蔵の鍵といえば~コレ!でも生産終了していました。No.332
西日本の雪にはびっくりしましたねえ。佐世保が北海道かと思うほど。
問屋さんのある新潟県三条市も大雪で運送会社が荷物の集荷に来られないので出荷は未定と言っていました。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
蔵の鍵といえば、ブルドック錠が定番でした。壊れやすかったですねえ
ネットから拝借m(_ _)mこちらもすでに生産終了しています。
今回紹介するのはコレ!
「ALPHA バーロック№1900」です。
在庫があるのは120ミリ3個と145ミリ1個なのですが、
最新カタログを見ると、50ミリしか掲載されていませんでした。
通常の南京錠と違い、バーがスライドするタイプです。
したがって、胴体部が厚くなっているので、壊れにくい構造です。
私はこの真鍮の色が好きです。
金ほど輝いてはいないのですが、しっとりしていて、渋い輝きなんです。
重さは120mmで500gとヘビー級
いまの倉庫は、この様な錠前を使うような扉は少なくなりましたね。
シャッターや、スチールドアでもいわゆる本締め錠(ニギリ球のついているタイプ)を使います。
こんな昭和感たっぷり溢れる錠前をお宅のインテリアにいかがですか?(無理がある?)
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成28年1月25日(月曜日)
==============
なりたい姿を明確にする
==============
将来どうなりたいかを明確にしましょう。
将来像を明確にすることで、そうなるための方法が
見えてきます。
自分がどうなりたいかを誰かに話してみましょう。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#バーロック
#倉庫錠
#ALPHA
#可能思考
#釧路市
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
超硬質タイルの穴開けに困っていた人にはコレ!!
気になったらクリック!してね~
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« とにかく錆びない丈夫な南京錠といえばコレ!No.331 | トップページ | インパクトを腰に下げる金具はコレで決まり!No.333 »
« とにかく錆びない丈夫な南京錠といえばコレ!No.331 | トップページ | インパクトを腰に下げる金具はコレで決まり!No.333 »
コメント