蝶番は蝶々のつがいが並んだ様子から付けられた名前だそうです。
ロマンチックですよね~
英語では「hingeヒンジ」 丁番は略文字だそうです。
たしかに蝶を毎回書くのは大変です。(笑)
あと「ダース」も「打」を略字に使いますって私だけかな~
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
蝶番は金物屋の定番商品(鉄板っていうんですか?)です。
あらゆる扉には蝶番が付いています。
家、家具、車、電気製品、......もう数えられません。
在庫しているのは
1)鉄薄口蝶番、ステンレス薄口蝶番、鉄厚口蝶番、ステンレス厚口蝶番
2)鉄溶接蝶番、ステンレス溶接蝶番
3)鉄旗蝶番、ステンレス旗蝶番
4)鉄穴無蝶番、ステンレス穴無蝶番
5)スライド蝶番(1種類だけ)
申し訳ありません、建具用の義星蝶番は在庫していません。
よく売れるのは、厚口蝶番と溶接蝶番です。
トラックの工具箱、屋外のゴミ箱、門扉、など重量のあるものに使われています。
門扉は旗蝶番を使うことが多いですね。
こちらは抜き差しできますので、工場で門柱と、門扉を作って位置合わせをしておいて、門柱を立ててから現場で差し込んで取付け完了します。
それぞれ特徴が有り、使い方に合わせて選択してください。
蝶番がほしいと思ったら、丸甲金物(株)を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年12月4日(金曜日)
==============
言霊(ことだま)
==============
言葉にこめられた魂のことを言霊(ことだま)といいます。
言葉には魂がこもっているのです。
良いことを言葉にすれば、良いことが起こり、
悪いことを言葉にすれば、悪いことが起こると言われています。
元気になる言葉、前向きな言葉を使いましょう!
--------------
#丸甲金物株式会社
#蝶番
#ヒンジ
#丁番は略字
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« ガラスクリーナーはコレでしょう~ | トップページ | 細い(1.5mm以下)の鉄工用ドリルがチャックで掴めないことありませんか? »
« ガラスクリーナーはコレでしょう~ | トップページ | 細い(1.5mm以下)の鉄工用ドリルがチャックで掴めないことありませんか? »
コメント