さび止め塗料は使いますか?
16日は来年度の日創研釧路経営研究会の理事会でした。来期はマーケティング委員会が発足します。
経営の勉強だけではなく、販促も学べる経営研究会に進化します。楽しみ~~
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
さび止め塗料といっても、とてもたくさんの規格があります。
一般的なのは JISK5621 なのですが、なんのこっちゃですよね。
一般用さび止めペイント JIS K 5621 2種 いわゆる普通のさび止め塗料
う~ん、まだよく判りませんね~
このJISの規格番号というのは20Kg缶にしか適用されません。
それ以外の容量で販売される物にはJIS規格品として名乗ってはだめなのだそうです。
ですので、一般向けの商品にはJIS規格番号は記載されません。
が、同じ物を詰め替えているだけですので、安心して使えますよ。
さて、さび止め塗料の効果というのは、地肌を塗料で覆い、日光や空気や水分を遮断して、さびの発生を抑えます。
したがって、錆びた物に塗っては効果はありませんよ~(そういうときは錆置換塗料の出番)
あとキズが入ったらそこから錆て、広がります。
なんか、あまり良いことを書いていないですね。苦笑
ですが、ただペンキを塗るだけと違い、さび止め塗料と下地として塗ることで、ペンキだけでは透過してしまう日光や空気(いろいろな環境ガス)を防ぎますので何倍も長持ちする訳です。
そこで重要なのが、下地としての上塗り塗料との相性です。せっかく下地として塗っても上塗り塗料との相性が悪ければ元も子もないですね。
「サンデー スーパー油性さびどめ」
は水性塗料はもちろん各種油性塗料まで上塗りが可能なんです。
ただし万能では無く、「2液形塗料、ラッカー型塗料など強溶剤タイプの上塗り塗料は使用できません。」のでご注意ください。
容量は 1/5L 0.7L 1.6L 3L 7Lの5種類を在庫していますので小さな面積から大面積まで即対応可能です。
さらに速乾性を求める方は
「スーパー油性エポキシさび止め」
20℃の場合、2時間で上塗り可能という速さ!!
お急ぎの場合はこちらがオススメです!!
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年10月17日(土曜日)
==============
だから、どうする?
==============
「自信がない」「不安だ」…
何かに挑戦しようとするときに
このような気持ちになるかもしれません。
でも、大切なのはこの後です。
「だから、どうするのか?」
「自信がないのだから、チャレンジして自信をつけよう!」
「不安だから、準備をしっかりしておこう!」
「だから」の後に可能思考能力が活きるのです。
--------------
#丸甲金物株式会社
#スーパー油性さびどめ塗料
#サンデーペイント
#鉄にはさびどめ塗料が必要
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★
木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« マキタのぬくぬくチョッキがキタ~~~ | トップページ | はつり工具はご存じですか?ところで「はつり」って何? »
« マキタのぬくぬくチョッキがキタ~~~ | トップページ | はつり工具はご存じですか?ところで「はつり」って何? »
コメント