クイズの正解発表~~~~~
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
じゃ~~~ん。
「めねじアンカー(グリップアンカー)抜き」でした~
どのように使うのか?
コンクリ面に埋まっている、グリップアンカーにねじ込むだけ!!!
超簡単!!!
なぜ必要???
工事現場などで、工事に使う機器をコンクリートに固定してあったとします。
工事が終わり、撤収しますが、グリップアンカーは残っています。
また、ビルのビデ足場は、壁つなぎで倒れないようにしますが、
コンクリート躯体にグリップアンカーを打ち込んで連結します。
足場、撤去した後には、グリップアンカーがコンクリート内に残ります。
これを今まではセメントやシーリング材で埋めていたと思います。
しかし、材質は「鉄」
ということは錆びます!!
コンクリート内ですので、アルカリ反応などの化学反応が起きますので、腐食するわけです。
錆びた水が外に漏れてきて、壁面が汚れます。
ですので、グリップアンカーを抜く必要があるわけです。
グリップアンカーの構造を見ると判りますが、
下にくさびがあって、周囲を拡張させ、コンクリートに食い込ませています。
筒の外側にデコボコがあるので、コンクリートに食い込んでいますが、
基本、引っ張り上げれば、抜ける構造ですよね。
それには強い力が必要です。
昔は油圧機器で引っ張り上げていたようですが、もっと簡単にできないかということで
この「めねじアンカー抜き」が発売されました。
いまの職人さんはインパクトドライバーが必須ですので、みなさん持っています。
そこに目を付けたわけです。
こんな簡単な構造を思いついた人えらいわ!!
これで、撤去期間が短縮できるのですから、ありがたい!
このような省力工具のご用命は、丸甲金物株式会社へ!!!
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年8月22日(土曜日)
==============
サポートシステム
==============
私達は多くの人に支えられて
生きています。
家族、社長、上司、部下、
学生時代の恩師、
お客様、友人、知人…。
どのような気持ちで接して
くれているのでしょうか?
私達は多くの人に支えられて生きています。
--------------
#丸甲金物株式会社
#クイズの正解
#めねじアンカー抜き
#あたりましたか
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« コレ何に使うでしょうか? | トップページ | 打ち込まないアンカーってご存じですか? »
コメント