ブラインドリベットにはコレが必要です。
今日はエクスマ主宰藤村正宏さんの特別セミナーです。もうわくわくで~す。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
ブラインドリベットはこういうもの。
ブラインドリベットを手動で加締める道具といえば、
ハンドリベッターですね。
これも価格がピンキリです。
違いは、利用できるブラインドリベットのサイズです。
安い物は強度が低いので、使えるリベットの品番が4番(3.2mm)までが多いと思います。
当社で扱っているのはコレ!
「HIT ハンドリベッター HR001CG」
適用サイズは 3番(2.4mm)、4番(3.2mm)、5番(4.0mm)、6番(4.8mm)
適用材質はアルミだと全てのサイズ、鉄、ステンレスは5番まで
私も実際にカシメた事ありますけれど、結構ハードです。
20本もカシメめると、もう手を握る力がなくなります。
そんな時は電動リベッターとか、エアーリベッターをお使い下さい。
「エビ エアーリベッター R1A1」
樹脂ボディで軽量です。おまけでハイブリッドモンキレンチが付いているようです。ブラインドリベットを使うときは、丸甲金物(株)を思い出して下さい。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成27年12月21日(月曜日)
==============
習慣づけの訓練
==============
どんな習慣を持っているかでその人が決まります。
習慣は、継続することで身につけることができます。
逆に言うと、継続していることが習慣づけの訓練となります。
良いことを継続すれば、良い習慣が身につきます。
身につけなくて良いことを継続すれば、
悪い習慣が身につくことになります。
「できない」「やれない」の訓練をしていませんか?
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#ヒット
#HIT
#ハンドリベッター
#可能思考
#釧路市
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
今日はコレ!『 MCC 4枚刃パイプカッタ25 PCFB-25 』
気になったらクリック!してね~
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 薄い鉄板の溶接で困ったときはコレ! | トップページ | なぜエクスマセミナーに行くのか? »
コメント