サドルバンドはご存じですか?
昨日は釧路市新橋大通商店街振興組合の理事会でした。
販促セミナー2の報告と来年に向けての準備でした。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
サドルバンドといえば、水道管ようのアレを思い浮かべます。
これは、電気工事用のサドルバンドで、
片側だけ止めるタイプなので「片サドル」
で、なぜか「両片サドル」???
あれ?
片サドルが両方なら両サドルでは?
そーなんです、基本構造は片サドルのままで、
切り込みを入れて、
反対側に小さな足を作ったのが「両片サドル」なんです。
強度が欲しいときにそっと活躍してくれる頼もしいヤツなんです。(笑)
片サドル、両片サドルが必要なとき、丸甲金物(株)を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年12月2日(水曜日)
==============
自分にできること
==============
ものごとがうまく進まないと
他人や環境のせいにしてしまう人がいます。
「あの人がこうしてくれないから」
「会社がこうしてくれないから」
「政治家がこうしてくれないから」
他人のせいにしても、状況は何も変わりません。
今の状況の中で、自分にできることを見つけて
行動しましょう。
--------------
#丸甲金物株式会社
#片サドル
#両片サドル
#ジェフコム
#デンサン
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« まだコーキングを指でならしていませんか? | トップページ | ガラスクリーナーはコレでしょう~ »
コメント