阿修羅という名のモンキレンチをご存じですか?
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
モンキーレンチは広範囲のナットに対応できる便利な工具ですが
小さいサイズを締めるには、大きくて邪魔になったり.....
大きいサイズを締めるには、強度が足りなかったり.....
今回シグネットから発売された阿修羅は、
範囲を絞ることで使いやすさを最適化したレンチです。
38660は「8、9、10mm、5/16(7.93mm)、11/32(8.73mm)、3/8(9.53mm)」
38661は「11、12、13mm、7/16(11.11mm)、15/32(11.9mm)、1/2(12.7mm)」
38662は「14、15、16mm、9/16(14.3mm)、19/32(15.08)、5/8(15.8mm)」
38663は「17、18、19mm、11/16(17.5mm)、23/32(18.3mm)、3/4(19.05mm)」
近い3サイズを1本にまとめました。
モンキーレンチのようなガタの出やすい回転可動部がありまあせん。
アゴの下を押すだけで開くので、従来のモンキーレンチのように
ダイヤルを回して合わせるという手間がありません。
口(くち)の大きさも最適化されていますので、スパナのような感覚で使用できます。
アゴが開く動作は、ラチェット機能にもなっていますので
素早い締め付けが可能です。
電工さんには、アンカー類の締め付けにいかがでしょうか?
インパクトドライバーで締めることが多いかもしれませんが、
上部に空間が無いとき、スパナ、モンキより早く確実に締め付けできますよ。
配管工さんには、アンカーはもちろん、フランジボルトの
締め付けにいかがでしょうか?ラチェット機構が有効に働きますよ
スパナやめがねレンチを複数持つより、この阿修羅を揃えて
工具箱を断捨離しましょ~
詳しい資料は こちらをクリックしてください。
輸入元の喜一さんのFBは こちらをクリックしてください。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年9月8日(火曜日)
==============
継続は自信なり
==============
「継続は力なり」という言葉があります。
小さなことでも積み重ねることで
大きな力になるのです。
継続することは自信にもつながります。
自分自身を認めることができるからです。
毎日、自分を認めることが自信につながります。
どんな小さなことでもいいのです。
毎日、自分を認めましょう。
--------------
#丸甲金物株式会社
#阿修羅レンチは最適化されたモンキーレンチ
#シグネット
#喜一工具
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話 0154-24-2062 FAX 0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー ヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« こんな短いインパクトソケット初めて見ました。 | トップページ | 半田コテの選び方 »
コメント