布テープは段ボール色以外の色もあるのはご存じですか?
シルバーウイークは然別湖でカヌー&キャンプしてきました。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
日中は凄く良い天気で、最高のキャンプ&カヌー日和でした。
今回カヌーに初挑戦。
いや~氣持ち良かった~ 自分の舟も持ちたくなりました。
さて、本題
布テープといえば、段ボール色と決まっています。
しかし、色物もあるのですが、ご存じでしたか?
ご存じですよね。
まあ、少しのお時間お付き合いください。
色は「赤、白、黒、黄、青、緑、銀」の7色
ごめんなさい、幅は50ミリだけ。
普段の梱包作業では、色つきを選ぶことは殆ど無いと思います。
では、どのように使うのか?
たとえば、引っ越しの時に、テープの色を分けることで、
内容物を一目で認識できるので便利だと思いませんか?
赤は食器、白は衣類とか。
父、母、子供と分けても良いですね。
結局、色で分類するとということは視認性がすごく良くなるということ。
整理整頓の基本中の基本ですね。
布テープを屋外で使用することありませんでしょうか?
実は耐候性があまりないので、屋外では使用できないと思ってください。
太陽にさらされると、紫外線で劣化して、剥がれたり、切れたりしますよ。
各種テープ(両面テープ、アルミテープ、防食テープ、シールテープ、養生テープ等)も扱っていますので
テープで困ったら、お問い合わせください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話ください。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年9月24日(木曜日)
==============
まず、やってみる
==============
できそうにない仕事、
やったことがない仕事を前にすると
ついつい尻込みしてしまうことがあります。
でも、できるかどうか、
向いているかどうかは
やってみないとわかりません。
自分で限界をつくらず、まずはやってみよう。
--------------
#丸甲金物株式会社
#布テープも色がある
#セキスイ
#600
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« ロング木工ドリル、どこまで長くなるの~笑 | トップページ | これからの季節、静電気で困ったことありませんか? »
« ロング木工ドリル、どこまで長くなるの~笑 | トップページ | これからの季節、静電気で困ったことありませんか? »
コメント