カッターナイフはねじ派?オート派?
昨日は良い天気でした。この位の気温が気持ちよいですね。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
カッターナイフは、ねじ派?オート派?
カッターナイフには大きく分けて
「ねじロック」タイプと「オートロックタイプ」があります。
あなたはどっち派?
使い方によっても変わりますね。
ベニヤ、石膏ボード、断熱材など厚みのあるものを切るのでしたら「ねじロック」でしょう。
それは、切るときの抵抗力が大きいからです。
抵抗力が大きいとブレードが引っ張られ、オートですとブレードが出てきてしまいます。
その点、ネジロックはガッチリ刃を押さえています。
それ以外は、圧倒的にオートロックでしょう。
そのオートロックも保持力が高くなっていますので、昔ほどブレードが出にくくなっています。
極めつけは オート+ねじ の 「L-2500GRP」です。
この感じイイよね。私も大好き。
普段はオートで使って、イザ!というとき、先端にあるねじを締めると
ブレードをきっちり押さえてくれます。
加えて、6連発仕様なので、本体に替刃を6枚収納することで、
新しい刃が6枚連続して使用できます。
けっこう昔からあるタイプなのですが、職人さんに評判の高く、いまだによく売れています。
本体がダイカスト製なので、丈夫で長持ちしますよ。
カッター替刃のお勧めはもちろん「オルファ」です。
それはなぜか?
切れ味もちろん、圧倒的に「腰が強い」のです。
腰が強い?
はい、しなったときに折れにくいのです。
カッター替刃には折れ目が入っていますので、折れやすいのですが、
他社に比べて折れにくいと評判です。
ですので、当社のカッター替刃は「オルファ」一本です。
ここは特にこだわっています(^_-)/"
とりあえず値段だけでも聞いてみたいなという人は 木元章義までメール、メッセージ、コメントお待ちしています。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年9月14日(月曜日)
==============
プラスにすること
==============
「行動力がない」という短所、
表現を変えると「慎重」という長所になる。
「頑固」という短所、
表現を変えると「意志が固い」という長所になる。
あなたが自分の「短所」と思っていること、
表現を変えるとどうなりますか?
--------------
『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より
#丸甲金物株式会社
#カッターナイフはねじ派オート派
#タジマ
#オルファ
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
Facebook
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« カップワイヤーブラシはヒネリがいいね。 | トップページ | マキタ~の電動工具はお好きでしょ~♬ »
コメント