最近のトラックバック

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 高圧ねじ込み継手は使いますか? | トップページ | ブログをやってて良かった~ »

2015年10月24日 (土)

玄翁柄、ハンマーの柄を購入されるときには

昨日の弁当の鮭の唐揚げが激うまでした。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


玄能、ハンマーの柄は交換できることは皆さんご存じですね。

Img_3704


購入するにときの下記の点を考慮してください。


1)玄翁は実物を持ってください。

 差し込み部分の大きさがありますので、実物を持ってきていただくのが一番簡単です。


2)ハンマーは重さ(ポンド、Kg)を調べてください。

 ハンマーには、重さの数字が刻印されています。この数字を伝えて頂くと、すぐにご用意できます。


3)ハンマーは形をお知らせ下さい。

 ハンマーには5種類(片手、両口、石頭、テスト、カストリ)ありますので、それぞれにあわせた柄を用意しています。


4)テストハンマーには柄の長さがあります。

  420ミリ、600ミリ、900ミリをご指定下さい。


5)樹脂柄、スチール柄の交換用柄はありません。


6)木柄を差し込むときは、しごいてから入れると丈夫になります。

 だいたい、削って入れると思うのですが、軽く叩いて少しつぶす感じ(つぶしすぎないように)で入れると、木の繊維が壊れないので丈夫になります。


7)スポっと入る柄はありません。

 柄は大きめ(太め)に作ってありますので、6)のような加工が必ず必要です。



詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成27年10月23日(金曜日)

==============

 自分に対する責任

==============

『「人生は選択である」と考えて生きると、

自分に対する責任が生じます。


「人生は運命である」と考えて生きると、

自分に対する責任は自分にはありません。


すべてをほかの何かのせいにする生き方になります。』


田舞徳太郎著「気づきの成功学」より


可能思考を学ぶには最高の教材です。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


#丸甲金物株式会社

#玄翁柄ハンマーの柄を購入されるときには

#種類が判るといいね

#実物があるとなおいいね

#可能思考

#釧路市




★この記事を書いた人★

木元章義(ニックネームはまだ無い、笑) 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 高圧ねじ込み継手は使いますか? | トップページ | ブログをやってて良かった~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 高圧ねじ込み継手は使いますか? | トップページ | ブログをやってて良かった~ »