日防寒長靴、手袋の秋冬物カタログが届きました。
長靴は在庫していないので、あまりお知らせしていませんでしたが、扱っていま~す。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
ワークショップとか、ホームセンターで扱っているような、防寒長靴、防寒着、防寒手袋も扱っています。
良く売れるのは、防寒手袋ですね。
有名なのは あのキイロの「ダイローブ」
もう、冬と言えば「ダイローブ」ですよ。
なぜ、ダイローブなのか?
それは、-60度まで硬くならない素材を使っているのです。
ですが、冷たさは全く伝わってこないわけではありませんので、あしからず。
冬場の洗車、除雪で使いますが、やっぱり「手は冷たく」なりますね。
作業していると汗をかいて、手袋内が濡れてくると、更に寒さが染みます。
そこを、対策できれば、冷えを押さえられると思います。
毎年除雪していて、いまでで一番冷えなかった手袋は、又の機会に紹介します。(え~笑)
防寒長靴、防寒手袋のご用命は、丸甲金物(株)へ!!!
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年8月19日(水曜日)
==============
援助
==============
「情けは人の為ならず」という
言葉があります。
人への情けは、いずれかは巡って
自分に返ってくるのだから、
親切にしておいた方が良いという意味です。
人のために行動しましょう。
--------------
#丸甲金物株式会社
#早くも冬がやってきました
#防寒長靴 #防寒手袋
#弘進商事 #ダイローブ
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 割ピンの寸法(太さ)は呼び寸法(下穴寸法)なのをご存じですか? | トップページ | 空気調整器のしくみはご存じですか? »
« 割ピンの寸法(太さ)は呼び寸法(下穴寸法)なのをご存じですか? | トップページ | 空気調整器のしくみはご存じですか? »
コメント