最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« デジタル販促教習所 印 釧路にいってきました。No.330 | トップページ | 蔵の鍵といえば~コレ!でも生産終了していました。No.332 »

2016年1月25日 (月)

とにかく錆びない丈夫な南京錠といえばコレ!No.331

真鍮の南京錠は錆びて渋くなりますね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


普通の南京錠(シリンダー錠)は真鍮製


でも真鍮は風雨にさらされると、サビと言うか、粉が浮いてきて動きが渋くなりますよね。


加えて真鍮は、強度的にはそれほど強くありません。



ここで疑問。そういう材質でどうして南京錠を作ったのでしょうかね~



考えてみると、明治時代にはステンレスは存在しませんでした。


あったのは鉄、銅、鉛、亜鉛くらいかな?(端折りすぎ?)


その中で、銅と亜鉛を組み合わせたのが黄銅(真鍮)だったんですね。


およそ350年前から存在してるそうです。(wikiより)



利点としては、加工しやすかったこと、鉄、銅に比べたら圧倒的に錆びにくかったことなどで機械材料に最適。


それで、南京錠の素材になったようです。



昭和になり、ステンレスも開発され、加工技術も確立されました。


で、真鍮の欠点を解消したのがコレ!

Img_5428


「SOL オールステンレスロック No.3500」です。

Img_5420


素材は全てステンレス製


1)さびに強い

2)素材の強度も高い

3)ダブルロックで強度が高い


したがって防犯性に優れているわけです。


お値段もそれなりにしますが、保険と思えばそれほどではないのでしょうか?


まったく壊せない訳ではありませんのでご了承ください。


丈夫な南京錠が欲しいときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月23日(土曜日)

==============

 うまくいかない方法を知る

==============

失敗はうまくいかない方法を教えてくれます。

失敗の数だけうまくいかない方法を知ることが

できるのです。


うまくいかない方法を知ることが

一歩ずつでも成功へ近づく方法なのです。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#南京錠

#SOL

#オールステンレスロック

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

雪の重みは想像以上です。安全な雪落としにはコレ!!

『 フチオカ 雪かきにょい棒2 OS-9619 』

気になったらクリック!してね~


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« デジタル販促教習所 印 釧路にいってきました。No.330 | トップページ | 蔵の鍵といえば~コレ!でも生産終了していました。No.332 »

コメント

錆びにくい南京錠を検索してたどり着きました。
失敗続きの人生ですが、それだけ経験を積んだと捉えて何度でも立ち上がろうと勇気が湧きました。
記事の公開から7年越しのコメントで、お騒がせしました。
私は関東地方の者ですので、御社を利用させていただくことはないと思いますが、ご発展をお祈りします。
ありがとうございました。

>通りすがりさん
お役に立てて光栄です(^_-)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« デジタル販促教習所 印 釧路にいってきました。No.330 | トップページ | 蔵の鍵といえば~コレ!でも生産終了していました。No.332 »