割ピンの寸法(太さ)は呼び寸法(下穴寸法)なのをご存じですか?
今日は涼しいですね。もう秋の気配です。
あっつい本州の皆さまには申し訳のない温度の釧路です。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
今日、割ピンの問い合わせがあって、呼び寸法と実寸の違いで、なかなか話が見えなかったのでした。
実は割ピンの太さは、呼び寸法といいまして、その直径の穴に合いますよ!という寸法なんです。
ですので、実際の寸法は、呼び寸法より細い物となります。規格表をご覧下さい。
お客様が実物を測った寸法で話をされると、規格が無いですねという話になってしまいます。
ですので、実寸ですか?呼び寸ですかと確認しています。
そのような規格について判らないときは、木元章義までお問い合わせください!
あと、規格表を見て判ったのですが、3ミリと6ミリは廃止になっているのですね。
実際にはまだ販売されていますので、問題ありませんが、殆どの人は知らないのでは?(私だけ?)
商社に注文しても、何事もなく入荷しますので、そういう事なんですね。
割ピンのご用命は、丸甲金物(株)まで~
※品物写真、規格表はサンコーインダストリーさんよりお借りしました。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年8月18日(火曜日)
==============
鏡
==============
自分の中にないものを、
決して人の中に見ることはありません。
自分の中にあるからこそ、
人の良いところも悪いところも気がつくのです。
人はあなた自身を写しだす鏡なのです。
--------------
#丸甲金物株式会社
#割ピンの太さは呼び寸法
#実寸は細いよ
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 和紙のマスキングテープはご存じですか? | トップページ | 我が社に冬が一足早くやってきました。 »
コメント