鉄板に直接ビスをねじ込みたい!そんなときはコレ! No.338
正式名称は「セルフドリリングスクリュー」(゚゚)???
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
正式名称を聞いてもねえ~という声が聞こえます。(笑)
「一発ビス」と言えばピンときますでしょうか?
タッピングビスの先端にドリルの刃先が合体したネジです。
★良いところ
1)下穴を開ける必要が無い!
2)ねじが入りやすい!それはねじ山にダイヤカットを採用しているから
3)ステンレスには防錆処理で錆びにくくなった。
★注意するところ
1)切り刃が付いているので、裏に飛び出る長さが長い
2)相手の材質によっては、折れたり、穴が空かなかったりする
やはり最大の特徴である、「下穴を開ける必要が無い」ということで、
作業手間と作業時間の短縮によって、経費の削減に繋がります。
当社の在庫は
1)サンコーテクノ ドリルスクリュー(ほぼこれ)
2)ピアス ピアスビス
3)ワカイ ジャックポント
どれも同じ品物ですが、名前がそれぞれ違って面白いですね。
普段使っていて、ねじ径の細い物が欲しいんだよねえ~という事ありませんか?
通常はねじ径3.5mmが最小径なのですが、カタログを見ていたら
なんと3.0mmを見つけましたので、在庫しました。
「ピアス なべ 3.0X10 3.0X13 3.0X16」
最も細い「セルフドリリングスクリュー」になります。
4ミリが巨大に見えますね。4ミリでも小さいのですが.....時々、小さい穴に入るビスがありませんかと、問い合わせがありました。
すっかり忘れていたのですが、ピアスビスの一覧を見ていたらあって、おおっとなった訳です。
ピアスビスが欲しいときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
★★今日の可能思考★★
平成28年1月31日(日曜日)
==============
振り返る
==============
区切りのときには、振り返りをしよう。
何が良かったのか、何を改善すべきか。
そして、次回はもっと良いものにしよう。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#ピアスビス
#ドリルスクリュー
#ジャックポイント
#可能思考
#釧路市
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
枝を切るのって大変なんだよな~と思ったらコレ!
気になったらクリック!してね~
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
おすすめ講演会があります。
私が経営の勉強を続けている釧路経営研究会の2月例会があります。
日創研経営研究会の会員は、学ぶことが全ての経営の基本と考える。
謙虚に一人一人が学び、自らを律せられるようになった時、私達の会社は理想の職場になり更に栄えていくのである。
共に学ぶ心が自分の会社を、そしてそこで働く社員さん一人一人の家庭、人生を、更にこの社会を繁栄させる源泉になるのである。
共に学び、共に栄える精神をもって、日創研経営研究会の理念とする。
この理念の元、学び続けて、成功している経営者がたくさん居られます。
その事例を聞くことで自信のモチベーションを上げ、自社の経営に活かして行きます。
*****************************
日創研
釧路経営研究会 2月例会
「指導者の一念(こころざし) 」が未来を切り拓く
私の人生を変えた「教育」
株式会社クース・コーポレーション 代表取締役 島ノ江 利継 氏 講演会
日 時
2月23日火曜日
開場18:00 開演18:30~
釧路センチュリーキャッスルホテル
場所 2階 平安の間 釧路市大川町2-5
参加費 2,000 円
(懇談会会費4,500円)
定 員 200 名
■講師プロフィール
1954年生まれ、大学卒業後、旅行会社のサラリーマンになるが、都会の馴染めず29歳で退職。と同時に故郷の佐賀に帰る。しかし、雇い入れてくれる会社が無い為、仕方なく独立を決意31歳で喫茶店経営。35歳でマージャン店経営。39歳で「明光義塾」と出会う。子供達や母親との触れ合いの中で、教育事業 の素晴らしさに出会い人生を通してやり続ける仕事と決意する。教育業(明光義塾・七田チャイルドアカデミー)
*****************************
« バンドソーの替刃が切れた!予備も無い!困った~ No.337 | トップページ | アスファルトに部材を固定したい!そんなときはコレ!No.339 »
« バンドソーの替刃が切れた!予備も無い!困った~ No.337 | トップページ | アスファルトに部材を固定したい!そんなときはコレ!No.339 »
コメント