細い(1.5mm以下)の鉄工用ドリルがチャックで掴めないことありませんか?
電気ドリルのチャックは掴める範囲が1.5mmからのことが多いです。
そんなときはコレ!!
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
その名は「ピンバイス」
あっメガネ替えました。(笑)
メーカーは ネジザウルスで有名な「エンジニア」さん
1)TP-20(0.7-3.0mm)
六角軸なのでインパクトドライバーにも対応
2)TP-24(0-3.2mm)
手で回す精密ドライバータイプ(ゼロからって(笑))
3)TP-25(0.1-1.6mm)
丸軸タイプの電気ドリル用
その昔、電子工作をしていた頃、
プリント基板を自作したとき
部品のリード線を通す穴を
開けるのに使いましたねえ~(´ー`)y-~~
専用の電気ドリルも売っていましたが、
それほどたくさん無かったので、手作業で開けてました。
このような作業に使う、細い鉄工用ドリル(0.3~1.0mm)も
安心してください、在庫していますよ。(笑)
細いドリルを使いたいと思ったら、丸甲金物(株)を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年12月5日(土曜日)
==============
自分にできることをやる
==============
ものごとには
変えられるものと、変えられないものがあります。
変えられないものを変えようとする努力よりも、
変えられるものを変えましょう。
考え方を変える、言葉を変える、行動を変える。
自分にできることをやりましょう。
--------------
#丸甲金物株式会社
#ピンバイス
#エンジニア
#細いドリルを使うときに便利
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 蝶番は蝶々のつがいが並んだ様子から付けられた名前だそうです。 | トップページ | 撚りが戻らないロープってご存じですか? »
« 蝶番は蝶々のつがいが並んだ様子から付けられた名前だそうです。 | トップページ | 撚りが戻らないロープってご存じですか? »
コメント