ロング木工ドリル、どこまで長くなるの~笑
シルバーウィーク明け、まだペースが掴めません。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
ロング木工ドリルが更に長くなり、サイズも増えました。
これまで、400ミリと500ミリが発売されてきました。
それに600ミリが加わったのです。右端
どこまで長くなるの~~~笑
これ、作るのに大変だなーと思います。
この長さの物を芯がブレずに加工する技術は想像するだけでも難しそう。
一度見てみたいものです。
話は逸れますが、製造現場を見るのは楽しいですよね。
工場見学、大好き!!
それを工場に行かなくても可能にしてくれるのが、
サイエンスチャンネルの「THE MAKING」です。
今はYouTubeにチャンネルがあって、見易くなりました。
話は戻って、
どうしてこんなに長いドリルが必要なのか考察してみます。
まず、住宅の「壁、床」が厚くなったのではないか?
そう、高断熱、高気密の省エネ住宅が推奨されいます。
そうなりますと、断熱材をいっぱい使いますので、そのぶん厚さが必要です。
そこに配管、配線を通すときに、
上に穴を開けて、下にも穴を開けてという方法を採れば、こんな長いドリルは不要ですが
どう考えても芯位置を特定することは難しいですよね。
ただ、基準になる面、線があれば別ですが.....
そうなると、一本で貫通できる「長~いドリル」が必要になるわけです。
あとは、奥深い場所に穴を開けたりするときとかでしょうか。
長さって、短い物で代用はできないので、どうしても必要な物ですね。
木工用に限らず、鉄工用もロングストレートドリルや
コンクリートドリル、SDSPlusビットもロングタイプを在庫していますので
穴開けの時に困ったら、お気軽にご相談ください。0154-24-2062
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話ください。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年9月19日(土曜日)
==============
時間を大切に
==============
人の命は有限です。
どんな人にも死は訪れるのです。
一日過ごせば、一日寿命は短くなっています。
時間は命を刻んでいるのです。
限りある時間を大切にしよう!
--------------
#丸甲金物株式会社
#ロング木工ドリル
#ロングストレートドリル
#ロングSDSPlusビット
#ロングコンクリートドリル
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« そろそろ、除雪機、除雪用品の準備しませんか? | トップページ | 布テープは段ボール色以外の色もあるのはご存じですか? »
« そろそろ、除雪機、除雪用品の準備しませんか? | トップページ | 布テープは段ボール色以外の色もあるのはご存じですか? »
コメント