ティシュで拭き取りして粉が残るのはイヤというときはコレ! No.334
九州では断水で大きな被害が出ているのですね。
北海道と違い、水道管の埋設深度が浅いのと、保温が無いので
このようになってしまったのでしょう。
こう考えると、北海道の高断熱高気密住宅は暑さ、
寒さの両方に強いってことになりますね。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
部品や機器の汚れの拭き取りに何を使っていますか?
普通は布ウエスが多いですよね?
布ウエスということは、使うと周辺がほころびて糸くずが出たりします。
またティッシュペーパーも使うことありませんか?
これも細かい粉が結構残ります。
そんなときはコレ!
「JKワイパー ティッシュ 150-S」です。
メガネを拭いてみましたところ、
1)ティッシュの時の粉よりさらに細かいほとんど気にならない微少な粉は付きます
2)汚れ落ちは良いです。
3)破れ具合ですが、ティッシュよりはマシな感じ。(1枚での比較)
2~3枚重ねると大幅に強度がアップしました。
4)破いても粉の舞い上がりとても少ないです。
こんな感じ。
ボックスに入っていますので、さっと出してい使えるので便利です。
ところで、この箱TVで見たことありませんか?
研究室(ラボ)のシーンなどで!
理化学系には大量に使われています。病院でも使っていますね。
材質はパルプ100%なので、通常の燃えるゴミとして扱えます。
通常大箱での販売が多いのですが、1個でも販売しています。
工業用ワイパーが欲しいときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成28年1月27日(水曜日)
==============
代償を払う
==============
何かを得るためには、何かを手放す
必要がある。
なりたい自分になるためには
努力や時間が必要なのです。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#JKワイパー
#日本製紙クレシア
#工業用ワイパー
#可能思考
#釧路市
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
なべ小ねじの頭が少し大きくて入らないとき & M3トラス頭で+1ビットでは不便だなあと思ったときはコレ!
『 サンコーインダストリー なべ小ねじ(小頭)&トラス小ねじ(大頭) 』
気になったらクリック!してね~
今日の写真はiPhoneアプリCamera360を使いました。
う~ん...............すごい!!
自撮りモードにビックリです。美肌になっちゃいました。(笑)
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« インパクトを腰に下げる金具はコレで決まり!No.333 | トップページ | ペンチも進化していた~ No.335 »
« インパクトを腰に下げる金具はコレで決まり!No.333 | トップページ | ペンチも進化していた~ No.335 »
コメント