すきまを埋める強い味方はこれ!
シーリング材は何を基準に選びますか?
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
シーリング材の選び方で迷うことありませんか?
どれも同じに見えますよねえ。(容器は一緒.....)
なので、苦手な部分を誤ってしまうと、役目を果たさず、やり直しになりますよ。
シーリング材を売れている順番に並べてみると
1.シリコンシーラント(信越)
2.変成シリコンシーラント(サンスター)
3.ウレタンシーラント(シーカ)
()は在庫してる商品のメーカー名。
の三種類です。
1.シリコンシーラント
各種素材に対応できる万能選手。ただ塗装ができないのが欠点。安価
2.変成シリコンシーラント
硬化後の肉痩せが少ない、冬でも硬くなりにくい、プラスチック系が苦手、塗装可能
3.ウレタンシーラント
伸縮性に富み、気密性高く、耐水性、耐久性が高い、塗装可能。塩化ビニル管が苦手。
それぞれ一長一短があります。
一番間違いのないのが「シリコンシーラント」ですね。
しかし、壁に使うと、回りにシミみたいのが発生してしまうので、変成やウレタンが開発されたようです。
ですので、使う場所によって
壁(サイディング、モルタル)でしたら、変成シリコンシーラント
サッシ周り、自動車でしたら、ウレタンシーラント
シリコンシーラントには防かびタイプもありますので、お風呂や流し台、洗面台にオススメです。
を選んでください。
下の詳しい資料の最後のほうのページに、適用一覧がありますので、確認して選んでください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年12月10日(木曜日)
==============
成長の基準
==============
人はそれぞれに強みや弱みを持っています。
他人と自分を比較してもあまり意味はありません。
比較すべきは、過去の自分です。
過去には出来なかったのに、今は出来るようになった!
これが成長です。
日々チャレンジして、成長しよう!
--------------
#丸甲金物株式会社
#信越ポリマー
#シリコンシーラント
#変成シリコンシーラント
#ウレタンコーキング
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 電球タイプのマグライトをLEDにしませんか? | トップページ | ポッチャリさんへ!安全帯のベルト短くないですか? »
« 電球タイプのマグライトをLEDにしませんか? | トップページ | ポッチャリさんへ!安全帯のベルト短くないですか? »
コメント