最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月27日 (土)

深い深~いお話 No.359

と書かれると何?と思いますよね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


深い深~いディープソケットのお話です。

Img_5996


な~んだ、と思いました?


やっぱり(笑)


はい工具屋ですので、お付き合いください。


TONE㈱のソケットの話になりますが、


普通のソケットは、二面幅17ミリ(4D-17)で全長は37ミリです。


ディープソケットと呼ばれる、ロングタイプのソケットは


17(4D-17L)ですと全長は83ミリ


長いですね~2.25倍です。


ただナット入る内側は長くありません。


標準長さの物が13ミリで、ディープ型が23ミリ


それでも10ミリ長く(深く)なっています。


下記の詳しい資料をご覧いただくと判るのですが


ソケットの中心部は貫通しています。


ですので、ディープタイプを使うことでボルトの逃げを長く取ることが出来ます。


4D-17Lでは全長-ドライブ角の深さなので「83-16=67ミリ」もあります。


差込角12.7mmではココまでなのですが、


差込角9.5mmには超ロングソケットがあります。


TONE㈱3SLLタイプ


なんと全長は120ミリ!ボルトの逃げは108ミリ



さらにインパクトレンチ用には全長150ミリもあります。


またさらに、軽量天井用吊りボルトの超~~ロングソケットもあります。

Img_5992_2

Img_5994

やはり、ナットがネジの深いところにあるときは、専用の工具を選んでくださいね。



基本、手作業のソケットをインパクトレンチには使用しないでくださいね。


肉厚が薄く、すぐ割れてしまいますよ!


深い、深~いディープソケットが必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。


なお、このお話はノンフィクションです。



詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。

Img_5979

マキタフェアもよろしく~~~~~

↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

シャックルといえばTAIYO! 

『 TAIYOシャックル BB/BC 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月26日(金曜日)

==============

 コミュニケーション

==============

コミュニケーションで大切なことは

意図することが相手に正しく

伝わっているかどうかです。


こちらが正しく伝えたかどうかでは

ありません。

相手に、こちらの意図が

正しく伝わったかどうかです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#TONE

#ディープソケット

#ロングソケット

#可能思考

#釧路市

続きを読む "深い深~いお話 No.359" »

2016年2月26日 (金)

こんな首の長ーいソケット、見たことありますか? No.358

普通は、エクステンションバーで延長しますよね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


でも、

1)接続部が「ガタガタ」する

2)直径がOリングの分大きい

3)ちょっと細身なのが心配

だと思います。


いつも決まったサイズを使うのであれば、


一体物のほうが良いでしょ?


そこで


「TONE㈱ インパクト用エクステンションソケット 4AEX 100L 150L」です。

Img_5989


サイズは 差込角12.7mm になっていまして

Img_5990


全長は 100ミリと150ミリです。


六角のサイズは下記の資料をご覧下さい。


軸径がエクステンションバーより太いのでトーション(よじれ)効果が出にくくなっています。


注意点としては


ソケット部にボルトの逃げが全く無いので、


ボルトの頭側にしか使えませんねえ。ちょい残念。


インパクト用エクステンションソケットをお探しの時は、丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5979

こちらもよろしく~~~「マキタフェア」

詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

シャックルといえばTAIYO!

『 TAIYO TAIYOシャックル SB/SC 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月25日(木曜日)

==============

 肯定的に決める

==============

「遅刻しない」や「嫌いな所は見ない」などと

いった否定的な目標設定は避け、

「時間を守る」「良い所を見つける」といった

肯定的な目標にしましょう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#TONE

#インパクト用エクステンションソケット

#4AEX

#可能思考

#釧路市

続きを読む "こんな首の長ーいソケット、見たことありますか? No.358" »

2016年2月25日 (木)

お使いの電動工具がどうもいまいちだなあと思ったなら No.357

ちょうど良いタイミング!


「春のマキタフェア」が開催されます。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_5979


日々大活躍してくれる電動工具たち


長年あなたの仕事をしっかりサポートしてくれています。


しかし、機械ですので部品が消耗して、


1)購入した当時の能力は発揮できていないのでは?

2)また、すこし異音がでたり

3)振動したりして


いませんか?


それでしたら、是非「春のマキタフェア」に行きましょう!


それはなぜか?


1)お使いの機種を診断してくれます。

2)新機種を実際に触って使い心地を確認できます。

3)ちょっとしたおやつがあるかも?(笑)


でもなあ~新しい機種見たら欲しくなっちゃうよ~だから行きたくないよねえ~


解ります。(笑)


べつに買わなくても良いです。



なんてうわべだけのこと言いません。



ぜひ見て、触って、実感して、そして買って下さい。(^^ゞ



新しい機種は、力も強くなって、振動も減っています。


ようするに、仕事の環境が改善するんです。


仕事が捗れば、同じ時間で、さらにも一件多く仕事できて利益も増えますよ。


結局、電動工具というのは作業の効率化になるんです。


そうですよね、手作業で切る、穴を開けること考えれば当然。


でもなあ~~~~~ 迷ったら、行く!で決まり!


パンフレットは店頭にありますので、ご来店の際に言ってください。


また、直接行きたい時は先にご連絡くださ~い。


電動工具がほしいなあと思ったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキグ

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

シャックルといえばTAIYO! 

『 TAIYO JISシャックルM級 BD/SD 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成28年2月24日(水曜日)

==============

 子どもは親を見て育つ

==============

子どもは親の姿を見て育ちます。

子どもは親しか手本がないから、

親がやっている通りにしかできないのです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#電動工具はマキタ

#春のマキタフェア

#マキタ釧路営業所

#可能思考

#釧路市

続きを読む "お使いの電動工具がどうもいまいちだなあと思ったなら No.357" »

2016年2月24日 (水)

小さなドライバーをお探しではありませんか?No.356

昨日は結構冷えましたね。車のデジタル温度計がマイナス13度でした。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


小さなドライバーと言われてもどんな物なの?ですよね。


1)持ち手がコンパクトで

2)先端がプラスなら(1番、0番、00番)

3)マイナスなら(-4mm、-2.5mm)


が相当します。


その定義の中で、ず~~~~~~~~~~~っと定番なのが


「ベッセル クリスタルラインドライバー №6100、№6900」です。

Img_5943


標準サイズといえば№6300なんですが、


その大きさを比較してみました。


小さいでしょ(^^)



当社では電気関係の方が買われることが多いですね。



どの様な場面で使うのか聞いてみたところ


1)機器の調整ツマミを回す

2)メタルコネクタの小さいネジを回す


というような感じでした。



番外では、


マイナスですと細い溝の掃除、プラスが潰れたとき とかかなあ



あと小さいねじと言えば思い浮かぶのが模型ですね。


とくにRC(ラジコン)はネジをたくさん使います。


RC雑誌を見ていたら、カッコいいドライバーが売っています。


お値段もそれなりに高いので趣味の商品。


ベッセルは、産業向けなのでシンプルなデザイン。


どちらも、使う人に合わせて作られていますね。


あと、№6900がモデルチェンジしていました。

グリップの表面に赤、青のラインが入っていたのが

芯のところが着色されていて、グリップ全体は透明に

形状も微妙に変更されていました。う~ん微妙だなあ


小さなドライバーをお探しの時は丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5948



詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキ@グ

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

シャックルといえばTAIYO!

『 TAIYO JISシャックルM級 BB/BC/BA 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月23日(火曜日)

==============

 心の栄養

==============

身体の健康のためと同様に、

心の健康のための栄養をとっていますか?


心の栄養とは、正しい考え方のことです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ベッセル

#クリスタルラインドライバー

#6900

#6100

#可能思考

#釧路市

続きを読む "小さなドライバーをお探しではありませんか?No.356" »

2016年2月23日 (火)

ぼちぼち、春のタイヤ交換用工具の準備をしませんか No.355

どかっと雪が来ましたね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


まだ2月、北海道のタイヤ交換時期は4~5月。


ちょっと早いですが、タイヤ交換用工具の準備をしませんか?


とくにインパクトソケットは、この冬に入る前に酷使されています。


見えない劣化が進んでいますよ。


そのままで、春に使うと「パッキ~ン」と割れてしまいます。


でも見た目は、判らないのが厳しいところ。


内側の六角部を見て頂いて、歪んでいたり、摩耗していたなら、それは結構使った印です。


一応、テストハンマーなどでたたいてみて、音が歪んでいないか確認しましょう~


軽自動車、普通乗用車のタイヤ交換にはコレ!

「TONE㈱ 薄形ホイルナットソケット シリーズ」

Img_5938


大型自動車のタイヤ交換にはコレ!

「TONE㈱ インパクト用タイヤソケット シリーズ」

「TONE㈱ インパクト用インナーソケット シリーズ」

Img_5939


あと、インパクトレンチも点検しませんか?


錆で動かない可能性もありますし、


エアモーターのベーンが摩耗していると、力が出ませんよ


エアーツールの修理もお任せ下さ~い。


タイヤ交換用工具が必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5940



詳しい資料はこちら「TONEカタログ1411」をクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。

地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキ@グ

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

シャックルといえばTAIYO! 

『 TAIYO JISシャックルM級 SB/SC/SA 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月21日(日曜日)

==============

 チャレンジ

==============

転ぶことを恐れてばかりで挑戦しなければ、

能力は引き出されません。


最近、何にチャレンジしましたか?

--------------


  平成28年2月22日(月曜日)

==============

 聞く姿勢

==============

人の話を聞くときは、

出来る限り、体全体で聞くようにしよう。


具体的には、話す人に体を向けよう。


耳だけ、顔だけより、

きっと話す人は、よりたくさんのことを

あなたに話してくれるでしょう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#TONE

#薄形ホイルナットソケット

#インパクト用タイヤソケット

#インパクト用インナーソケット

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ぼちぼち、春のタイヤ交換用工具の準備をしませんか No.355" »

2016年2月22日 (月)

布製のバケツはご存じですか? No.354

部品、工具を運ぶのに便利。クシャッとつぶせば場所も取りませんよ。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


「水嚢(すいのう)」とも呼ばれます。

Img_5918


で、何に使うのか?


1)ボルトや部品を運ぶ

2)腰回りから溢れた工具を運ぶ

3)水を運ぶ(飲み水には使えません)


結局の所、物を運ぶためしか思いつきません。(笑)


当社のお客さまで、一番多く使われるのが、


建築現場で、鉄骨を組むときのボルトを鉄骨の上に運ぶとき

ロープの先に、布バケツを付けて、引き上げるそうです。


なので、この布バケツの底にはベニヤ板が入っており、底が抜けないように工夫されています。


大きさは直径で表します。20cm、24cm、27cm、30cmがあります。

Img_5919

Img_5922


もう少し大きい物は「ふご」になるかな?最近聞かない言葉ですね。

さらに大きいのは「PPフレコンバック」ですね。こちらは、建築、土木、農業で大活躍!


生地は帆布(はんぷ)といいまして、その昔帆船の帆につかっていた布です。

丈夫で、目が詰まっているので、水が浸透しにくく、さらに防水加工もされています。


持ち手も、在庫品はマニラ(麻)ロープタイプです。

平ベルトタイプもあるのですが、圧倒的にマニラロープの方が売れています。

建築現場で使用しますので、丈夫さが命ですので、こちらを選ばれるのですね。


考えたら、災害時にも使えますね。

火事の時のバケツリレー、飲用には使えませんので飲用以外の水運び、などいろいろな運搬に使えます。

収納時はそれほど場所を必要としないので、一家に一枚置きましょう!


たたみ方はこんな感じ ビデオをご覧下さい。

YouTube 電工布バケツのたたみ方

布バケツが必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5927



詳しい資料はこちらをクリックしてください。PDFが開きます。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

シャックルといえばTAIYO!

『 TAIYO JISシャックルについて  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月20日(土曜日)

==============

 目が覚めたら

==============

目覚ましのベルが鳴る前に目が覚めたら、

思い切って、布団から出てみよう!


起きるはずだったまでの得した時間で、

やりたくてもやれてなかったことを

思い切ってやろう!


きっと、心も体もスッキリして、

気持ちよく一日がスタートできることでしょう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#コヅチ

#電工布バケツ

#すいのう

#可能思考

#釧路市

続きを読む "布製のバケツはご存じですか? No.354" »

2016年2月20日 (土)

SDSプラスビットをお探しではありませんか?No.353

いま主流のコンクリートドリルです。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


いきなりWIKI大先生登場!


※SDSプラス、SDS-maxシャンク※

ボッシュの開発した特殊な形状のシャンクで

ハンマドリルなど強力な穴あけに用いられる。

SDSとはドイツ語の Steck, Dreh, Sitzt

(差し込み、回すと、固定される)の略であり、

簡単に強力な把握が可能で振動にも強い。


ボッシュが開発したのは知っていましたが、


SDSの意味、たったいま知りました。(笑)



最小径は3.4mmから、最大径26mmまで在庫しています。

Img_5903_2


長さも、116mm、166mm、216mm、316mm、466mmと

Img_5905_2


太さに合わせて、それぞれ在庫しています。

Img_5908_2


なぜSDSが普及してきたのか?

Img_5907_2


それはSDSの特徴である、

1)ビットを固定するのが簡単

2)モーターの力が効率的に伝わるので、穴開けが早い

3)効率が良いと言うことは、モーターを小型化できるので本体を軽くすることができる

ということ。


やはり一日にたくさん穴を開けるときには(3)の軽量がいちばん効果がありますね。


機械本体の名称ですが、ハンマードリルとなります。

時々、「震動ドリル」という人がおられるのですが、

ドリルチャック式タイプが「震動ドリル」として現存しているので、

震動ドリルをと言われると、ストレート軸のコンクリートドリルが出てきます。(^^;)


画像を見て頂くとお判りかと思いますが、ほとんどの穴径サイズの在庫があります。


SDSプラスビットが必要になったら、丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5917_2



詳しい資料はこちらから、Googleカスタム検索で「SDS ビット」と書いてクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

とことんヘビーデューティにこだわる人はコレ!

『 TAIYO グリーンピンシャックル GPS/GPB/GPSB/GPBB/VPL/VBH/VBS/VBSL 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月19日(金曜日)

==============

 いっぱい いっぱい

==============

頭がいっぱい いっぱいで、

どうしていいのかわからなくなったら、

ぜんぶ紙に書き出してみよう!


紙に書き出して、

いったん頭の中を空っぽにしよう!


それから、書き出したことを見直しながら

もう一度頭に戻していくと、

頭の中はスッキリします。


スッキリした頭で、

充実した一日を過ごそう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#SDSプラスビット

#ミヤナガデルタゴンビットSDSプラス

#サンコーテクノアンカードリル

#可能思考

#釧路市

続きを読む "SDSプラスビットをお探しではありませんか?No.353" »

2016年2月19日 (金)

ちょうど良い大きさのM型カッターはご存じですか? No.352

L型は大きすぎ、S型は刃に腰が無いと思っているのであればM型がオススメです。


私も使っていますが、


定規に当ててちょっと厚めの紙(カタログ等)を切るとき


S型ですと、

1)切断面が斜めになったり、

2)刃が逃げて真っ直ぐに切れなかったりします


L型ですと

1)大きくて腕のペン差しなどに入りません

2)S型のようにペンを持つような持ち方は辛いので細かい作業に向かない


それぞれの規格を調べてみますと(オルファより)

S型 厚さ0.38mm 幅9mm

L型 厚さ0.5mm  幅18mm


で、S型、L型の欠点を克服したのがコレ!


「オルファ 万能M厚型」です。

Img_5890


いままでも、内装業向けに特専M型はありました。


こちらは厚さが0.2mm、0.25mm。


M厚型は 厚さ0.45mm  幅12.5mm


刃の厚みもあって、剛性が高いのですが、刃幅も広すぎず、


コンパクトで腕のペン差しにも入る大きさで


ちょうどいいサイズなんです。


剛性がありますので、ダンボールの切断も難なくこなします。


L型が邪魔だなあと思っている人には最適ですよ~


なにか良いカッターナイフがないの~と思ったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5900



詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

ふところの深いシャックルはコレで決まり!

『 TAIYO 強力長シャックル TSL/TSLSR 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月18日(木曜日)

==============

 楽しんでやろう

==============

これを知る者は、これを好む者に如(し)かず。

これを好む者は、これを楽しむ者に如(し)かず。

               (論語より)

知る者は、好んでやる者には及ばない。

好んでやる者は、楽しんでやる者には及ばない。


どんなことも楽しんでやろう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#オルファ

#万能M厚型

#203B

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ちょうど良い大きさのM型カッターはご存じですか? No.352" »

2016年2月18日 (木)

125ミリで厚さ1mmの切断砥石を探していませんか? No.351

切断砥石の125mmはそれほど出ないのですが、


125mmを使う利点は


★良いところ

1)本体は100mmとほぼ同じ

2)深く(+12.5mm)切れる


★注意点

1)穴径が違うので切断砥石の共用はできません。

(100mmは穴径15ミリ、125mmは穴径22mm)

2)粒度が#60なので、減りは早いと思います


でオススメなのが、


「ノートン XPウルトラ1.0切断砥石125」です。

Img_5874


適用材は「鉄とステンレス」


★ご使用の際の注意点

1)しっかりと固定してください。

2)保護メガネ、手袋(出来れば革手)を使用。

3)最高回転数を超えないこと

4)側面は補強材があるので使用しないこと


125mmの切断砥石は他に

「スーパーリトル1.5」

「スーパーリトル2.5」

も在庫しています。


スーパーリトル2.5は、鉄筋のような厚い物を切るときに減りも少なく割れにくいのでガンガン使えます。


スーパーリトル1.5は、オールラウンダー!薄いので切れ込みが良い、抵抗が少ない、2.5mmには適わないけど結構長持ちです。


こんな切断砥石達がおります。(笑)


125mmの切断砥石をお探しの時は丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5884



詳しい資料はこちらをご覧下さい。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

更なる小型で高荷重に耐えられるシャックルが欲しい人はコレ!

『 TAIYO スーパーアロイシャックル TS/TB/TSS/TBS 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月17日(水曜日)

==============

 思い込み

==============

「ワタシって控え目な性格だから…」

「ボクは本番に弱いタイプだから…」

と、チャンスを断る人がいます。


でも、その性格やタイプって本当?


もしかしたら、間違った思い込みかも。


思い込みのせいで、

チャンスを逃していませんか?

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ノートン

#XPウルトラ切断砥石125

#サンゴバン

#NORTON

#可能思考

#釧路市

続きを読む "125ミリで厚さ1mmの切断砥石を探していませんか? No.351" »

2016年2月17日 (水)

圧着ペンチをお探しではありませんか? No.350

#圧着ペンチ といえば電材店?いえいえ #工具屋 ですよ!


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


圧着端子をつぶす(加締める)工具を圧着ペンチといいます。


端子にはおもに下記の種類があります。

1)裸圧着端子

Img_5852

2)オープンバレル(ギボシ端子など)

3)裸圧着スリーブ

Img_5853

4)絶縁被覆付裸圧着端子

5)絶縁被覆付閉端接続子

Img_5854


電気工事士さんは(1)、(3)を主に使います。


自動車整備では(2)、(1)を


電気機器では(1)(4)(5)を使います。


それぞれ使う工具が違います。


これはJIS規格で定められていますので


合わない工具を使いますと


1)電線が切れる

2)中途半端に加締めた場合、接触抵抗が大きくなり熱を持って燃える

3)絶縁被覆が切れてしまう


ことが起こる可能性があります。


もし、どの工具が良いのか不明の時は、


お使いの端子を見せていただければ、最適な工具をお探しします。

Img_5862


圧着ペンチをお探しの時は丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらから、「Googleカスタム検索」で「圧着」と書いてクリックしてください。

簡易タイプもあります。

Img_5855


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

小型で高荷重に耐えられるシャックルが欲しい人はコレ!

『 TAIYO 軽量シャックル RS/RB/RSS/RBS 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#圧着工具

#圧着ペンチ

#ロブテックス

#可能思考

#釧路市

続きを読む "圧着ペンチをお探しではありませんか? No.350" »

2016年2月16日 (火)

昔ながらの道具、今でも活躍しています。「縄切り鎌」No.349

日曜日の真冬の沖縄ナイトでShyさんと一緒に演奏していたギタリストの古見健二さんのテクニックに圧倒されました。


弾いている右手の動きと音が全然違うのです。


どうしてあの腕の動きであの音が出るのか不思議で不思議で


楽器が全く出来ない自分には圧巻でした。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


どうしても新しい最近の道具、工具が気になってしまいますよね。


でも、古くから伝わって今でも現役で活躍する道具、工具って


結構あります。


その一つ


「縄切り鎌」

Img_5845


昔は梱包に使われる紐は荒縄でした。


小学生の頃、今ほどトラック輸送が多くなかった頃


鉄道輸送が主力でした。


そのころ釧路駅に何度か荷物を取りに行った記憶があって、


木箱に入っていて、荒縄で縛ってありました。


この荒縄は、カッターなどのストレートな刃物ではとても切りにくいのです。


何十本もの細いワラが編んでありますので、柔軟性があって逃げてしまいます。


ですので、手で引っ張って強く張ってから切らなくてはなりません。


ですが、昔の人は考え、ワラが逃げないように刃をギザギザにしました。


これが、縄切り鎌です。


釧路では馴染みはありませんが、稲刈りの時にこれより刃の長いもので刈るそうです。


鋭いギザギザの刃が、ワラをしっかり捉えて切ります。


今は荒縄で梱包する人はいないと思います。


いま使われているPPロープやPPバンドもやはりカッターでは切りにくいです。


この縄切り鎌であれば、片手でサッと切れて、作業性が格段に良いですよ。


ただ問題は刃がムキ出しなこと。ぶつけたりするとケガしそうです。


そういうときは、工夫してくださいね~(腰袋などを使うとか.....)


紐を切る便利な道具がないかな~と思ったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5847



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

古い9.6V、12Vのバッテリー工具をお使いの方にはコレで決まり!

『 マキタ Li-ion10.8Vスライド式バッテリーシリーズラインナップ  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月15日(月曜日)

==============

 どうしたらできるか

==============

あきらめることは誰にだって

いつだってできる。


大切なことは

どうしたらできるかを考えること。

それが問われている。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#縄切り鎌

#カッターより便利

#昔からの道具

#可能思考

#釧路市

続きを読む "昔ながらの道具、今でも活躍しています。「縄切り鎌」No.349" »

2016年2月15日 (月)

いじり防止のねじの次は専用工具も必要でしょ! No.348

土曜日は暖かったですね。GPSを付けて津波避難訓練してきました。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


2/13は、いじり防止ねじを紹介しました。


でも締めるための工具が無ければ使えませんよね。


安心して下さい。


工具も揃っています。


ということで、いじり防止トルクスねじ用の工具達の登場~~

Img_5795


1)TONE ヘックスローブL型レンチ TXL700H

2)ANEX 溝付超短ビット ヘックスローブ8PCS AK-51P-B8T

3)ANEX ヘックスローブカラービット5本組 ACTX5-65L

4)TONE トルクスソケットセット 3TX310H


基本中の基本はL型レンチですね。(1)


狭い場所には、超短ビットと専用ラチェットの組み合わせがBEST!(2)


インパクトドライバーとコードレスドリルドライバをお持ちの方は、ビットが便利(3)


自動車整備、バイク整備でラチェットハンドルをお使いの時はトルクスソケット(4)


すべてセット品ですが単品でも販売していますよ。



そうそう、この「Tの何番」という記号で大きさを表しているのですが


ぱっと見て判る人は少ないと思います。


下記の一覧表を参考にして下さい。

T13_216


6ポイントの二点の頂点間の距離を目安にするのと


ネジの太さでも判ります。


こちらも参照ください http://www.eight-tool.co.jp/technology/tech06.html


ねじはまだ一種類しか置いていませんが、工具は揃ってますよ~


トルクスの工具が必要になったら、丸甲金物株式会社を思い出して下さい。

Img_5796



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

レシプロソーでもっと早く切れないかなあと感じているあなたにはコレ!

『 マキタ 充電式レシプロソー JR147D/JR187D 』

気になったらクリック!してね~



★★今日の可能思考★★


  平成28年2月13日(土曜日)

==============

 自分を認めよう

==============

できないことよりも

できることを認めよう。


ないことを嘆くよりも

あることに感謝しよう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#トルクスビット

#トルクスソケット

#ヘックスローブ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "いじり防止のねじの次は専用工具も必要でしょ! No.348" »

2016年2月13日 (土)

ねじを勝手に外して欲しくない所にはこのネジ!!No.347

いじり防止トルクス頭ねじをお使いください。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


時々見かけると思うのですが、六角でもない不思議な形状のねじ頭


それは「トルクス」といいます。


六個の頂点を持つ特殊な形状


特殊といっても、ちょっとづつ普及してきていますね。


たった1サイズですが、在庫がありますのでご紹介します。


「ステンTRXタンパーナベネジ 4X15」

Img_5777

Img_5780


TRX=トルクス

タンパー=いじり防止形状


の意味です。


TORX(R)トルクス(R)は


CAMCAR DIVISION OF TEXTRON Fastening System Inc.の登録商標なので


他社では使えないため、このような名称になっています。


トルクス形状の利点は

1)締め付け時にカムアウト(ビットが抜けること)しない。

2)確実なトルク伝達(ドライバーの力がロスしない)

3)いじり防止に使える


私はもっともっと普及するのかなあと思っていましたが、その歩みは遅いようです。


いじり防止トルクス頭ねじをお探しの時は丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5788



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

釘打ち作業で位置決めに苦労している方にはコレ!

『 マキタ 90mm高圧エア釘打 AN935H/AN934H 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月12日(金曜日)

==============

 共に勝つ

==============

自分にとっても嬉しいこと、

相手にとっても嬉しいことを

実行しよう。


自分だけが得するような関係は

決して長続きしません。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#トルクスなべ小ねじ

#TRXタンパーなべ小ねじ

#いじり防止

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ねじを勝手に外して欲しくない所にはこのネジ!!No.347" »

2016年2月12日 (金)

インパクト用ソケットがメッキに変わったのはご存じですか?

プレスリリースを初めて書きました。日本語難しい~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


元々は黒染め処理(私が大阪に居たときはフェルマイト処理と言ってました)でした。

Img_5767


これは金属の表面を黒錆(酸化膜)を作って錆を防止するという方法です。


利点は皮膜が極めて薄いこと!


なので、

1)寸法が変化しないので部品の組み立てに影響が出ない

2)安価

3)黒くてカッコイイ(?)


ですが、油が切れると赤錆が急速に発生するのが欠点でした。


またヨーロッパのRoHS(特定有害物質使用制限)の影響もあります。


そこで、TONE㈱は研究に研究を重ね、錆びにくくて、安全なめっき処理を追求!


とうとう「無電解めっき」に辿り着きました。

Img_5768


ですので、インパクト用ソケットは黒いというイメージの方が多いと思いますが


それはもう古い話ですよ!


TONE㈱のインパクトソケットはメッキになっりましたので、頭の隅に置いておいてください。


インパクト用ソケットをお探しの時は丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5770


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

重研削でサンダの振動で作業が辛いあなたにはコレ!

『 マキタ 180mmディスクグラインダ GA7061F 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月10日(水曜日)

==============

 本気

==============

人は必死にやっている姿に心を動かされます。


本気でやれば誰かが助けてくれるのです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#TONE

#インパクト用ソケット

#無電解めっき

#可能思考

#釧路市

続きを読む "インパクト用ソケットがメッキに変わったのはご存じですか?" »

2016年2月10日 (水)

六角棒レンチはどっち派? No.345

1)ストレートとボールポイントがありますが、私はどっちも使いますよ。


2)黒染めとメッキがありますが、私はメッキ品を使っています。


3)高強度品、普通品ならば、私は高強度品を使っています。


適材適所!


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


六角棒レンチの長い方の先端は、昔ながらのストレートタイプと

Img_5760


斜めでも回せる、ボールポイントタイプの二種類あるのはご存じですよね。



どっち派?って聞かれて、コッチ!とは、決められないのではと思います。



やはり道具ですので良く出るキーワードですが、「適材適所」



ボールポイントの良いところは、障害物があるとき、斜めから刺しても回せる


これに尽きると思います。


それ以外でボールポイントを使う利点は少ないなあ



黒染め品とメッキ品ですが、黒染め品は錆びやすいです。


工具を使う者にとって錆びた工具を使うのは、ちょっとと思います。


キレイな仕事にはキレイな工具でなくては!ね!



高強度品の話ですが、これは六角の形状の耐久性(耐摩耗性)がまったく違います。


普通品ですとだんだん角が無くなって丸に近づいて、結局ネジの六角穴を壊してしまいます。


そこでオススメなのはコレ!

Img_5758


「TONE㈱ マスターツールシリーズ」です。


★良いところ

1)耐摩耗性に優れる最高級合金鋼を使用している

2)硬質クロムメッキで錆に強い

3)種類が豊富


先に書いた問題点をほぼ解消しています。


★難点

1)価格が高い(x_x)


職人さんが使うのであれば経費の範囲内ですが、


一般の方がたまに使うのであれば、必要なサイズを単品で購入することをオススメします。


家具の組み立てでしたら、家具の附属のレンチで充分ですが、


そうそう、家具に附属のレンチは繰り返し使用できないほど柔らかいよ~


自動車、バイクのメンテには、良い工具を使いましょ~


六角棒レンチをお探しの時は丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5762


詳しい資料はこちらをクリックしてください。

Img_5763


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

太いボルトを締めたいが、発電機を用意するのは大変なあなたにはコレ!

『 マキタ 充電式インパクトレンチ TW1001DRTX 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月9日(火曜日)

==============

 自分が変われば、全てが変わる

==============

同じ物を見ても、高い所から見るのと

低い所から見るのでは見え方が違います。


自分の立ち位置を変えるだけで

見え方が変わるのです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#六角棒レンチ

#ヘキサゴンレンチ

#TONE

#ボールポイントレンチ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "六角棒レンチはどっち派? No.345" »

2016年2月 9日 (火)

「ねじ」と「ねじ」を継ぎ足したいときはコレ!高ナットNo.344

リクエストありがとうございます。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ねじとねじを継ぐことはありますか?


基本、長さが足りなくて延長したいときですよね。


それはどんな時かと想像してみると。


1)電気工事、設備工事では天井にアンカーを打って、寸切りボルトをつり下げますが、そのとき長さが足りないとき。

2)機械、器具を設置するとき、アジャスターという足を使うのですが、床との距離があって届かないとき。

3)ねじ山が出ていて、ぶつかると危険なときの保護のためとか?


もっともっとたくさんあると思います。


そんな時に活躍するのがコレ!


「高ナット」

Img_5746


「ジョイントナット」とか、一部では「袋ナット」と言う方もおられますねえ。


在庫しているのは、


M4、M5、M6、M8、M10、M12、M14、M16、M20、M22、M24


1/4W、5/16W、3/8W、1/2W、5/8W、3/4W


ありすぎでしょ~(^^;)

Img_5744


その他に異径タイプもあるんですよ。


M10:3/8W、M12:1/2W、M10:M12、3/8W:1/2W


長さはそれぞれ違います。


基本的なところで、M10,M12、3/8W、1/2Wは


30L、40L、50Lの三種類置いています。


材質は、鉄のユニクロメッキ品とステンレス品


いったい何種類あるの~~~~~


仕入れ帳を調べたら60種類くらいありましたよ。(^_-)/"


ねじは「だいたいこれくらい」では使えないので、どうしてもこんなにたくさんの種類になってしまします。


ネジと継ぎ足したと思ったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5747



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

挽廻し鋸はもう古い!角穴あけにはコレ!

『 マキタ 充電式ボードカッタ SD140DRTX/SD180DRTX 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月7日(日曜日)

==============

 自分で決める

==============

自分で決めることで、責任感が芽生えます。


その責任を引き受けることが自分を鍛え、

自分を成長させていくのです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#高ナット

#ジョイントナット

#可能思考

#釧路市

続きを読む "「ねじ」と「ねじ」を継ぎ足したいときはコレ!高ナットNo.344" »

2016年2月 8日 (月)

POPを書いてみました

こんばんは 北海道釧路市の金物屋三代目 丸甲金物の木元です

やっと黄色い紙を買ってきましたのでPOPを書きました。

お客様にブログを知ってもらうために.....

はみ出した自分も加えました。

どうでしょうかー




黒板を綺麗に拭き取りたいときはコレ!  No.343


毎日へたくそな字で黒板書いています。(^^;)




ですが、イレイサーでは綺麗に拭き取れないのが悩みでした。











あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。




毎日水拭きするのは大変だし




水拭きはするなって、中学生の頃聞いた記憶があるし



どうしようかな~と思っていたら、




そうだ、めがね拭きに使っていたクロスを使ってみようと




試したところ、大正解!とても綺麗に拭き取れました。


Img_5725_3



ということで!




「3M スコッチブライト ワイピングクロス №2012」です。


Img_5729



★良いところ


1)チョークの細かい粉を驚くほど綺麗に拭き取ります。


2)チョークの粉であれば洗剤を使わなくても水洗いで充分復活します


3)自分でも使っていますが、めがね拭きにも最適


4)自分でも使っていますが、車のガラス拭きにも最適


5)我が家で使っていますが、キッチンの布巾にも最適




なぜ綺麗に拭き取れるのか?




それはマイクロファイバーのおかげ




マイクロファイバーって何?




通常の繊維は丸い棒のような物




マイクロファイバーは繊維を縦に8分割した形状になっており




分割した繊維の角が汚れを拭き取るのだそうです。




目には見えないけどね。マイクロなので(^^;)




きっと高いんじゃないの~




いいえ!1枚¥216(税込)そんなに高くないでしょ!




在庫は、白と青です。




黒板を綺麗に拭き取りたいな~とお考えのときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。


Img_5731_3



詳しい資料はこちらをクリックしてください。




この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。




地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。




↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。


blogramのブログランキング




●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●


研磨もしたい、研削もしたい、そんな欲張りなあなたにはコレ!


『 マキタ 150mmランダムオービットサンダ BO6050 』


気になったらクリック!してね~




★★今日の可能思考★★




平成28年2月6日(土曜日)


==============


 自分にできることを


==============


人からの評価って気になります。


でも、人の評価を変えることはできません。




変えることができるのは自分の行動。


自分にできることを考え、行動しよう。


--------------




『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より




あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?




#丸甲金物株式会社


#3M


#スコッチブライト


#ワイピングクロス2012


#可能思考


#釧路市



続きを読む "黒板を綺麗に拭き取りたいときはコレ!  No.343" »

2016年2月 6日 (土)

120mm以上のなが~い木ネジをお探しではありませんか?No.342

壁の断熱材が厚くて、木ネジが届かない!!


長い木ネジが無いの~


あるんです。

Img_5718


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


近年高断熱住宅、省エネ住宅が多くなり断熱材が厚くなっています。


そんな住宅の壁に、機材を固定したいことありませんか?


1)壁材は強度的に弱くて、ネジ止めできない。

2)裏に手が入らず、ねじを通せない

3)木造


そんな時に活躍するのがコレ!


「若井産業 断熱パネル用Wカットビス DPシリーズ」

Img_5717

規格は以下の通りです。


      太さ  全長  ネジ長

DP120 6.0×120(55)

DP135 6.0×135(65)

DP150 6.0×150(65)

DP180 7.0×180(90)

DP200 7.0×200(90)


最長200ミリもあるんです。


★注意するところ

1)長いのでねじ込むのに抵抗が大きいため14.4V以上のインパクトドライバーがオススメ

2)ねじこむ抵抗が大きいため頭は+ではなく、□になっています。専用ビット在庫あります。

3)集成材にも使えるように先端がドリル先になっています。


断熱材の有るところばかりでは無く、厚い木材同士を固定したりするとき下穴不要でねじ込めます。


機材、部材を固定するビスを探すときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてくP13をご覧ださい。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

14.4V、18Vまでは要らないよなあと感じているあなたにはコレ!

『 マキタ 10.8V充電式ドライバドリル DF333DS 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月5日(金曜日)

==============

 まずは思うこと

==============

すぐにものごとをあきらめていませんか?


まずは、願っている状況になるように

思うことから始めましょう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#断熱パネル用Wカットビス

#若井産業

#WAKAI

#可能思考

#釧路市

続きを読む "120mm以上のなが~い木ネジをお探しではありませんか?No.342" »

2016年2月 5日 (金)

コーススレッドは皿頭だけじゃないよ No.341

日中の気温が僅かですがプラスになって氷が溶けましたね。

Img_5713


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


コーススレッドってなに?ですよね。


コーススレッドは木ネジのニュータイプです。 


ガンダムか (゚o゚)\バキ


従来の木ネジでは割れやすかったり、保持力が弱かったりしたのを


薄い尖った山と、荒いピッチで解消したネジです。


いまでは、木ネジといえばコーススレッドとなっているんですよ。


で!


いままでは、皿頭ばかりでした。


お客さまより なべ頭 が無いの~と言われ続けて数年。(^^;)


昨年やっと見つけましたので仕入れました。

Img_5711


長さの種類は 20、25、32、38、45、50、65、75ミリ


太さは全て 4.2ミリ


材質は鉄で、メッキ処理されています。


従来の「コーススレッド皿頭」では、皿穴加工されていないと


頭が浮いてしまいますが、この「コーススレッドなべ」ならピッタリくっついて見栄えも完璧!


コーススレッドなべが必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

バッテリーが上がってエンジンがかからない!そんな時にはコレ!!

『 日動工業 エンジンシターター ビッグバン AS-12JS 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月4日(木曜日)

==============

 一歩ずつ、一歩ずつ

==============

遠くても、近くても

最初の一歩を踏み出さなくては

前に進みません。


一歩、一歩確実に

歩んで行きましょう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#コーススレッド

#なべ頭

#サンコーインダストリー

#可能思考

#釧路市

続きを読む "コーススレッドは皿頭だけじゃないよ No.341" »

2016年2月 4日 (木)

薄い板同士をしっかりネジで固定したい~そんなときはコレ! No.340

薄い板にタップは使えません、タップは三山以上の厚みが必要です。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


薄い板にメネジを作る方法は


カシメナット(前に紹介したナッター)か、溶接、ですが、もっと簡単な方法があるのをご存じですか?


それは

Img_5701_2

「若井産業 ターンナット」


雌ネジが加工された細長いブロックを縦にして穴に挿入し、ネジを入れるとブロックが回転して雌ネジが現れます。

Img_5697


あとはネジを回して締めるだけ。超~~~簡単。

Img_5698


文章ではややこしや~ですが、下の「詳しい資料」をご覧いただくと一発で解ります。


★良いところ

1)板厚が最低0.5ミリと薄い板にも使える

2)特殊な道具(専用レンチなど)は不要


★注意するところ

1)最大厚さが決まっている(カタログ参照)

2)下穴が結構大きい

3)裏側に空間が必要


素材はステンレスとダイカストなので、錆にも強いです。


用途としては、角パイプの中間にナットをつくりたいとか


タップを立てたいけれど、厚みが無くてねじ山が作れない時等


昔電子工作に使った、アルミケースなどは、板に穴を開けるときドリルでは切削するのではなく、裏に押し出して高さ(厚さ)を作ってネジを立てていたものがありました。


量産品ですからそのような加工できますが、現場では難しいので、このターンナットなどを使って頂くのが手間が掛からず確実な締結ができますよ~


ターンナットが必要なときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

バッテリーが上がってエンジンがかからない!そんな時にはコレ!!

『 日動工業 エンジンシターター BIG BANG メガトン24 AS-1224JS 』

気になったらクリック!してね~



★★今日の可能思考★★


  平成28年2月3日(水曜日)

==============

 見方を変える

==============

ジュースの缶。

真正面から見たら四角。

真上から見たらまん丸。


同じものなのに、

どこから見るかによって、

見え方が違う。


あなたの抱えている問題も

見方を変えたら大きなチャンスかも。


いきづまったら、

見方を変えてみよう。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ターンナット

#若井産業

#雌ネジ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "薄い板同士をしっかりネジで固定したい~そんなときはコレ! No.340" »

2016年2月 3日 (水)

アスファルトに部材を固定したい!そんなときはコレ!No.339

アスファルトに効くアンカーってあるの~あるんです。

Img_5695_2

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


コンクリートアンカーと言えば、穴開けて差し込んでピン打ち込んで、開いてコンクリートに食い込んで固着します。


しかし、アスファルトは、硬そうに見えても、主原料はコールタールです。


粘度の高い油です。


したがって、もしコンクリートアンカーを打ち込んで開いても、じわじわ穴が広がって、スポッと抜けてしまいます。


そこでコレ!


「杉元産業 アスファルト用ネジアンカー」です。

Img_5689


良いところ

1)下穴を開けてねじ込むだけの簡単施工

2)引き抜き荷重が平均590Kg(ALCビスに近い)


注意するところ

1)アスファルトの状況(厚さ、温度)に大きく左右される


なぜアスファルトに効くのか?


それはねじ山の形状にあります。


入っていく方法には斜めになっており、


逆に抜ける方向には水平に近くなっています。

Img_5690


ねじ山は簡単に言うと三角になっていますよね。

そうしますと、抜ける方向もテーパーになりますので、柔らかいアスファルトだと抜けやすくなります。


加えてピッチも荒いので、しっかりアスファルトに食い付いて、保持するということです。


このように商品をしっかり見つめるのは楽しいですね。


作った人の考えが判ると、なんか嬉しいです。勝手な解釈?


アスファルトに部材を固定したいときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年2月2日(火曜日)

==============

 みんなが先生

==============

自分の周りにいる誰にでも、

自分より優れたところがある。


それを見つけて、

教えてもらおうとすれば、

その人があなたの先生になる。


あなたの周りには、

どんな先生がいますか?

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#アスファルト用ネジアンカー

#杉元産業

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

LED投光器のバッテリーが長持ちしないよ~と思ったらコレ!

『 日動工業 チャージライト マルチ(充電式LED投光器) BAT-HRE20S 』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "アスファルトに部材を固定したい!そんなときはコレ!No.339" »

2016年2月 2日 (火)

鉄板に直接ビスをねじ込みたい!そんなときはコレ! No.338

正式名称は「セルフドリリングスクリュー」(゚゚)???


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


正式名称を聞いてもねえ~という声が聞こえます。(笑)

Img_5550


「一発ビス」と言えばピンときますでしょうか?


タッピングビスの先端にドリルの刃先が合体したネジです。


★良いところ

1)下穴を開ける必要が無い!

2)ねじが入りやすい!それはねじ山にダイヤカットを採用しているから

3)ステンレスには防錆処理で錆びにくくなった。


★注意するところ

1)切り刃が付いているので、裏に飛び出る長さが長い

2)相手の材質によっては、折れたり、穴が空かなかったりする


やはり最大の特徴である、「下穴を開ける必要が無い」ということで、


作業手間と作業時間の短縮によって、経費の削減に繋がります。


当社の在庫は

1)サンコーテクノ ドリルスクリュー(ほぼこれ)

2)ピアス ピアスビス

3)ワカイ ジャックポント


どれも同じ品物ですが、名前がそれぞれ違って面白いですね。


普段使っていて、ねじ径の細い物が欲しいんだよねえ~という事ありませんか?


通常はねじ径3.5mmが最小径なのですが、カタログを見ていたら


なんと3.0mmを見つけましたので、在庫しました。


「ピアス なべ 3.0X10 3.0X13 3.0X16」

Img_5540


最も細い「セルフドリリングスクリュー」になります。

4ミリが巨大に見えますね。4ミリでも小さいのですが.....

時々、小さい穴に入るビスがありませんかと、問い合わせがありました。


すっかり忘れていたのですが、ピアスビスの一覧を見ていたらあって、おおっとなった訳です。


ピアスビスが欲しいときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月31日(日曜日)

==============

 振り返る

==============

区切りのときには、振り返りをしよう。

何が良かったのか、何を改善すべきか。


そして、次回はもっと良いものにしよう。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ピアスビス

#ドリルスクリュー

#ジャックポイント

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

枝を切るのって大変なんだよな~と思ったらコレ!

『 シルキー ゴムボーイカーブ&ゴムボーイ7カーブ  』

気になったらクリック!してね~


続きを読む "鉄板に直接ビスをねじ込みたい!そんなときはコレ! No.338" »

2016年2月 1日 (月)

バンドソーの替刃が切れた!予備も無い!困った~ No.337

バンドソーの替刃を置いているところって少ないようです。

Img_5532


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


バンドソーはこんな機械です。

3670_h02


ループ(輪)になった鋸刃を使う機械です。

Img_5534


電気工事士さん、配管工さんがよく使っているようです。


鉄工所では大きなバンドソーを持っていることが多いと思います。


なぜ、バンドソーなのか?


おすすめなところ

1)回転運動なので、振動が少ない=騒音が少ない

2)火花が出にくい

3)直角に切りやすい(バイス使用時)


注意するところ

1)駆動輪が2カ所あるので、本体が大きく、壁際などでは使えない場合もある



この良い点が認められてきて、最近は使う機会が多くなったようです。


当店にも替刃の要望がここ2年くらいで多くなってきましたので、徐々に在庫を増やしてきました。


基本的にポータブル型用をメインに在庫しています。


周長 730、835、1130、1140、1250、1260、1640、1840ミリ

Img_5537


山数(1インチあたり歯数)は 14山、18山、コンビ山(14/18)


最近はコンビ山が主流になってきています。


コンビ山にすると何が良いのか?


18山はピッチが狭くなるので切り込みが少なく振動が起こりにくいので耐久性を高めるのですが、切り込みが少ない分遅くなります。


14山はピッチが荒い分切り込みが大きいため、切削能力が高く、早く切れます。


それぞれの特徴をバランス良く配合した結果、耐久性のある良く切れる刃になった訳です。


特に工事現場では様々な厚さの材料を切りますので、コンビ山の刃がおすすめです。


在庫しているメーカーはハウスBMを中心に置いています。

Img_5536


バンドソーの替刃が必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。


詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

★★今日の可能思考★★


  平成28年1月30日(土曜日)

==============

 チャンスに備えよう!

==============

”チャンス”はそれをつかむ準備を

している者だけにしか見えません。


チャンスをつかむ準備していますか?

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#バンドソーブレード

#ハウスBM

#帯鋸刃

#可能思考

#釧路市


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

薄板に座金組み込みねじで止めるとき首下のねじ部が足りなくて締め切れなかった経験有りませんか?そんな時はコレ!

『 サンコーインダストリー 薄板用座金組込み小ねじ「ペラウス」  』

気になったらクリック!してね~

続きを読む "バンドソーの替刃が切れた!予備も無い!困った~ No.337" »

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »