今年入社した電気、機械、商社の新人営業担当さんへ
昨日の釧路市新橋大通商店街振興組合第一回販促セミナーを聞いていて
ターゲットを絞るというところで閃きました。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
お盆も過ぎて、今年入社した新人さんが、営業現場で活躍してきましたね。
見ていると、一生懸命お客さんの注文を聞き、我が社に注文してくれます。
まだまだ、お客様から言われることすべて知らないことばかりだと思います。
この道30年の自分は、就職した当時、どんなことしていたかな~と振り返ってみます。
私は当時どういうことをしていたか?
そうですね、毎月来る商品情報誌を見ていました。
そこからカタログ請求して、届いたカタログをじっくり見ていました。
また、社内にもたくさんカタログがありましたので、片っ端から見ていました。
この「見ていました」というのが重要なんです。
言葉で覚えるのってすごく大変ですが、写真や図面、色などですと覚えやすいのです。
それも100%覚える必要は無く、大体のイメージで良いのです。
そのイメージと、カタログの内容から、どのように使われるのかということを
なんとなく覚えておきます。
そうして、お客さんに聞かれたとき、あの色のカタログとか、あんな形が載っていたのは
あのカタログとか、もやっと思い出すのです。
その記憶をたよりに、カタログを探します。
でも!これだけでは、足りませんよ。
自社の工場や、お客様の工場、現場に行ったとき
電気関係なら、電気関係の配線、装置はどのように使われているのかを見てくるとか、
機械関係なら、機械本対体やそのの周辺はどのようになっているのかとか
つねに見ておくことが良いと思います。
そうすることで、カタログと現実がリンクして、お客様に回答するのが早く確実になると思います。
それでも判らないときは、上司や、私(木元章義)に聞いて下さい。
あと、ネットの検索の仕方を覚えるのも重要ですよ。
そんなに難しくないですよ。
少ない文字数から、すこしづつ増やしてゆくとかね。
問い合わせは丸甲金物(株)0154-24-2062へ!!!
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年9月4日(金曜日)
==============
過去の解釈を変える
==============
過去に起きた出来事は、
誰にも変えることはできません。
しかし、その「解釈」を変えることは
可能です。
起きたときは嫌だと思った出来事も、
「あの出来事があったおかげで今がある」
と解釈すれば、過去の出来事はすべて
自分に必要だったと思えるでしょう。
あなたの解釈を変えよう。
--------------
#丸甲金物株式会社
#営業さんは、とにかくカタログを見よう
#営業さんは、現場を見よう
#そうすると物が判ってくるよ
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 光り物シリーズFINAL!! | トップページ | ちょっと早いけど、冬物の準備はいかが? »
コメント