ナッターってご存じですか?
リベッターの次はナッター(笑)
あっ..こんにちは
北海道釧路市ねじと工具の専門店
丸甲金物(株)の木元章義です。
自動車関係の方はご存じかもしれませんね。
薄鉄板にナット(めねじ)作るための道具です。
ナットってこんな形です。
ただのアルミ製の円柱ですが、内側にネジが切らさっています。方言?
これを薄鉄板に差し込んで、ぎゅーっと絞るときに使うのがナッターです。
「エビ ハンドナッター HND005」
使い方はこんな感じ
ネジ山を作って、ちゃんと効かせるためには、最低でも3山以上必要だと思います。
したがって、M6はピッチが1.0mmなので、最低3ミリは必要となり
これ以下の薄鉄板に固定ネジを作りたい時にはナッターの出番となるわけです。
自動車関係の方はご存じでしょうと書いたのは、自動車のボデーで裏に手が入らない場所があります。
そこにパーツを取付けるときにタッピングビスでは弱いので、しっかりしたネジを作りパーツを固定することがあるからです。
在庫は手動ですが、下記のリンクをクリックして頂くとエアーナッター、電動ナッターもあります。
ねじで困った~という時は丸甲金物(株)を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年12月22日(火曜日)
==============
意味を見いだす
==============
なんのためにこの仕事をしているのだろうか。
なんのために生きているのだろうか?
仕事にも人生にも、その意味や目的があります。
それは目に見えるものではありません。
人に与えられるものでもありません。
みずから見いだすものなのです。
自分で解釈する力、喜びや可能性を見いだす力こそ
可能思考能力なのです。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#ハンドナッター
#エビナット
#ロブテックス
#可能思考
#釧路市
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
今日はコレ!『 3M キュービトロン切断砥石 PN65138 』
今までの切断砥石で満足ですか?未経験の切断砥石。三角エッジの粒が驚異の切れ味を実現しました。1)軽く切れる。2)長持ちする。交換頻度が減ります。3)減っても切れ味を維持します。4)でも1枚価格は高いです。(笑)
気になったらクリック!してね~
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« なぜエクスマセミナーに行くのか? | トップページ | プロトラクターってご存じですか? »
コメント