最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月30日 (土)

ペコペコポンプは卒業しよう!No.336

コペコポンプを使って給油していて、ついウッカリすして溢れさせてしまうことありませんか?


昨日は、釧路市新橋大通商店街振興組合にFitさんが取材に来てくれました。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ポリ缶用の電池ポンプはご存じですよね。


コレ!

Img_5530_2

ドラム缶からならどうするの?


短いっしょねえ!


ドラム缶にはでっかいペコペコポンプ(ビックオート)を使うことが多いと思います。


ペコペコは自動で止まってくれないので、目を離すと溢れてしまうことありませんか?


そんな時には役立つのはコレ!


「工進 ラクオート FQ-25」

Img_5529


そう、ドラム缶専用の電池ポンプです。


おすすめなところは

1)ガンノズル付きなので、給油が簡単

2)高速 18Lを2分で給油


注意するところ

1)自動休止機構はありません。

2)灯油、軽油専用(ガソリンは不可)

3)電池寿命は約1000L


自動休止は無いのですが、ガンでオンオフできるので問題にならないと思います。


ドラム缶で燃料を保管しているところを考えると


農家、工場、作業場でしょうか?


高価なロータリーポンプ(手回し)や電動ドラムポンプに比べて買いやすい価格です。


ペコペコでは不便だなあと感じているようでしたら、一度検討してみる価値はあると思います!!


ドラムポンプが必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月29日(金曜日)

==============

 ある、ある、ある

==============

ないことばかりをみて嘆くより、

あるものを見つけよう。


周りを見渡せばいたるところに

可能性があるよ。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ラクオート

#電池ドラム缶専用ポンプ

#工進

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

六角頭、なべ頭を使いたいけど、高さが高くて使えない、そんな時にはコレ!

『 サンコーインダストリー スリムヘッドトリーマP=2&スリムPANヘッドP=1  』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "ペコペコポンプは卒業しよう!No.336" »

2016年1月29日 (金)

ペンチも進化していた~ No.335

作業負担を少なくする工夫とは?


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


今日、ペンチが売れて、台紙の説明を読んだら


おおっ進化しているよ~と氣付いたので...


電気工事師さんはたくさんのVA(VVF)を切るりますので手の力が無くなりますよね。


そういうときにはコレ!

Img_5525

顔白い(笑)「Camera360」にて

「フジ矢 スタンダードペンチ №1800シリーズ」です。

Img_5520


何で、疲れないのか?


それは支点から作用点までの距離を縮めたことによります。

Img_5523


物理を思いだしてください。(思い出したくない人多いかも)

名古屋市科学館のウエブページを参考にして下さい。

http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S309&key=%E3%81%95&keyword=%E4%BD%9C%E7%94%A8%E7%82%B9


作用点と支点の距離が遠いほど力点に大きな力を掛ける必要があるわけです。


この#1800は、従来の#1050より短くなっています。


ということは、距離が半分になれば加える力は半分ということ。


電線を切る場合、一点で作用する力では無いので、全くもって半分にはならないと思いますが


間違いなく軽く切れるようになっています。(メーカー比で20%減)


カッター部の形状も長くなったのと、裏側の形状も電線に合わせた形状になりました。


なぜこの様な改良が長く出来なかったのか?


それはJIS規格の縛りがあったから。


このような標準工具は形状がJISで決められています。


ですので、#1050にはJISマークが付きますが、#1800には付きません。

Img_5522


それでも、工事には一切影響がありませんのでご安心下さい。


その他変わり種のペンチも在庫していますよ。


ペンチが必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月28日(木曜日)

==============

 間違いは改める

==============

間違いは誰にだってある。


一番の間違いは、

間違っていることがわかっていながら

それを改めないこと。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#スタンダードペンチ

#フジ矢

#1800

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

 

『 皿ねじで、頭が高くて収まりきれないときはコレ!プラスマイナス頭があったらいいな~あるんです! サンコーインダストリー 皿ねじ(アンダーカット)&(±アプセット小ねじ)  』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "ペンチも進化していた~ No.335" »

2016年1月28日 (木)

ティシュで拭き取りして粉が残るのはイヤというときはコレ! No.334

九州では断水で大きな被害が出ているのですね。

北海道と違い、水道管の埋設深度が浅いのと、保温が無いので

このようになってしまったのでしょう。


こう考えると、北海道の高断熱高気密住宅は暑さ、

寒さの両方に強いってことになりますね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


部品や機器の汚れの拭き取りに何を使っていますか?


普通は布ウエスが多いですよね?


布ウエスということは、使うと周辺がほころびて糸くずが出たりします。


またティッシュペーパーも使うことありませんか?


これも細かい粉が結構残ります。


そんなときはコレ!

Img_5516


「JKワイパー ティッシュ 150-S」です。

Img_5510


メガネを拭いてみましたところ、


1)ティッシュの時の粉よりさらに細かいほとんど気にならない微少な粉は付きます


2)汚れ落ちは良いです。


3)破れ具合ですが、ティッシュよりはマシな感じ。(1枚での比較)

  2~3枚重ねると大幅に強度がアップしました。


4)破いても粉の舞い上がりとても少ないです。


こんな感じ。


ボックスに入っていますので、さっと出してい使えるので便利です。


ところで、この箱TVで見たことありませんか?


研究室(ラボ)のシーンなどで!


理化学系には大量に使われています。病院でも使っていますね。


材質はパルプ100%なので、通常の燃えるゴミとして扱えます。


通常大箱での販売が多いのですが、1個でも販売しています。


工業用ワイパーが欲しいときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。

Img_5511


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?

木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月27日(水曜日)

==============

 代償を払う

==============

何かを得るためには、何かを手放す

必要がある。


なりたい自分になるためには

努力や時間が必要なのです。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#JKワイパー

#日本製紙クレシア

#工業用ワイパー

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

なべ小ねじの頭が少し大きくて入らないとき & M3トラス頭で+1ビットでは不便だなあと思ったときはコレ!

『 サンコーインダストリー なべ小ねじ(小頭)&トラス小ねじ(大頭)  』

気になったらクリック!してね~



今日の写真はiPhoneアプリCamera360を使いました。

う~ん...............すごい!!

自撮りモードにビックリです。美肌になっちゃいました。(笑)

続きを読む "ティシュで拭き取りして粉が残るのはイヤというときはコレ! No.334" »

2016年1月27日 (水)

インパクトを腰に下げる金具はコレで決まり!No.333

やっぱりマキタ純正のほうが安心だよね


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


昨日は冷えましたね~


自宅で午前7:30でマイナス19度でした。(車の温度計...案外正確かも)


昨日はFMくしろ まいど!カンパニーに出していただいたり、

島珈琲さんのスコットブレンドが届いたり

シーサー君のセミナーに行ったり


嬉しい楽しい事が続いた日でした。


前置きが長かったですね。



これから本題


インパクトドライバーに附属のフックは腰ベルトに引っかけるタイプですよね。

Img_5476


屈むとインパクトドライバーを落としてしまう可能性がありました。


落下対策が強化された昨今、腰ベルトにカラビナ付フックを装着することが多くなっています。


そのカラビナに対応したのがコレ!です。

Img_5477


「マキタ 工具キャッチャーEX A-58419」

Img_5479


最初に付いているフックを外して取り替えます。

Img_5480


特徴

1)マキタのインパクトドライバー専用設計なので安心

2)フックの線材が5ミリもあるのでぶつけても曲がりにくい

3)カラビナに入る部分は二重らせんになっているので安心


各社からこのようなキャッチャーが発売されています。


お好みもあると思いますが、メーカー純正という安心感がオススメポイントです。


工具キャッチャーが欲しいときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5491


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月26日(火曜日)

==============

 人に話す

==============

将来どうなりたいかを誰かに話してみましょう。


話すことで、なりたい姿が明確になります。

不足しているものもわかります。


誰かに話せば話すだけ、

なりたい状態が近づいてきます。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#工具キャッチャーEX

#マキタ

#インパクトドライバー

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

土のうを迅速に作りたい時はコレ!!

『 BBW 世界最速袋詰め器&土のう作成器 ビー・ビー・ワーカー 』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "インパクトを腰に下げる金具はコレで決まり!No.333" »

2016年1月26日 (火)

蔵の鍵といえば~コレ!でも生産終了していました。No.332

西日本の雪にはびっくりしましたねえ。佐世保が北海道かと思うほど。


問屋さんのある新潟県三条市も大雪で運送会社が荷物の集荷に来られないので出荷は未定と言っていました。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


蔵の鍵といえば、ブルドック錠が定番でした。壊れやすかったですねえ

31gzbfbpvel

ネットから拝借m(_ _)m

こちらもすでに生産終了しています。


今回紹介するのはコレ!

Img_5470


「ALPHA バーロック№1900」です。

Img_5471


在庫があるのは120ミリ3個と145ミリ1個なのですが、


最新カタログを見ると、50ミリしか掲載されていませんでした。


通常の南京錠と違い、バーがスライドするタイプです。


したがって、胴体部が厚くなっているので、壊れにくい構造です。


私はこの真鍮の色が好きです。


金ほど輝いてはいないのですが、しっとりしていて、渋い輝きなんです。


重さは120mmで500gとヘビー級


いまの倉庫は、この様な錠前を使うような扉は少なくなりましたね。


シャッターや、スチールドアでもいわゆる本締め錠(ニギリ球のついているタイプ)を使います。


こんな昭和感たっぷり溢れる錠前をお宅のインテリアにいかがですか?(無理がある?)



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月25日(月曜日)

==============

 なりたい姿を明確にする

==============

将来どうなりたいかを明確にしましょう。


将来像を明確にすることで、そうなるための方法が

見えてきます。


自分がどうなりたいかを誰かに話してみましょう。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#バーロック

#倉庫錠

#ALPHA

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

超硬質タイルの穴開けに困っていた人にはコレ!!

『 ナニワ 乾式コアナ21  』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "蔵の鍵といえば~コレ!でも生産終了していました。No.332" »

2016年1月25日 (月)

とにかく錆びない丈夫な南京錠といえばコレ!No.331

真鍮の南京錠は錆びて渋くなりますね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


普通の南京錠(シリンダー錠)は真鍮製


でも真鍮は風雨にさらされると、サビと言うか、粉が浮いてきて動きが渋くなりますよね。


加えて真鍮は、強度的にはそれほど強くありません。



ここで疑問。そういう材質でどうして南京錠を作ったのでしょうかね~



考えてみると、明治時代にはステンレスは存在しませんでした。


あったのは鉄、銅、鉛、亜鉛くらいかな?(端折りすぎ?)


その中で、銅と亜鉛を組み合わせたのが黄銅(真鍮)だったんですね。


およそ350年前から存在してるそうです。(wikiより)



利点としては、加工しやすかったこと、鉄、銅に比べたら圧倒的に錆びにくかったことなどで機械材料に最適。


それで、南京錠の素材になったようです。



昭和になり、ステンレスも開発され、加工技術も確立されました。


で、真鍮の欠点を解消したのがコレ!

Img_5428


「SOL オールステンレスロック No.3500」です。

Img_5420


素材は全てステンレス製


1)さびに強い

2)素材の強度も高い

3)ダブルロックで強度が高い


したがって防犯性に優れているわけです。


お値段もそれなりにしますが、保険と思えばそれほどではないのでしょうか?


まったく壊せない訳ではありませんのでご了承ください。


丈夫な南京錠が欲しいときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月23日(土曜日)

==============

 うまくいかない方法を知る

==============

失敗はうまくいかない方法を教えてくれます。

失敗の数だけうまくいかない方法を知ることが

できるのです。


うまくいかない方法を知ることが

一歩ずつでも成功へ近づく方法なのです。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#南京錠

#SOL

#オールステンレスロック

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

雪の重みは想像以上です。安全な雪落としにはコレ!!

『 フチオカ 雪かきにょい棒2 OS-9619 』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "とにかく錆びない丈夫な南京錠といえばコレ!No.331" »

2016年1月23日 (土)

デジタル販促教習所 印 釧路にいってきました。No.330

ブログとFacebookはやってるけど、

大事なお客さまにお知らせしていないことに

いまさら氣づいたセミナーでした。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


喫茶リリーさんに行くのは二回目。

Img_5275


昭和にタイムスリップする感覚が好きになりました。


次回はトーストを絶対食べるぞ!!


1月22日金曜日 北大通りにある、なかむら靴店の

長谷川店長(ジェラード)が主催する

平松さん(まちゃ)のデジタル販促教習所 印 釧路に行ってきました。

Img_5276


美容室に特化した販促のプロフェッショナル。


その実績たるや圧倒的でした。


僕がもし美容室を開業するとしたら絶対にコンサル依頼します。


そんな3時間のセミナーで学んだことは

Img_5416


自分は、お客さまにブログとFacebookをお知らせしていないことでした。


店頭にもブログの案内してないし。


お手紙でお知らせしてないし。


名刺は変えました。


で、なにをするか?


黒板だけで圧倒的な集客をしているBarのスライドを見てピン!と来ました。


うちには工事用黒板があるじゃないか!


それに毎日投稿しているブログの事を書いて店頭に置こう...と。


やります。( ̄^ ̄)


で、終了後の懇親会は嶋倉さん(タイソン)のお店Niku18でした。

Img_5417


やはり、こういう繋がりこそが自分への刺激になります。



さて、家に帰って流しを見たら悲劇があぁぁぁぁ


ら、ら、ら~めんが無い!(T^T)

Img_5419


ぐれてやる~ 


麺や北町さんにいってやる~(笑)



↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月17日(日曜日)

==============

 できることがなかったか?

==============

トラブルや失敗がないことはありません。

自分に非がないようなことでも

自分にできることはなかったかを考えよう。


もし、自分が確認していたら・・・

もし、あのとき、ひと声かけていたら・・・


自分に出来ることを見つけ出せる人は

高い能力の持ち主です。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#デジタル販促教習所

#まちゃ

#エクスマ

#可能思考

#釧路市


続きを読む "デジタル販促教習所 印 釧路にいってきました。No.330" »

番号錠の番号が自由に設定できるのご存じでした?No.329

そうそう、「ター」シリーズ終わりました。(笑)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


昔、番号錠は番号が固定で、なかなか番号を記憶できなかったですよね。


そんな時に便利なのはコレ!

Img_5265


「YKC フリーダイヤル錠 No.240」です。

Img_5262


台紙の裏に書かれている方法で、お好きな番号に替えられます。

Img_5274


やはり、人間です、覚えやすい番号のほうがイイですよね。


大きさは 30mmと40mm の二種類


ツルの長さも二種類あります。


ツル長って、あまり見たことないのでは?


割合的には販売数全体の2割くらいでしょうか


地味に活躍しています。(笑)


このフリーダイヤルのメカはアメリカ特許と書かれています。へ~へ~へ~


この様な形の錠前を「南京錠」ともいいます。


どうして、南京なんでしょうね?


wikiペディアさん登場!

日本における南京錠という名は、近世において、外国由来のものや、珍しいものや小さいものが「南京」を冠して呼ばれたことに由来する。


な~んだ、舶来品だったからなんですね~


南京錠が必要になったら、丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月22日(金曜日)

==============

 すぐに行動する

==============

考えることは大切なこと。

でも、それ以上に行動することが大切です。


行動が早ければ早いほど

成功するまでの時間も早くなります。

失敗しても、それを改善するまでの時間が

早くなるのです。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#フリーダイヤル錠

#南京錠

#YKC吉野金物

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

従来のコンパクトラチェットで送り角度が荒くて使えなかった人にはコレ!

『 ANEX コンパクトビット・ラチェット52  』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "番号錠の番号が自由に設定できるのご存じでした?No.329" »

2016年1月22日 (金)

ヤスリの目詰まりで困っていませんか?そんなときにはコレ!No.328

まだまだ暴風雪の後の被害が続いていますね。


私はこっち↓も気になります。

「気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、1月20日6時(UT)頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。この現象に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、1月21日0時(UT)現在、約104nTです。また、この地磁気嵐は現在も継続中です。」国立研究開発法人情報通信研究機構 宇宙天気情報センターより


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ヤスリが目詰まりすると


1)切削量が落ちる

2)いつまで経っても削れない

3)チカラが入って疲れる


被切削材にも依りますが、目詰まりは宿命です。


ワイヤーブラシで落としたりしますが、落としきれないと思います。


そんな不便を解消したのがコレ!

Img_5255


「ツボサン ブライト900シリーズ」です。

Img_5237


「ブライト-900シリーズ」は、軟質材から硬質材まで対応可能なツボサンオリジナル製品です。特にヤスリの目詰まりが無く、切削粉のハク離性が優れ、また耐蝕・耐久性にも優れた性能を発揮します。ヤスリ素材に粘りを持たせ、ツボサン独自のコーティング技術によって、表面硬度の豊かさが「革新的な」ヤスリを実現しました。


1)切れ味が長持ちします。

2)錆びにくいです。

3)目詰まりはホボありません。

4)多くの材料に対応している

  木工製品・蝋・プラスチック製品・アルミ材・銅材・金型鋼・ステンレス・陶器など


普通のヤスリだとロウには全く対応できませんでしたので、画期的です。


ヤスリで困ったときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月21日(木曜日)

==============

 ありがとう、ありがとう!

==============

決して自分一人で生きていくことは

できません。


必ず、どこかで誰かの支えを受けて

生きているのです。


支えてくれて、ありがとう!

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ツボサン

#ブライト900

#ヤスリ

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

ステップルを除去するにはこのペンチ!!VVFを切るならこのニッパ!!

『 フジ矢 偏心パワーペンチ フジ矢 電工名人薄刃ニッパ  』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "ヤスリの目詰まりで困っていませんか?そんなときにはコレ!No.328" »

2016年1月21日 (木)

チョークを携帯するにはコレ!No.327

大雪ですねえ、あのまま降らないのかなあと思ったらちゃんと降りました。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


建築現場でも大活躍なチョークですが


そのまま持っていると、


ポケットや工具箱が粉だらけになっていませんか?


そんな時にはコレ!

Img_5217


「シンワ チョークホルダー 78501」

Img_5227


チョークをノックペンシルの様に使えます。


ポケットに引っかけるクリップと


マグネットが付いていますので、


スチールの工具箱の隅っこにそっとくっついてくれます。


送り出しはノック式なのですが、


順送りではなく、開放しますので、


先端を押えてノックして下さいね。


チョークホルダーが必要になったら丸甲金物株式会社を思い出して下さい。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月20日(水曜日)

==============

 未来に挑む

==============

誰にでも未来はやってきます。


でも、ただ未来を待っている人と

未来に挑んでいる人とでは、

達成感や満足感は大きく違います。


あなたはどんな未来を生きたいですか?

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#チョークホルダー

#シンワ

#78501

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

面取も六角軸になりました。

『 早坂精密工業 六角軸シリーズ「カウンターシンク&タップ」 』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "チョークを携帯するにはコレ!No.327" »

2016年1月20日 (水)

電ドルチャックの軸交換できますよ!No.326

予報通りの吹雪になった釧路です。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


外の様子はこんな感じでした。

Img_5211


さて、インパクトドライバー(六角軸)で


丸軸のストレートドリルを掴むには、ドリルチャックが必要です。


このドリルチャックは、基本回転用なんです。


インパクトドライバー(衝撃ドライバー)なので、回転方向に衝撃が加わります。


じつはチャック本体がこの衝撃に耐えられません。


ツメが折れたり、内部のネジがこけて動かなくなったり。


でも、他に方法がないので、使っていてすぐ壊れてまいったなあと感じている方が多いと思います。


いまのところ、対処できているチャックは無いようです。


加えて、軸も6.35mmと細いです。


この軸も折れることが多いです。

Img_5212


この軸はねじ込みなっていますので交換できます!


ネジは二種類ありまして


「3/8UNF24」はねじ径が約10ミリ

「1/2UNF20」はねじ径が約13ミリ


最近は中に付いている脱落防止用逆ねじが折れることも多いです。

Img_5213


写真の左から

「SUNFLAG  TA-1210」ねじ1/2UNF20タイプ

「ベッセル BH-24」ねじ3/8UNF24タイプ

「ANEX 逆ねじ AKL-256」


前に交換したことがあるのですが、


ひょえ~と思うほど外れません。(笑)


チャックが動くのであれば、六角棒レンチなどにかまして


チャックアダプターの六角にスパナを掛けて外します。


ときどきネジロック剤が塗布されているものがあって、これはまず外れません。(涙)


外れなかったときは新品を購入されてください。


電ドルチャックの軸(アダプター)が必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5214


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月19日(火曜日)

==============

 変革の知恵

==============

変革しようとすると、

経験したことのない

新しい問題が現れます。


新しい問題を乗り越えるには、

新しい知恵が必要です。


乗り越えると覚悟して行動すれば、

必ずその知恵は生まれます。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#電ドルチャックの軸は交換できます。

#チャックアダプター

#SUNFLAG

#ANEX

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

火花が少ない切断機はコレ!!

『 モトユキ グローバルソー GMC-305/355 』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "電ドルチャックの軸交換できますよ!No.326" »

2016年1月19日 (火)

車の電圧配線チェックにテスターは面倒だなと思う人はコレ!No.325

昨日も冷え込んで綺麗な霜の結晶に出会えました。自然に感謝です。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


自動車、バイクの電圧は、12V、24Vです。


その電圧の有無、配線切れのチェックなどに


わざわざアナログテスター、デジタルテスターを出すのは面倒ですよね。


そんな時にはコレ!

Img_5205


「ANEX オートテスター 2135-A」

Img_5190


アナログテスター、デジタルテスターと違い


電圧が何ボルト有るのかは測れません。


1)電圧があるかないかをLEDとブザーでお知らせ

2)断線、誤配線の確認

3)回路&ユニットの故障確認

4)電流方向検知表示機能(発電機の発電状況の確認用)

5)ペン型でコンパクト


コレさえ有れば大概の車の電気系の故障には対応できるでしょう。


注意点

1)24V以上の電圧には使用できません

2)ショートさせないでください


オートテスターが必要になったら、丸甲金物株式会社を思いだして下さい。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月18日(月曜日)

==============

 他人のせいにしない

==============

どんなことがあっても他人のせいにしては

何の進歩も向上もありません。


自分のどこが悪かったを振り返って

自分の考え方や行動を改善しましょう。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#オートテスター

#ANEX

#検電器

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

大容量の工具箱が欲しいときはコレ!!

『 リングスター スーパー工具箱ドカット D-4500 』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "車の電圧配線チェックにテスターは面倒だなと思う人はコレ!No.325" »

2016年1月18日 (月)

円を切る工具の定番はコレ!No.324

昨日も霜の華がキレイでしたね。


連日冷え込んで、霜がキレイな結晶に成長して、素敵な姿を見せてくれています。自然ってすごいな~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ベニヤ板や石膏ボードを円くクリ貫くときはどうしていますか?


1)糸鋸を使う(手間と時間がかかる)

2)挽廻し鋸を使う(よく使う方法、粉がたくさん出る)

3)ジグソーを使う(よく使う方法、粉がたくさん出る、振動する)

4)キリで円周状に細かく穴開ける(最終手段?)

5)拳でパンチする(笑)○じゃないね(ウケ狙い)


これらの不便を一挙に解決するのが

Img_5177


「カンザワ 円カッターS K701」です。

Img_5167

Img_5178


1)Φ40~210mmの穴あけが可能

2)片手で使える

3)紙からベニヤ板まで様々な穴あけに対応

4)使用しない時は刃を本体に収納できる安全設計

5)刃4枚付き

6)必ず右回り(時計方向)でご使用ください。

7)厚さは8ミリまで


電気工事士さん、配管設備工さんには定番ツールですね。


私は、ダウンライトの穴開けに使ったのと、


娘の夏休みの工作に使いました。


紙(ダンボール)、発泡ボードの場合


芯の部分に注意が必要です。


素材に強度がないので、芯穴が拡大してゆきます。


ですので、下にベニヤ板などを引いて、芯が動かないようにするのが良いです。


写真で自由錐とあるのは、電気ドリル用の円カッターです。


フリーサーズホルソーは防塵カバー付の円カッターです。


特にダウンライトの穴開けの時、天井ですので、粉が降ってきます。


後の掃除のことも考えるとコレを使うのがベストでしょう~


円カッターが必要になったら、丸甲金物株式会社を思いだして下さい。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月16日(土曜日)

==============

 おかげさま

==============

どんなことも自分だけの力で

成し遂げたわけではありません。


誰かのおかげかもしれません。

身体が動くおかげかもしれません。

毎日、食べるものがあったからかもしれません。


「おかげさま」の気持ちを持ち続けよう。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#円カッター

#自由錐

#フリーサイズホールソー

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日は 配管の突き合わせ溶接で困ったらコレ!!『 スーパーツール パイプ溶接用外面クランプ ブリッジ  』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "円を切る工具の定番はコレ!No.324" »

2016年1月16日 (土)

鉄管を安全に切るにはコレ!No.323

昔からある工具ですが、進化しています。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


鉄パイプを切るときはどの工具を使いますか?


1)切断砥石(火花がたくさん出ます)

2)セーバーソー(振動が多く、刃が曲がって怖い)

3)高速切断機(火花がたくさん出ます)

4)バンドソー(機械が大きい、でも比較的安全でキレイに切れる)

5)金切り鋸(手作業は疲れる)

6)チップソー(超熱い切り粉が出る、刃の耐久性に難あり、切断面は一番キレイ)

など、一長一短です。


で!


むか~し、むか~しからあるのが


「パイプカッター」です。

Img_5154

Img_5151


1)火花が出ない

2)振動もない

3)疲れない


欠点

1)ぐるぐる回すので広い空間が必要

2)内面にバリが出る(チューブリーマで取れます)


その欠点を解消したのが写真の中の一番手前のヤツ


「MCC 4枚刃パイプカッタ25 PCFB-25」です。


1)壁との隙間が25ミリ有れば、切断可能!

2)130度の振り角があれば切断可能(ぐるぐる回さなくていいよ!)

3)ワンタッチで開くので配管への着脱が簡単!

4)刃を交換しなくてもステンレス管が切れます!

5)火花が出ませんので、火災の心配がありません。


やはり現場の環境を考えると、火花は火災の原因になりますし、騒音、振動は迷惑になります。


それを考えるとこのパイプカッターしかないよね。(^_^)V


パイプの切断に困ったら、丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月15日(金曜日)

==============

 現実は現実

==============

現実を変えることはできません。


現実に起きたことに対して

「これは違う!」「こんなはずはない!」と

思っても何も変わりません。


現実を受け容れることで次の一歩が見えてきます。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#パイプカッター

#MCC

#REX

#四枚刃パイプカッター

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 スーパーツール スクリューカムクランプ SWC 』

逆転の発想が凄い!!

気になったらクリック!してね~


続きを読む "鉄管を安全に切るにはコレ!No.323" »

2016年1月15日 (金)

電線はコレできるのが一番いいよ! No.322

雪が降りましたね。さらさらなので除雪は楽ちんでした。


Facebookのいいね釦も進化して面白くなりました。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


電気工事士さんには、いまさらな情報ですが


電線はクリッパやペンチ、ハサミでは切りにくいもの。


切断面が潰れてしまいます。


そこで登場するのが!


「ケーブルカッター」

Img_5146


まだ続くよ「ター」シリーズ(笑)

Img_5128


鋭く、強度のある刃で、電線をすぱっと切断します。


これはあくまでもより線用です。


VA(VVF)の様な単線用ではありません。


電線の太さは中の導体の断面積で決まります。


0.75、1.25、2.0、3.5、5.5、8、14、22、38......平方㎜


それが何本も組み合わさった多芯ケーブルもあります。


切るケーブルの断面積以上対応のカッターを選んでくださいね。


ケーブルカッターが必要になったら、丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月14日(木曜日)

==============

 相手のことを思いやる

==============

自分のことしか考えない人より

相手のことを思いやれる人になろう。


相手のことを思いやる気持ちが

いつかはきっと自分に返ってくるのです。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ケーブルカッター

#TONE

#MCC

#マーベル

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 スーパーツール スクリューサポート ロングストローク FS 』

機械加工の縁の下の力持ち!!

気になったらクリック!してね~


続きを読む "電線はコレできるのが一番いいよ! No.322" »

2016年1月14日 (木)

バケツでお湯を沸かすときはコレ!

雪降ったかな~(1/13 16時に書いています)


No.321


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


工場、現場でお湯が欲しいとき。


ガスコンロよりは安全にお湯が沸かせるのが

Img_5120


「投げ込みヒーター」です。

Img_5117


それは発熱部分が直接水に触れているから。


ガスコロンは炎が出ていますので、延焼したり、風で消えたりします。


投げ込みヒーターは水につかってさえいれば安全に沸かすことが出来ます。


しかし、沸騰までとなると相当時間がかかります。


それは供給する熱量に依ります。



難しくなるよ~



投げ込みヒーターの場合


消費電力(500W、1000W)で大幅に変わります。


水を1度上昇させるには1000カロリー必要です。


熱の計算はジュールの法則を使います。


1カロリー4.2ジュールなので、


「詳細はググってね~。ぶつぶつ物理 さんを参照しました。」


この時期の水道水を10度として20Lの水を


沸騰手前の90度まで加熱する時間を計算してみます。


20Lの水ですと


80度*20L*1000カロリー*4.2=6720000ジュール


1Wは1ジュール*1秒、毎秒500ジュールと1000ジュールなので


500W=13440秒=224分=3時間44分(理論値)

1000W=6720秒=112分=1時間52分(理論値)


たぶんあってると思う。(自信ないなら書くな~(笑))



げげ~こんなんじゃ仕事になら~~ん(^^;)



でも工事現場で沸騰したお湯を使うことありますでしょうか?


せいぜい人肌~50度くらいではないでしょうか?


作業にも依りますでしょうけど。


ちなみに、30度にするときは、1000Wで28分(理論値)


まあ、20Lと結構な量ですのでこのくらいは掛かるわけです。



あ~これじゃ投込みヒーターを使うメリットがないや~(^^;)



でもですよ



屋外でカセットコンロですと、冬期間はボンベ内圧が下がって


点火しないとか火力が落ちますし、少しの風でも消火の可能性があります。


プロパンボンベはカンタンに入手できる物でも無いし


やはり電気100Vさえあれば、多少時間が掛かっても、お湯が得られるという利点はありますね。


まあ、一服しながら待っていただいて、次々必要なら、複数台用意するなどの作戦はいかがですか?


投げ込みヒーターが必要になったら、丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


カタログの計算式と上記の理論値計算式と違っていますのはご了承ください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月13日(水曜日)

==============

 心の冒険をしよう

==============

チャレンジしなければ自分の能力は伸びません。

チャレンジとは心の冒険。


「ありがとう」と伝えること

「ごめんなさい」と素直に謝ることも

心の冒険かもしれません。


自分の成長のために、ちょっとだけ勇気を出そう!

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#投げ込みヒーター

#FMC

#フジマック

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 NR スチールアミパレ  』

背の低い物流カゴが欲しいときはコレ!

気になったらクリック!してね~


続きを読む "バケツでお湯を沸かすときはコレ!" »

2016年1月13日 (水)

樹脂パイプを直角にキレイに切断するにはコレ!

土曜日から風邪らしきものを引きましたが、薬は飲みません。


丹田、風穴にカイロを貼って、寝て2日で復活しました。


多少の鼻ずまりは残っていますけどね。


No.320


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


樹脂パイプといってもいろいろあります。


お馴染みなのは塩ビ管(VP,VU)や


ポリエチレン管(PE)があります。


これらを切るとき、普通ノコを考えますよね


しかしながらノコではバリが出たり、


直角にならなかったりします。


そんなときに登場するのがコレ!

Img_5113


「MCC エンビカッター」

Img_5103


特に目新しい物ではないのですが、


樹脂管以外にも使えるのでご紹介します。


当店の使い方としては、


1)ロープの切断

2)ビニールホースの切断

3)電線を隠すモールの切断

に使っています。


あと、細い木丸棒も切ったりしたことあります。


空気配管用のチューブも切れるのですが、


押しつぶしてしますので、不向きかなあ


とにかく丸い物って真っ直ぐなハサミでは


逃げてしまって切れませんよね。


そんなときに、このエンビカッターはありがたい存在です。


エンビカッターが欲しいと思ったら、丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月12日(火曜日)

==============

 与えられた環境で精一杯やる

==============

「あれがない」とか「これがない」と嘆くより、

現在の環境で出来ることを考えよう。


与えられた環境の中で

どれだけのことができるかが問われているのです。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#エンビカッター

#塩ビカッター

#MCC

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 八幡計器 防塵・防水デジタル吊り秤 HTW 』

加工場で質量を計るのに最適だね!

気になったらクリック!してね~


続きを読む "樹脂パイプを直角にキレイに切断するにはコレ!" »

2016年1月12日 (火)

ガス溶接、切断作業の着火に普通のライター使ってヤケドしそうになったことありませんか?

誠に勝手ながら1月の土曜日は

すべて半日営業となります。

ご了承ください。


あっ..こんにちは

北海道釧路市ねじと工具の専門店

 丸甲金物株式会社の木元です。No.319


アセチレンと酸素を使う


ガス溶接、ガス切断


着火にはライターが必要です。

Img_5088


まだ続く「ター」シリーズ(笑)


ポケットに入っている


たばこ用のライターで着火していませんか~


火元に近いので、ヤケドしそうになったことありませんか~


やはり、専用のライターを使いましょう


1)イーライター

2)ロックライター

Img_5085


イーライターは、ポータブルガスコンロと同じ圧電方式

1)ほぼ壊れるまで使える(耐久回数3万回)

2)ライターの石などの消耗品が無い

3)握るだけの簡単操作


こんなに便利なのに一旦市場から消えましたが、復活しました。


ロックライターは、それはそれは昔からある定番商品


その道(どの道?)の方は、知らない人は居ないほどの商品です。


原理は発火石方式です。


金属と、発火石がこすれて火花が出ます。


ですので、石が減ります。


まあ耐久性の面ではちょっと心許ない感じかな?


レバーが曲がってしまう見たいです。


これ実はレバーを引くときに火花が出るのではなく、離すときに出るのです。知ってました?


ですので、軽くレバーを引いて、ぱっと離してください。


そうすると内蔵のバネのチカラで勢いよく火花が出ますよ。


動画はコチラ https://youtu.be/


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月9日(土曜日)

==============

 劣等感

==============

生まれつき劣等感を持った赤ちゃんはいません。

劣等感は成長していく中で

つくりあげられるものなのです。


劣等感は、あってもいいんです。

劣っていると思ったら、その倍の努力をしましょう。


--------------

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#イーライター

#ロックライター

#タイムケミカル

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 八幡計器 デジタル吊り秤「紅い吊り秤」 HJA 』

荷物の重さを計って、安全運転しよう~ 安全な貨物輸送には荷物の重量を知ることが大事です。

気になったらクリック!してね~


続きを読む "ガス溶接、切断作業の着火に普通のライター使ってヤケドしそうになったことありませんか?" »

2016年1月 9日 (土)

狭い場所の穴開け、ねじ締めに困った~その時はコレ!

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。No.317


棚の奥の方とか、車のエンジンルーム、BOXの奥の方、天井の隅とか


手も入りにくい、工具がぶつかってしまうところのねじ締め、穴開けに困ることはありませんか?


手持ちの工具で対応できるとすれば

1)スタビドライバーで締める

2)ラチェットレンチで締める

3)フレキシブルシャフトを使う

という感じでしょうか?


そんなときはコレの登場です!

Img_5080


1)ANEXスーパースリムL型アダプター AKL-570

2)ANEX長短L型アダプター AKL-575

3)SUNFLAG LグリップPRO差替タイプ LG-6100

Img_5070


それぞれ特徴が有ります。

AKL-570を標準とすると

AKL-575更にヘッド高さが低いタイプ(48ミリ)

LG-6100は軸部のビットが交換できるので折れ対策済み


いまの機種は18Vのインパクトドライバーまで対応しており、


長いコーススレッド(木ネジ)まで対応します。


普段は出番はありません(キッパリ)


ですが、え~こんな所のネジをどうやって締めるの~というときありませんか?


そんな時は丸甲金物株式会社を思いだしてください。


安心してください、いつでも在庫していますよ。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


Facebookをご利用の方、丸甲金物株式会社に来店された際は、どんどんチェックインしてくださいね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月8日(金曜日)

==============

 はたらくとは傍を楽にすること

==============

はたらくとは傍(はた)を楽にすること。

傍とは自分の周りのこと。


はたらくとは周囲の人を楽にしてあげることです。

幸せにすることです。


はたらくことは貴いことなのです。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#L型アダプター

#ANEX

#SUNFLAG

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 MKK HI・ロータリーシアー HRS-1 』

鉄板を切るのをラクにしたい人はコレ!!インパクトドライバーがシャーに大変身!!

気になったらクリック!してね~


続きを読む "狭い場所の穴開け、ねじ締めに困った~その時はコレ!" »

2016年1月 8日 (金)

POPを書いてみました~

まったく紹介していなかったスケールがありましたので、

POPを書いて店頭に置いてみました。
乱筆はご容赦ください。
用紙はハガキサイズ
1行目もっと太い字、インパクトのある書き方のほうがいいね!
まっす~さんの本読んで、もう一度書いてみます。

Img_5081

続きを読む "POPを書いてみました~" »

皿ビスを綺麗に納めたいときはコレ!

2014/11/30から数えて316回目の投稿です。ブログを全部ダウンロードしてみたら最初は2005年でした。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


皿ビスは頭の下部が90度なのはご存じでしたか?


よく、ストレートドリルで皿の穴を簡易的に加工することがあると思うのですが、


ストレートドリルの先端の角度は118度なんです。

Img_5055


ねじは90度.....合わないですよね~


そこで、登場するのがコレ!


「ハイス六角軸面取カッター No.5007」です。

Img_5060


サイズは、外径で6(M3用),8(M4用),10(M5用),12(M6用),16(M8用)ミリ

Img_5056


ちなみに、「普通、皿頭の直径は ねじ直径の2倍(小頭を除く)」です。


大は小を兼ねると言いますが、この面取りの場合、途中で止めるのは困難ですので、ぴったりなサイズを選んでね。


刃先の先端角度はもちろん90度!


軸は六角軸6.35mmなので、インパクトドライバーにも使用可能です。


加工できる材質は、「鉄」「アルミ」「樹脂」「木材」ステンレスは、ちょっと厳しいです。


日曜大工(DIY)にも最適ですよ~。


もちろん職人さんも使っています。


あと、ストレートドリルで穴あけすると、穴の周囲にバリが出ます。


そのバリ取りにもいいですよ~綺麗に仕上がります。


丁寧で綺麗な加工は、その後の施工を容易にしますし、


ものづくりへのあなたの念いが込められているのではないでしょうか?


お客さまからは見えない部分だからこそ、あなたの気持が表れるの所だと思います。


面取カッターが必要になったら、丸甲金物株式会社を思いだして下さい。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月7日(木曜日)

==============

 職場は道場である

==============

仕事をしていると

さまざまな問題や達成できそうもない

課題にぶつかることがあります。


しかし、そこから逃げてはいけません。

職場は自分自身を磨くため、高めるための

道場なのです。


仕事を通して自分高めましょう。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#六角軸面取カッター

#スターエム

#バリ取り

#カウンターシンク

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 モクバ 電動スコップ ロング B-18 』

固い地面を掘るのに困ったらコレ!!

気になったらクリック!してね~


続きを読む "皿ビスを綺麗に納めたいときはコレ!" »

2016年1月 7日 (木)

ネジが折れた!?なめた!?そんな時はコレ!

毎日冷えますね~昨日は小寒でしたので、21日の大寒にむかってどんどん寒くなることでしょう~。


今日は旧暦で言うと11月28日。これから冬本番というイメージにぴったりな日付ですね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ネジが折れた!?なめた!?そんな時はどうしますか?


1)同じ直径のドリルで、穴開け直しますか?

  そうすると、ねじ山はなくなりますねえ

  しかたないので1サイズ上のタップでねじ切り直し。

  それでは、他にもおなじネジがあったらバランスが悪くなりますし、

  肉厚に余裕がなかったら無理~。


2)ネジの下穴より若干細いドリルで穴を開けて

  薄くなった、ねじの破片をほじくり出す?

  でも、真ん中に穴が空く保証は無いですよ。


そこで登場するのがコレ!


「エキストラクター」

Img_5052


通称「逆タップ」です。

Img_5053


タイプは「ヒネリ型右ねじ専用」と「四角型左右ねじ兼用」があります。


使い方は至って簡単。


先端が食い込む程度の穴をあけて、差し込んで左に回すだけ。


規格表

品番  適用ねじ 下穴径

801 M4-M6      2.0mm

802 M6-M8      3.2mm

803 M8-M11     4.0mm

804 M11-M14    6.5mm

805 M14-M19    6.8mm

806 M19-M25   10.5mm

807 M25-M35   13.5mm


折れたボルトを確認して合ったものを使ってくださいね。


注意点を少々

●錆びたねじは浸透液などでゆるむ状態になってから使いましょう。

 エキストラクターは硬い材質なので折れると、ドリルで再度穴開け出来ないと思ってください。


●無理な力はかけないようにしましょう~案外簡単に折れます。


私の場合、機械の修理の時+頭、六角穴がなめってしまうことがあるので時々使いますが、結構手間がかかります。


下穴をあけるので、切り粉が結構飛び散り、


機械の内部だと綺麗に取り除かないと、切り粉が次の故障の原因に。


なるべくなら、頼りたくは無いのですが、いざというときにこれが無いと修理が終わらないということ。


そんな影で活躍するのがコイツです。


エキストラクターが必要になった~というときは丸甲金物(株)を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。単品でも売ってま~す。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月6日(水曜日)

==============

 自分にできることをやろう!

==============

「千里の道も一歩から」という言葉が

あります。


どんなに遠い場所でもまず一歩足を進めなければ

そこに到達することはできません。


できない、無理だと嘆く前に

どんなに小さなことでもいいので

自分にできることを見つけて

やりはじめましょう。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ライト精機

#エキストラクター

#逆タップ

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 TOP工業 シャーボルト用メガネレンチ SM-41SB 』

滅多に出番のないM24シャーボルト用メガネレンチが新発売

気になったらクリック!してね~


続きを読む "ネジが折れた!?なめた!?そんな時はコレ!" »

2016年1月 6日 (水)

丸甲金物Webページのアクセス数の推移

おはようございます。


今、2015年のWebページの集計をしていました。


トップページのアクセス数は


2015年  8668回

2014年 12787回

2013年 17924回


この結果を見て


この2年で、Web検索時代から、SNSに完全に移行したことが鮮明になりました。


スマホの普及に反比例ですね。


2014年にエクスマ藤村さんの講演を聞いて、


丸一年間ブログ、Facebookに積極的に投稿した結果としては、


来客数も増え、それに伴って売上も上がったことを実感しています。


繋がりの経済の時代。


いままだ通りでは通用しない時代。


あなたなら何をしますか?


今年はさらにやるぞ~(^_-)/"



続きを読む "丸甲金物Webページのアクセス数の推移" »

現場の簡易トイレの防臭と凍結防止にはコレ!

雪の少ない釧路では真冬でも建築現場が動いています。


人が動くところにはトイレが必須。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


簡易トイレはレンタルが多いと思いますが、


従来の凍結防止剤はエチレングリコールが主成分でした。


地域によってはエチレングリコールが含まれたものはくみ取りしない方向になっています。


人体に有害なのと、消防法上の第4類危険物(第3石油類)にあたるためのようです。


そこで、エチレングリコールを含まないのが


「日本バイタライト仮設トイレ専用凍結防止剤 トイレバスター」です。

Img_5047_2


成分はメタノール


凍結温度は、原液100%では-40度!


これなら、なまら寒い北海道の冬でも問題ないですね。


グリコール系の凍結防止剤より価格は控えめなのが嬉しいところ。


空き家の水洗トイレの凍結防止にも使えます。


仮設トイレの凍結防止剤が必要になったら丸甲金物(株)を思いだして下さい。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月4日(月曜日)

==============

 自分が源

==============

どのようなことがあろうと大切なことは

自分がものごとをどう解釈し、行動するかです。

ほかのせいにしても、何も改善されません。


人生は一度限り。


自分に何ができるかを考えましょう。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#トイレバスター

#日本バイタライト

#仮設トイレ専用凍結防止剤

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 TOP工業 ショート吊バンドレンチ PHWS-1013-3 』

今までの吊りバンドレンチの悩みを解決って、悩んでたんだ。(笑)

気になったらクリック!してね~


続きを読む "現場の簡易トイレの防臭と凍結防止にはコレ!" »

2016年1月 5日 (火)

電気を計る、見るための必需品はコレ!

これを持たずして電気を語るな~ってちょっと大袈裟?


新年一発目はコレ!やっぱり「ター」シリーズ(笑)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


電気を調べるのための基本中の基本といえば「テスター」ですね。

Img_4990


マルチメーターともいいます。


針式はアナログテスター


数字式はデジタルテスター

Img_4984


で、どっちがイイの?


●値をキッチリ読みたいときはデジタル


●値の動き、導通チェックときはアナログが便利


アナログで小数点以下を正確に読み取るのは難しいです。


でも人間の目が凄いのは、目盛りの線と線の比率で大体予想できることです。


感覚で0.1V単位で読み取れるかも。


デジタルは数字が安定するまで、ちょっと間があります。


それはサンプリングレートといって、一定間隔でしか計測しないようにしています。


そうしないと、数字がチラチラして読めません。(笑)


このカードテスターで毎秒3回です。


テスターを使うにあたっての注意点は


1)電気の種類「直流交流」を間違えないこと

2)測定範囲を超えないこと

3)電流測定モードで電圧を測らないこと、ショートします。

4)極性を間違えないこと。いまは自動極性になっていることが多いですが

5)余り使わないときは、電池を外しておくこと。電池の液漏れが発生します。

6)よく指で押えて計測することがあるかと思いますが、人間も電気を通すので、値が狂います。

7)測定リードの接触によるショートに氣を付けましょう。


こんな感じです。


番外編

こいういのもあります。「クランプメーター」

Img_4985

電線の外側から、交流電流が測れます。

電気工事士、電気管理者さんの必需品


昔は国内メーカー品(サンワなど)を置いてていましたが、いまは輸入品がメインです。


それだけ、作りがまともになってきたといえます。


テスターが必要なときは丸甲金物(株)を思いだして下さい。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成27年12月30日(水曜日)

==============

 強みと弱み

==============

自分の強みと弱みを知りましょう。


強みを知ることで、自分が人にしてあげるべきことがわかります。


弱みを知ることで、人にサポートしてもらうべきことがわかります。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#デンサン

#ジェフコム

#テスター

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今日はコレ!『 TOP工業 強力型ラチェットハンドル RH-3R RH-4R 』

細かい歯数のラチェットハンドルでは強度が足りない!という人に!!

気になったらクリック!してね~


続きを読む "電気を計る、見るための必需品はコレ!" »

2016年1月 3日 (日)

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

昨年はたくさんの「いいね!」ありがというございました。

おかげさまで丸一年ブログを続けることができました事に感謝いたします。

今年も、丸甲金物をよろしくお願い申し上げます。

なお、1/4まではブログお休みします。(^^;)

丸甲金物ブログ https://marukoo.cocolog-nifty.com/blog/
丸甲金物ウエブページ http://www.marukoo.com
丸甲金物フェースブックページ https://www.facebook.com/marukookk
丸甲金物ツイッター https://twitter.com/MARUKOOKK
emailmarukoo@nifty.com

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »