電ドルチャックの軸交換できますよ!No.326
予報通りの吹雪になった釧路です。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
外の様子はこんな感じでした。
さて、インパクトドライバー(六角軸)で
丸軸のストレートドリルを掴むには、ドリルチャックが必要です。
このドリルチャックは、基本回転用なんです。
インパクトドライバー(衝撃ドライバー)なので、回転方向に衝撃が加わります。
じつはチャック本体がこの衝撃に耐えられません。
ツメが折れたり、内部のネジがこけて動かなくなったり。
でも、他に方法がないので、使っていてすぐ壊れてまいったなあと感じている方が多いと思います。
いまのところ、対処できているチャックは無いようです。
加えて、軸も6.35mmと細いです。
この軸も折れることが多いです。
この軸はねじ込みなっていますので交換できます!
ネジは二種類ありまして
「3/8UNF24」はねじ径が約10ミリ
「1/2UNF20」はねじ径が約13ミリ
最近は中に付いている脱落防止用逆ねじが折れることも多いです。
写真の左から
「SUNFLAG TA-1210」ねじ1/2UNF20タイプ
「ベッセル BH-24」ねじ3/8UNF24タイプ
「ANEX 逆ねじ AKL-256」
前に交換したことがあるのですが、
ひょえ~と思うほど外れません。(笑)
チャックが動くのであれば、六角棒レンチなどにかまして
チャックアダプターの六角にスパナを掛けて外します。
ときどきネジロック剤が塗布されているものがあって、これはまず外れません。(涙)
外れなかったときは新品を購入されてください。
電ドルチャックの軸(アダプター)が必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成28年1月19日(火曜日)
==============
変革の知恵
==============
変革しようとすると、
経験したことのない
新しい問題が現れます。
新しい問題を乗り越えるには、
新しい知恵が必要です。
乗り越えると覚悟して行動すれば、
必ずその知恵は生まれます。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#電ドルチャックの軸は交換できます。
#チャックアダプター
#SUNFLAG
#ANEX
#可能思考
#釧路市
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
火花が少ない切断機はコレ!!
気になったらクリック!してね~
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 車の電圧配線チェックにテスターは面倒だなと思う人はコレ!No.325 | トップページ | チョークを携帯するにはコレ!No.327 »
« 車の電圧配線チェックにテスターは面倒だなと思う人はコレ!No.325 | トップページ | チョークを携帯するにはコレ!No.327 »
コメント