ポリアセタール樹脂継手はご存じですか
今日は経営研究会の理事会、明日は10月例会。年度末まであと少し。最後までやりきります。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
ホースを連結する樹脂製の継手です。
一般的に「竹の子」「ホースジョイント」などと呼ばれる物。
いつ使うのか?
そうですね、すぐ思いつくのは、洗車や散水に使うホースが切れてしまったときかな。
水道ホースは、普通15ミリ、細い物で12ミリです。
ですので、このジョイントの場合は16ミリほどの太さがあり、しっかり食い込んみますので
ホースバンドでしっかり締めると水圧がかかっても抜けません。
よくあるのですが、ホースの内径と、ジョイントの外径を同じ直径でご注文頂くことがあります。
その場合、バンドで締めて、ホースが歪んでしまい漏れが発生したり、最悪なときは抜けてしまうことがあります。
やはり、ジョイントの外径はホースの内径より1~2ミリ太い物を選んでくださいね。
ビニール系なら+1ミリ、ゴム系なら+2ミリという感じです。
形もいろいろ揃っています。
ストレート、異径ストレート、L型、T型、Y型。
使う場所に合わせて選んでください。
太さは 4、6、8、10、12、14、16、19、25ミリです。
使用可能な液体は水はもちろん、耐油性も高いので、ガソリンにも対応します。
酸性液体には不向きですのでご注意ください。
耐熱温度は50度ですので、越えないように使ってください。
ポリアセタール樹脂の記号はPOMです。
いざというときのために各種サイズを在庫していま~す。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年10月6日(火曜日)
==============
思いこみをはずそう
==============
思いこみが強いと、見えるべきものが見えなかったり、
見えるはずがないものが見えたりすることがあります。
「自分が絶対に正しい!」と思っていると
他の人の話や態度が、すべておかしいと
見えてしまうことがあります。
自分では気づいていない「思いこみ」ありませんか?
--------------
#丸甲金物株式会社
#ホースが切れたときはポリアセタール継手の出番
#竹の子
#ホースジョイント
#耐油性も高いよ
#可能思考
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« ニッパーはどのメーカーがお好きですか? | トップページ | ステンロングシャックルを探している人いませんか? »
コメント