布テープに幅は50ミリだけじゃないよ。
今朝は冷えましたね。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
通常布テープといえば50ミリだと思います。
ですが、他のサイズもあるのはご存じでしたか?
サイズは 25ミリ、38ミリ、75ミリ、100ミリの四種類
細い方はそれほど売れませんが、75ミリ、100ミリはよく売れます。
何に使っているのか聞いたところ
工事現場で養生(保護)シートや養生板を連結するときに使用するのだそうです。
また、舗装にラインを引くときも、この幅広布テープを使うそうです。
そうそう、前に幼稚園の運動会でも使ってもらったこともありました。
当社の布テープは 「セキスイ No.705」となっておりまして、
札幌の秋山興業のオリジナル耐寒仕様なんです。
やはり寒い冬期間、布テープは接着力が落ちます。
私達は「風邪を引く」といいますが、まったく接着しません。
そんなときも、ある程度の接着力を確保したのが、この「No.705」なんです。
ですので、一度使っていただくとその効果を実感していただけて、定番として使っていただけると思います。
その他にも、日東電工、スリオンテック、ニチバンなども扱っていますので、
接着テープでお困りのことがありましたら丸甲金物(株)までお問い合わせください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話ください。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年9月28日(月曜日)
==============
自分自身をほめよう!
==============
人からほめられる機会が少なくても
自分自身をほめる機会はたくさんあります。
・目覚まし時計なしで、起きられた!
・元気よく「はい!」と返事ができた!
・落ちていたゴミを拾って捨てた!
ちょっと勇気を出して行動するたびに
自分で自分をほめてあげましょう。
やがて自信がつき、幸せを引き寄せます。
--------------
#丸甲金物株式会社
#布テープの幅は50ミリだけじゃないよ
#25ミリ
#38ミリ
#75ミリ
#100ミリ
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« ナイロンワッシャー(平座金)はご存じですか? | トップページ | ポッキンプラグってご存じですか? »
コメント