光り物シリーズFINAL!!
2日の夜も雷が凄かったですね。今回は雷対策コンセントを付けたので、不安はありませんでした。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
気合いを入れて展開してきた光り物シリーズがよいよファイナルを迎えました。
最後は、センサーライト!!
1灯式の『LED-AC107』
2灯式の『LED-AC214』
センサーライトも当初は電球タイプでしたが、こちらもLED化されてきました。
いまでは殆どLEDになっています。
そのほうが消費電力が少ないので、経費は大幅に削減されます。
センサーライトの原理は、赤外線焦電センサーを用いて、人間が発する熱(赤外線)を感知して動作します。
ですので、人間の温度と、その周囲の温度の差が大きいほど感知しやすくなります。
したがって、夏は周囲や地面の温度上がりますので、人の体温との差が少なくなり反応が鈍くなります。
逆に、冬はその差がハッキリしますので、敏感に反応します。
どこに使うのか?ですが、防犯灯として使うことが多いですね。
暗闇は、犯罪の温床になります。
いつも付けっぱなしでは電気代がかさみますので、このセンサーライトの出番となるのです。
我が家でも、以前車の燃料を抜かれそうになったことがあります。
そのような事にならないためにも、センサーライトを設置されることをお勧めします。
太陽電池と充電池を内蔵したコードレスタイプもありますので、100Vがどうしても確保できないときに選択してください。
設置はパイプを立てて、附属のバイスで固定する方法と、壁に直接固定する方法が選べます。
壁に直接固定するときは、防水のために、ねじにコーキングを塗ってくださいね。
つよい雨の時、染みてきますよ。
詳しい資料は こちらをクリックしてください。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年9月3日(木曜日)
==============
与えたものしか、返ってこない
==============
人に与えたものしか、
自分には返ってきません。
与えた分だけ与えられます。
笑顔で接すれば、
相手も笑顔で接してくれます。
明るく挨拶をすれば、
明るい挨拶が返ってきます。
あなたが欲しいものをまず与えましょう!
--------------
#丸甲金物株式会社
#光り物シリーズFINAL
#センサーライトもLED
#RITEX
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 光り物シリーズ5 LED投光器だべさ。 | トップページ | 今年入社した電気、機械、商社の新人営業担当さんへ »
コメント