タップを回すにはコレ!
まだまだまだ続く(ター)シリーズ(笑)
今日は(ダー)ですが、なにか?
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
今年最後の投稿になりました。
一年間ご覧頂きまして誠にありがとうございました。
引き続き来年もよろしくお願い申し上げます。
そろそろ飽きてきましたでしょうか?(ター)シリーズ
タップを回すのは「タップハンドル」です。
T型のコンパクトな物は「タップホルダー」といいます。
いっしょや~んというコメントは無しで(笑)
1)タップ作業で普通のタップハンドルでは長くて当たってしまい回せない。
2)タップ作業時間を短縮したい。
こんなときに最適です。
とくに2)の時間を短縮したいときは ラチェットタップホルダーがオススメ!!
回すためにハンドルを持ち替える手間がありません。
大きさに種類があるのは、構造上、掴める太さが限られるからです。
より広範囲にするにはドリルチャックのように太い直径が必要なります。
品番 適用範囲
No.87 M3~M5
No.88 M3~M6
No.89 M5~M10
No.90 M10~M13
ラチェット式は範囲が広いです。
3/8(M3~M10)
1/2(M5~M13)
このように、お使いになるタップのねじサイズに合わせて選んでくださいね。
M13はミリ規格というより1/2W(12.7mm)に相当します。
最近は、M10まで、六角軸タップが販売されています。
そのほうが、圧倒的に短時間で作業できます。
ですが、慣れていない人は、タップのコツといいますか、
チカラ加減が調整しにくく、とくにインパクトドライバですと
衝撃もあるのでタップが折れてしまうことが心配です。
やはり、手作業で、相手の材料と対話しながら、加工するのが良いのでは思います。
タップホルダーが必要になったら丸甲金物(株)を思いだして下さい。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年12月29日(火曜日)
==============
今年も残すところあと3日
==============
今年やり残したことはありませんか?
あと3日しかないと思うか、
あと3日もあると思うかで、
この3日間の行動が変わります。
ないものを見るのではなく
あるものを見出しましょう。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#タップホルダー
#タップハンドル
#SKC
#可能思考
#釧路市
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
今日はコレ!『 TOP工業 マルチビットアダプター EMA 』
これはなんと解説したらいいんだ?六角軸6.35ミリと六角13mm/17mmをマルチに組み合わせて使うアダプタ。頭を使うアダプタです。(笑)TOP工業 マルチビットアダプター EMA
気になったらクリック!してね~
最近のコメント