最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 光り物シリーズ2 ヘッドライトだぜ~ | トップページ | 光り物シリーズ4 番外編だよ~ »

2015年9月 1日 (火)

光り物シリーズ3 ワークライトだぜ~

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、今日はワークライト。


ワークライトって何?ですよね。


定義は曖昧ですが、作業用のライトです。


懐中電灯も、ヘッドライトも作業用ですが.....という突っ込みは.....(^^;)


私の勝手な判断ですが、ヘッドライトでも無い、懐中電灯タイプでもないものとします。(適当~)


ではいきますよ~


『GP-201W』

COBではないけれど、チップタイプのLEDを使用したタイプ、結構明るいよ

。ただ中国製なので、信頼性はいまいち。

Img_3287


『ベルーフ87546』

COBを採用して、とても明るいタイプ。ただ中国製なので、信頼性はいまいち

Img_3288


『SST-24P』

従来の球タイプLEDの小型スティックタイプ。

Img_3289


『SV-5219』

サーチライトと、5チップ面発光タイプの両用タイプで、サーチライトが5Wと強烈です。これも中国製。

Img_3290


『SRO-17S』

番外!(笑)伸縮&マグネットピックアップ付きの多機能タイプ

Img_3291


『MWL-SMD16』

前にも紹介した、SMD採用の明るいワークライト。背面にマグネットが埋め込まれているので、現場での照明に便利ですよ。

Img_3292


『LEH-3W-SL-CH』

これぞ最新のCOB採用のワークライト!!スリムで、リチウムイオンバッテリー内蔵タイプ。球タイプでは為し得なかったスリムさを実現。面で発光するので、光が均一なのが見やすいですよ。

Img_3293


『LEH-36P』

従来の球タイプLEDのタイプ。ラケットタイプ。結構明るくて、充電式なので乾電池が不要なのがいいね。COBワークライトがでちゃったのでねえ.....

Img_3294


『LEH-30P』

従来の球タイプLEDのタイプ。スティックタイプ。結構明るくて、充電式なので乾電池が不要なのがいいね。

Img_3295


『LEH-7P1P-CH』

これが最新のワークライト。COB採用ですごく明るくて、バッテリーもリチウムイオンなので、軽量です。やっぱりこっち買うよね。

Img_3296


『LK-114G』

GENTOSの強力サーチライト。あれこっちに入れちゃった。明るさ330ルーメンは、かなり強烈です。夜釣り~夜釣り~夜釣り~にいかが?

Img_3297


『LT05WPC』

TONE㈱のスリムワークライトですよ。防水性に優れているので、過酷な環境での使用に最適です。このへんは流石に工具メーカーです。ユーザーの立場に立った設計ですね。

Img_3298


『LT02WPC』

TONE㈱のワークライトですよ。こちらも防水性に優れています。LEDバーが2本なので、より明るく広範囲に照らせます。

Img_3299


もう、枠が有るようで無い状態です。無差別級マッチ??


自動車関係でしたら、マグネット付きが便利かな?


エンジンルームを見るときも、マグネットつきなら、どこでもくっつくので、便利です。


設備系の方は、TONE㈱のLTでしょう~ほこりや水への耐久性が必要なので。やはり防水性、防じん性高いのを選択してください。


キャンプでしたら、SV-5219がお手頃で明るいです。


ウオーキングにはGP-201W、ベルーフ87546 が良いですね。小型で軽くて、クリップ付きなので、胸ポケットに刺せます。


その他の用途は、皆さんにお任せ!!!



購入は丸甲金物(株)0154-24-2062へ!!!


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


 平成27年8月30日(日曜日)

==============


 観念


==============


これまでの経験、体験をもとに身につけてきた

ものの見方、考え方の傾向を観念といいます。


人は観念でものごとを見てしまいがちです。


観念は、生きていく上では必要なものですが

中には否定的な観念も存在します。


無意識のうちに「否定的な観念」で見ていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

#丸甲金物株式会社

#ワークライトだぜ~

#作業用LEDライト

#日動工業

#TONE

#GENTOS

#可能思考




★この記事を書いた人★

木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。


////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 光り物シリーズ2 ヘッドライトだぜ~ | トップページ | 光り物シリーズ4 番外編だよ~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 光り物シリーズ2 ヘッドライトだぜ~ | トップページ | 光り物シリーズ4 番外編だよ~ »