最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 125ミリで厚さ1mmの切断砥石を探していませんか? No.351 | トップページ | SDSプラスビットをお探しではありませんか?No.353 »

2016年2月19日 (金)

ちょうど良い大きさのM型カッターはご存じですか? No.352

L型は大きすぎ、S型は刃に腰が無いと思っているのであればM型がオススメです。


私も使っていますが、


定規に当ててちょっと厚めの紙(カタログ等)を切るとき


S型ですと、

1)切断面が斜めになったり、

2)刃が逃げて真っ直ぐに切れなかったりします


L型ですと

1)大きくて腕のペン差しなどに入りません

2)S型のようにペンを持つような持ち方は辛いので細かい作業に向かない


それぞれの規格を調べてみますと(オルファより)

S型 厚さ0.38mm 幅9mm

L型 厚さ0.5mm  幅18mm


で、S型、L型の欠点を克服したのがコレ!


「オルファ 万能M厚型」です。

Img_5890


いままでも、内装業向けに特専M型はありました。


こちらは厚さが0.2mm、0.25mm。


M厚型は 厚さ0.45mm  幅12.5mm


刃の厚みもあって、剛性が高いのですが、刃幅も広すぎず、


コンパクトで腕のペン差しにも入る大きさで


ちょうどいいサイズなんです。


剛性がありますので、ダンボールの切断も難なくこなします。


L型が邪魔だなあと思っている人には最適ですよ~


なにか良いカッターナイフがないの~と思ったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。

Img_5900



詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


地方発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

ふところの深いシャックルはコレで決まり!

『 TAIYO 強力長シャックル TSL/TSLSR 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月18日(木曜日)

==============

 楽しんでやろう

==============

これを知る者は、これを好む者に如(し)かず。

これを好む者は、これを楽しむ者に如(し)かず。

               (論語より)

知る者は、好んでやる者には及ばない。

好んでやる者は、楽しんでやる者には及ばない。


どんなことも楽しんでやろう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#オルファ

#万能M厚型

#203B

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////


おすすめ講演会があります。


私が経営の勉強を続けている釧路経営研究会の2月例会があります。


日創研経営研究会の会員は、学ぶことが全ての経営の基本と考える。

謙虚に一人一人が学び、自らを律せられるようになった時、私達の会社は理想の職場になり更に栄えていくのである。

共に学ぶ心が自分の会社を、そしてそこで働く社員さん一人一人の家庭、人生を、更にこの社会を繁栄させる源泉になるのである。

共に学び、共に栄える精神をもって、日創研経営研究会の理念とする。


この理念の元、学び続けて、成功している経営者がたくさん居られます。


その事例を聞くことで自信のモチベーションを上げ、自社の経営に活かして行きます。


*****************************

日創研

釧路経営研究会 2月例会


「指導者の一念(こころざし) 」が未来を切り拓く


私の人生を変えた「教育」


株式会社クース・コーポレーション 代表取締役 島ノ江 利継 氏 講演会



日 時

2月23日火曜日 

開場18:00 開演18:30~

釧路センチュリーキャッスルホテル

場所 2階 平安の間 釧路市大川町2-5

参加費 2,000 円

(懇談会会費4,500円)

定 員 200 名


■講師プロフィール

1954年生まれ、大学卒業後、旅行会社のサラリーマンになるが、都会の馴染めず29歳で退職。と同時に故郷の佐賀に帰る。しかし、雇い入れてくれる会社が無い為、仕方なく独立を決意31歳で喫茶店経営。35歳でマージャン店経営。39歳で「明光義塾」と出会う。子供達や母親との触れ合いの中で、教育事業 の素晴らしさに出会い人生を通してやり続ける仕事と決意する。教育業(明光義塾・七田チャイルドアカデミー)

*****************************

釧路経営研究会2月例会

« 125ミリで厚さ1mmの切断砥石を探していませんか? No.351 | トップページ | SDSプラスビットをお探しではありませんか?No.353 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 125ミリで厚さ1mmの切断砥石を探していませんか? No.351 | トップページ | SDSプラスビットをお探しではありませんか?No.353 »