最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 細い(1.5mm以下)の鉄工用ドリルがチャックで掴めないことありませんか? | トップページ | ネジの整理にはこのパーツボックスが一番便利!! »

2015年12月 7日 (月)

撚りが戻らないロープってご存じですか?

組ロープといいまして、編み込んであるロープの事です。

Img_4442


名前は「新幹線印組ロープ」作っている会社が「のぞみ製網」


あ~なるほど~「のぞみ」だから新幹線ね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


一般のロープは撚ってあるだけなので、


品物を吊ったとき、撚りを戻す方向にいつまでも回転します。


使っていてしばらくすると締まってきて、


撚りが戻ることは減ってきますが、


基本撚りの戻りは避けられません。


なぜ撚り戻りがあると困るのか?


吊り荷が静止しないことと、


結束したときに緩みやすいこと


あと強く結束してしまいほどきにくいことが考えられます。


この新幹線ロープは組紐ですので、全くよじっていませんので回転しません。


また、丈夫なナイロン素材なので、耐候性もあり屋外で使っても耐久性バツグンです。


吸水性も少ないので、水を含んでも重くなりにくいです。


強く結束してもほどきやすい。


かといって、ほどけやすいかといえば、しっかり結束状態を保ちます。


良いこと尽くめの新幹線ロープ。

Img_4441


丈夫なロープをお探しの時は、丸甲金物(株)を思いだしてください。



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成27年12月7日(月曜日)

==============

 自己承認

==============

ときどき、自分で自分のことを褒めてあげましょう。

人に言う必要なんて、ありません。


一生懸命な自分を褒めよう。

家族のために頑張っている自分を褒めよう。

努力している自分を褒めよう。

コツコツと続けている自分を褒めよう。


自分で自分のことを認めることが大切です。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


#丸甲金物株式会社

#新幹線印組ロープ

#のぞみ製綱

#組ロープ

#可能思考

#釧路市


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 細い(1.5mm以下)の鉄工用ドリルがチャックで掴めないことありませんか? | トップページ | ネジの整理にはこのパーツボックスが一番便利!! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 細い(1.5mm以下)の鉄工用ドリルがチャックで掴めないことありませんか? | トップページ | ネジの整理にはこのパーツボックスが一番便利!! »